• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    HAPPYまりりんSUNDAY2017 開催

    手作りショップが大集合

    地域活性化を目的にしているイベント「HAPPYまりりんSUNDAY2017」が1月8日、宜野湾マリン支援センターで開催される。

    同イベントでは、アクセサリー、布雑貨、革製品、フードカーやアロマ、マッサージなど多数の楽しいブースが出店する予定だ。

    どんな店が出店するのか、少し紹介しよう。カラフルなキッチンカーが目印の「アリスサロン」は、パスタやサンドイッチ、石窯で焼き上げた自家製ピザを提供。「Healthy+123」では無添加で全粒粉100%の天然酵母パンを販売する。

    「PlaPla」にはピアスやブローチ、プラントハンガーまで可愛いものがたくさんそろっている。「un・soriru アン・スリール」ではマッサージや「ほぐし」で、疲れた体を癒やしてくれるという。

    手作り作家の店は70店舗も集合するというから、これらの店はほんの一例。出店者はさらに募集中だ。

    HAPPYまりりんSUNDAY2017

    当日は、アンケートに答えると必ずもらえるプレゼントや、恒例の無料海鮮丼も100食用意されている。宜野湾市の近くに行ったら、沖縄にしかない美味しいものや癒やしを探しに出かけてみよう。

    イベント開催概要

    開催日時は2017年1月8日(日)、11時から17時。会場は宜野湾マリン支援センター。問い合わせ先は、098-942-2200 宜野湾マリン支援センター。

    (画像はHAPPYまりりんSUNDAYホームページより)

    外部リンク

    HAPPYまりりんSUNDAY 

    https://www.facebook.com/events/1820798248134088/

    沖縄旅行はこちらから


    地域活性化を目的にしているイベント「HAPPYまりりんSUNDAY2017」が1月8日、宜野湾マリン支援センターで開催される。同イベントでは、アクセサリー、布雑貨、革製品、フードカーやアロマ、マッサージなど多数の楽しいブースが出店する予定。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄県・IT体験イベント「IT津梁まつり2017」開催

    沖縄県最大級IT体験イベント「IT津梁まつり2017」2017年1月20・21日開催

    「ふれる・わかる・楽しむITアイランド」をキャッチコピーに、毎年行われている沖縄「IT津梁(しんりょう)まつり2017」が、年明け2017年1月20・21日まで、両日午前10時~午後17時まで二日間、沖縄県主催で開催される。

    今年の会場は沖縄県・豊見城市(とみぐすくし)字豊崎に位置する豊見城市市民体育館にて開催、入場料は無料。

    IT津梁まつり2017

    最新IT体験イベントが多数開催予定、人型ロボNAOもIT津梁まつり初登場

    今年で10回目となる「IT津梁まつり2017」では、沖縄県内のIT企業・学校などによる多数出展があり、ロボットのステージアトラクション、好評のドローンの操縦やフライトシミュレーションなどが体験できる。

    子供向けとして、使用者が仮想空間に実際いるような感覚を体験できる「360度VR動画」や「ロボットブース」、沖縄科学技術大学院大学による「こどもプログラミング教室」などが行われる予定である。また、小型人工知能ロボットとして話題の「人型ロボNAO」が「IT津梁まつり2017」に初登場することにも注目だ。

    ポスターデザインは最優秀賞作品から採用

    同イベントでは、県内在住の高校生から大学生までを対象として、9月30日までポスターデザインを募集しており、応募作品数は、沖縄県内9校・42作品だった。

    集まった作品の選考会が10月13日に行われ、選考会の結果、入賞者は6名で最優秀賞作品は「IT津梁まつり2017」公式ポスターのデザインに採用された。

    (画像はIT津梁まつり2017公式サイトより)

    外部リンク

    IT津梁まつり2017公式サイト

    http://www.it-matsuri.net/

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄県最大級IT体験イベント「IT津梁まつり2017」2017年1月20・21日開催「ふれる・わかる・楽しむITアイランド」をキャッチコピーに、毎年行われている沖縄「IT津梁(しんりょう)まつり2017」が、年明け2017年1月20・21日まで、両日午前10時~午後17時まで二日間、沖縄県主催で開催される。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    NHK公開収録「ベストオブクラシック」

    イベント概要

    読谷村で、NHK FM番組「ベストオブクラシック」の公開収録が予定されている。

    事前に観覧の申し込みを行い、入場整理券を入手することが必要だが、第一線で活躍する演奏家のコンサートを無料でたっぷり楽しむことができる。

    NHK公開収録「ベストオブクラシック」

    イベント基本情報

    開催日時は、2017年1月29日(日)、開演は15:00、終演は17:00の予定である。なお開場は14:30となっている。

    会場は、読谷村文化センター鳳ホールで、住所は沖縄県読谷村字座喜味2901番地(郵便番号:904-0301)である。

    ソプラノの森麻季、ピアノの山岸茂人が出演する。問い合わせ先は、NHK沖縄放送局「ベストオブクラシック」係(電話:098-865-2222、平日午前9時~午後6時)、または読谷村文化センター鳳ホール(電話:098-982-9292、午前9時~午後5時、火曜休館)である。

    観覧申し込みについて

    観覧は無料だが、入場整理券が必要である。申し込みは往復はがきにて行う。

    郵便往復はがきの往信用裏面に郵便番号、住所、名前、電話番号、返信用表面に郵便番号、住所、名前を明記して、以下の宛先に応募する。「返信用裏面」には抽選結果が印刷されるため、白紙のまま送付する。

    〒904-0392 読谷村字座喜味2901番地
     読谷村文化センター鳳ホール「ベストオブクラシック」係

    記入に不備があった場合は無効となるので注意が必要である。締め切りは、2017年1月10日必着となっている。応募多数の場合は抽選の上、当選者には1枚で2人入場可能な入場整理券が、落選者には落選通知が2017年1月17日頃発送される。

    なお注意事項として、就学前の子供の同伴・入場は不可であること、インターネットオークション等での転売を目的とした申し込みはNGで、そのように判断された場合は抽選対象外となること、応募で伝えた情報はNHKの受信料のお願いに使用される場合があること、などがある。

    会場アクセス情報

    「那覇バスターミナル」から28番・62番線バスを利用し、「座喜味」バス停で下車し、そこから徒歩10分となる。

    那覇空港からの場合は、ゆいレールを利用して「旭橋駅」下車すれば、連絡橋を渡って那覇バスターミナルへいくことができる。

    (画像は読谷村HPより)

    外部リンク

    読谷村 > イベントカレンダー

    http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/events/2017/01/nhk.html

    沖縄旅行はこちらから


    2017年1月29日、読谷村で、NHK FM番組「ベストオブクラシック」の公開収録が予定されている。事前に観覧の申し込みを行い、入場整理券を入手することが必要だが、第一線で活躍する演奏家のコンサートを無料でたっぷり楽しむことができる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    「日本最南端!八重山の海びらき」で夏に一番乗り!

    「日本最南端!八重山の海びらき 2017」開催

    「日本最南端!八重山の海びらき 2017」が、3月18日、小浜島の「はいむるぶしビーチ」にて開催される。

    日本最南端!八重山の海びらき

    同イベントでは、海の安全祈願が行われ、さまざまなプログラムとともに、八重山諸島に訪れるひとあし早い夏を日本全国にアピールする。日本最南端に位置する、八重山諸島の豊かな海で夏に一番乗りしよう!

    イベントプログラム内容

    「日本最南端!八重山の海びらき 2017」の開催予定時間は、9時30分から12時45分まで。

    「海びらき安全祈願」の後、小浜島ばあちゃん合唱団「KBG84」によるオープニング、地元の小学生による「海びらき宣言」と続き、「伝統芸能」や「演舞」の発表、また、「お笑いライブ」などが行われる。

    海びらきが宣言されると、オープニングテープがカットされ、いよいよ待ちに待った初泳ぎがスタートだ。

    八重山諸島へのアクセス

    八重山諸島へのアクセスは、新石垣空港と主要都市をつなぐ直行便が便利。また、全国各都市から出る那覇行きの航空便を利用して、那覇経由で石垣島入りすることもできる。石垣島からは、高速船、フェリーなどを利用して各離島へ。また、与那国島へは航空便も就航している。

    八重山諸島の海びらきは、毎年会場が異なり、2017年の会場となる小浜島へは、石垣島から高速船でおよそ30分。海びらき当日には、小浜港から会場までの送迎バス付き高速船チケットが発売される予定。

    (画像は日本最南端!八重山の海びらき 2017公式HPより)

    外部リンク

    日本最南端!八重山の海びらき 2017

    http://yvb.jp/umibiraki.html

    2017年3月18日に、小浜島で「日本最南端!八重山の海びらき2017」が開催されることとなった。「日本最南端!八重山の海びらき2017」は、毎年3月に沖縄県八重山の「石垣市」「与那国町」「竹富町」の3市町で、順番に開催されている海びらきイベントである。今回は竹富町にある「小浜島」で行われる予定となった。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    宝くじおしゃべり音楽館 思い出のスクリーンミュージック

    オーケストラの演奏で名作映画の名曲を楽しもう

    読谷村文化センターで、読谷村教育委員会主催事業「宝くじおしゃべり音楽館~思い出のスクリーンミュージック~」が開催される。

    清水ミチコの楽しい司会、小原孝のピアノ、島田歌穂の歌、そして藤野浩一が指揮するおしゃべり音楽館ポップスオーケストラの演奏で、名作映画に使用された名曲の数々が披露される。

    イベント基本情報

    開催日時は、2017年2月19日(日)、開演は14:00の予定である。なお開場は13:30となっている。

    会場は、読谷村文化センター鳳ホールで、住所は沖縄県読谷村字座喜味2901番地である。

    入場券は全席指定で、前売りは一般が2,500円、高校生以下は1,500円である。当日券は500円増となる。子供は4歳以上から入場できる。この料金は、宝くじの助成による特別料金となっている。なお、村民優先発売期間が12月1日~12月15日まで設定されており、一般向けには12月16日から販売となっている。

    チケット販売、および問い合わせ先は、読谷村文化センター(電話:098-982-9292)である。

    会場アクセス情報

    「那覇バスターミナル」から28番・62番線バスを利用し、「座喜味」バス停で下車し、そこから徒歩10分となる。

    那覇空港からの場合は、ゆいレールを利用して「旭橋駅」下車すれば、連絡橋を渡って那覇バスターミナルへいくことができる。

    (画像は読谷村HPより)

    外部リンク

    読谷村 - イベントカレンダー

    http://www.vill.yomitan.okinawa.jp/

    沖縄旅行はこちらから


    読谷村文化センターで、読谷村教育委員会主催事業「宝くじおしゃべり音楽館~思い出のスクリーンミュージック~」が開催される。清水ミチコの楽しい司会、小原孝のピアノ、島田歌穂の歌、そして藤野浩一が指揮するおしゃべり音楽館ポップスオーケストラの演奏で、名作映画に使用された名曲の数々が披露される。