• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    沖縄でホタルを見よう!ヤエヤマボタル鑑賞ツアー

    ホテルニラカナイ西表島が開催するホタル鑑賞ツアー

    株式会社ユニマットプレシャスが運営する「ホテルニラカナイ西表島」において、森の中の幻想的な光を楽しむ「ヤエヤマボタル」鑑賞ツアーが開催される。日本一早く見られるホタル「ヤエヤマボタル」を鑑賞できるとあって、人気のツアーだ。

    ヤエヤマボタルは、八重山諸島にのみ生息。日没後1時間程度しか見ることのできない光に魅了される人も多い。

    ヤエヤマボタル鑑賞ツアー

    ヤエヤマボタル鑑賞ツアー概要

    2017年2月20日(月)から4月20日(木)の期間限定で開催されるヤエヤマボタル鑑賞ツアーは、ホテルニラカナイ西表島の宿泊者だけが参加することができる。

    日没に合わせてツアーが始まり、所要時間は約1時間30分。料金は税込みで、大人2,200円、子ども1,700円、幼児1,100円となっている。

    森の中を歩くため、歩きやすい靴で参加するのがオススメだ。

    ヤエヤマボタル鑑賞ツアー

    豊かな大自然の中にあるホテルニラカナイ西表島

    ホテルニラカナイ西表島は、飛行機と船を乗り継いだ先にある。ゲストルームは開放感で、西表島の大自然を肌で感じることができる。

    季節に合わせて、トレッキングや、クマノミに会いに行くシュノーケリングなど、多様なアクティビティが用意されている。

    (画像はプレスリリースより)

    外部リンク

    @Press

    https://www.atpress.ne.jp/news/115450

    ホテルニラカナイ西表島

    https://nirakanai-iriomotejima.jp/

    石垣島ツアー・八重山ツアーはこちらから


    2017年2月20日~4月20日の期間限定でヤエヤマボタル鑑賞ツアーが開催されます。ホテルニラカナイ西表島の宿泊者だけが参加することができるツアー。日本一早く見られるホタル「ヤエヤマボタル」を鑑賞できるとあって人気のツアーです。八重山諸島にのみ生息し、日没後1時間程度しか見ることのできない幻想的な光に魅了される人も多いようです。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )

    沖縄を代表する泡盛カクテル「58カチャーシー」誕生

    11月1日「泡盛の日」に発表

    沖縄県酒造組合を主体に、飲食に携わる県内8団体が加盟する「THE泡盛カクテル推進協議会」は、「泡盛の日」である11月1日に、沖縄を代表するカクテルとして「58 KACHA-SEA(ゴーヤー・カチャーシー)」を発表した。

    このカクテルは、協議会が9月にレシピ一般公募、応募されたレシピの中からグランプリを選び、その名称を10月に一般公募していたものである。

    泡盛カクテル

    カクテルのレシピ

    カクテルのレシピは、YouTubeで公開されており、沖縄県酒造組合のサイトに貼られているリンクからたどることができる。

    レシピを考案したバーテンダーの玉城竜司さん(30)が「泡盛の香りをしっかり出し、ゴーヤーの苦味とライムの酸味、トニックの甘味のバランスを考え、甘くも苦くもなり過ぎないようにした」と話した通り、これらを合わせた爽やかさが特徴だ。

    名称の由来

    一方、「58 KACHA-SEA」のネーミングは、材料のゴーヤーと沖縄の幹線道路「国道58号」を掛け、グラスをかき回す様子を表現したもの。

    ネーミング部門のグランプリに輝いた伊集進さん(44)は、「大海を渡った世界のウチナーンチュが泡盛を飲んで、カチャーシーを踊る感じを伝えたかった」と喜びを語った。

    「カチャーシー」には、沖縄の言葉で「かき混ぜる」の意味があり、海(SEA)との掛詞になっている。

    普及活動

    協議会は、県民のみならず観光客にもアピールすることで、泡盛カクテルを普及させ、泡盛の消費拡大につなげたい考えだ。

    今後は、結婚式での乾杯用やホテル宿泊客へのウエルカムドリンクとしての提供のほか、泡盛カクテルが飲める店舗を紹介する地図の作製・配布などの普及活動を計画している。

    外部リンク

    沖縄県酒造組合

    http://www.okinawa-awamori.or.jp/topics/info/?p=2797

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    沖縄県酒造組合を主体に、飲食に携わる県内8団体が加盟する「THE泡盛カクテル推進協議会」は、「泡盛の日」である11月1日に、沖縄を代表するカクテルとして「58 KACHA-SEA(ゴーヤー・カチャーシー)」を発表した。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( おすすめ情報 )

    「一六一六年~琉球陶始四〇〇年~」展が開催中

    那覇市立壺屋焼物博物館で朝鮮人陶工来琉400年記念特別展

    2016年は薩摩藩から琉球王国に朝鮮人陶工3名が来琉して400年の節目の年。この琉球での陶作400年を記念して、那覇市立壺屋焼物博物館で鹿児島苗代川からの技術導入に焦点を当てた特別展が開催されている。

    展示は、県内初公開となる鹿児島県苗代川にある17世紀の堂平窯跡発掘遺物と、17世紀の沖縄県湧田窯跡から発掘された初期琉球陶器が中心。堂平窯跡発掘遺物は鹿児島県の指定有形文化財。

    琉球陶

    担当学芸員による解説会

    会期中、担当学芸員による解説会が11月3日(木・文化の日)と12月24日(土)の2回行われる。担当は主任学芸員の倉成多郎。時間は午後2時から3時までで、朝鮮人陶工来琉の影響について解説する。場所は3階企画展示室。

    展覧会に合わせて国際シンポジウムも開催

    この展覧会に合わせて、沖縄県立芸術大学付属研究所では、2回の国際シンポジウムが開催される。第1回のテーマは「移動する人と技術」。東アジア窯業技術の伝播と定着と題して、11月20日に基調講演とパネルディスカッションが行われる。

    第2回は「近代と現代へのまなざし」がテーマ。「現代韓国の工芸と美術を理解するために」と題して講演が行われる。両日ともに会場は沖縄県立芸術付属研究所大学講堂。

    会期と会場

    会期は2016年11月1日(火)から12月25日(日)まで。開館時間は10:00から18:00までだが、入館は17:30まで。会場は、沖縄県那覇市壺屋の那覇市立壺屋焼物博物館3階、企画展示室。

    問い合わせは、那覇市立壺屋焼物博物館まで。電話098-862-3761。

    外部リンク

    那覇市立壺屋焼物博物館 ホームページ

    http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    2016年11月1日~12月25日まで那覇市立壺屋焼物博物館で鹿児島苗代川からの技術導入に焦点を当てた特別展が開催されている。2016年は薩摩藩から琉球王国に朝鮮人陶工3名が来琉して400年の節目の年。この琉球での陶作400年を記念しての特別展となってます。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    琉球チムドン楽団が沖縄でライブを開催

    「琉球チムドン楽団 ライブツアー2016 秋 ~Rising~」in沖縄概要

    「琉球チムドン楽団 ライブツアー2016 秋 ~Rising~」が、12月4日(日)MOD'S 沖縄において開催される。17時開場、開演は18時。チケットは前売りが3,800円、当日は4,300円。ゲストに、山田ケンタ・東京TAIKO GIRLS(和太鼓)が出演する。

    京都からスタートしたライブツアーは、東京、福島を経て、沖縄でラストを飾る。問い合わせは、MOD'S 沖縄または、アジャパン沖縄まで。

    琉球チムドン楽団

    琉球チムドン楽団の歴史

    琉球チムドン楽団は、2002年にボブ石原、藤木勇人の2人から始まった楽団だ。結成当初は、2人芝居と2人ミニチンドンで全国を行脚。

    2003年に正式に楽団を結成し、メンバー8名で本格的な活動を始める。2003年8月にファーストアルバムをリリースすると、東京でライブデビューを果たす。

    その後、2009年から2011年までの活動休止期間を挟んで、2012年4月に復活。ニューヨークやワシントンDCでのライブを成功させている。

    現在は、沖縄から世界に向けて、ますます活躍の幅を広げている。

    外部リンク

    琉球チムドン楽団 オフィシャルHP

    http://ryuchim.com/

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    琉球チムドン楽団は、2002年にボブ石原、藤木勇人の2人から始まった楽団が、2003年に正式に楽団を結成し、メンバー8名で本格的な活動を始め、今回「琉球チムドン楽団 ライブツアー2016 秋 ~Rising~」が、12月4日(日)MOD'S 沖縄において開催されることになりました。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    御朱印ガール必見★ハマる人続出!御朱印収集家なら絶対行きたい沖縄の神社3選

    ハマる人続出!御朱印収集家なら絶対行きたい沖縄の神社。

    昨今の御朱印ブームは、メディアや女性ファッション雑誌でも多く取り上げられるようになってきました。自分の住んでいる場所の近くを巡るのはもちろん、最近は旅の目的として寺院や神社めぐり、その際に御朱印をいただくという旅のスタイルも確立してきています。

    そんな御朱印帳に、沖縄の寺院があったらスゴイと思わないですか?沖縄独特のハンコもあり、友達にも自慢出来るはず!沖縄旅行の際、ちょっと時間を作って是非神社や寺院に立ち寄ってもらい、ご自身の御朱印帳に刻んでいただきたいです。


    御朱印がここまで人気に火が付いた理由。

    あなたの周りにもいませんか?最近、御朱印集めはじめた人。

    所説ありますが、御朱印は本来、参拝する前に集印帳を預けておき、参拝を終えて帰る時に御朱印をもらって帰るという意味合いがあるみたいです。それがなぜここまで空前の御朱印ハンターが増えたのでしょうか??

    ・かわいい御朱印帳が増え女性人気が爆発した
    ・後で見返したときにいい旅の思い出になる
    ・目の前で書いてくれるライブ感
    ・御朱印のフォルムがアート作品...


    などなど、さまざまな入り口があると思います。

    でもイメージとして、御朱印=京都とか、奈良、東京などなど...古都で有名な寺院や神社がある地域に行くイメージがありますが、実は沖縄にもあるんです!寺院も神社も。

    せっかく沖縄に行くなら記念に神社に参拝して、御朱印をいただきましょう!


    絶対に気を付けて欲しい。参拝方法とマナー

    ハマる人続出!御朱印収集家なら絶対行きたい沖縄の神社。

    ここではあえて書かせていただきたい!にわか<御朱印ガール>さん達は、御朱印が目的!というだけあり、参拝をせず、そのまま御朱印だけをもらう人も多いみたいです。

    でも、考えてみてください!

    神社や寺院は神聖な場所でありパワースポットでもあります。せっかく足を運んだのであれば、心清らかに参拝してほしいと思います。

    これだけは注意してください!!

    御朱印は、単なるスタンプとは違います!お札やお守りと同じように、神仏に敬意を払っていただきたいです。そして、たまに見返したときに心穏やかになれるよなアイテムになることを願っています。

    そして、本当に参拝メインで来られた参拝客の邪魔にならないように相手の事を思いやりましょう。御朱印をもらう為でも神社や寺院に行くことはとても素晴らしいことだと思います。それぞれがモラルを持って参拝し、素敵な旅にしていただきたいものです。


    さぁ、沖縄の御朱印をいただきにいきましょう!

    ①波の上宮

    ハマる人続出!御朱印収集家なら絶対行きたい沖縄の神社。

    波の上宮波上宮波上宮


    波の上宮が建てられている場所は、なかなか類を見ない崖の上!裏側から見ると間違いなくビックリするでしょう。これは元々崖の上から海に向かって豊漁や豊作を祈ったのが由来とされています。

    波上宮には狛犬ではなくシーサーがいるんです。これも沖縄独特の中国文化との融合です。

    現在では結婚式を挙げる神聖な場所としても沖縄県民に親しまれています。お守りも内地では絶対になさそうな沖縄独特の紅型模様でとってもカワイイ!カバンや財布に入れていつも持ち歩きたいですネ★

    ♥ちなみに波上宮の御朱印帳は、日本最南端の御朱印帳みたいです。こんどいつ来れるかワカラナイなら即ゲットしましょうー!!

    波上宮からは那覇市内で唯一泳げる「波の上ビーチ」を見下ろすことができます。駐車場を抜けるとビーチに降りれる遊歩道もあります。時間がある方は少しパワースポットの周辺を散歩するのもGOODですよ♪

    波上宮データ
    住所:〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-11
    TEL:098-868-3697
    アクセス:ゆいレール(沖縄モノレール)旭橋駅徒歩20分/バス停:西武門[にしんじょう]徒歩3分
    参拝時間: 24時間
    定休日:無休
    波上宮社務所:毎日9:30~17:00
    御朱印帳のみ初穂料:1,000円 御朱印のみ初穂料:300円

    ②波上山三光院 護国寺

    ハマる人続出!御朱印収集家なら絶対行きたい沖縄の神社。

    波上山三光院 護国寺波上山三光院 護国寺

    波之上宮を少し下ったところにある、高野山真言宗の寺院。

    波上宮よりはちょっと地味な存在ですが、沖縄に現存する一番古い寺院と言われています。1300年代に創建されて以来、琉球国王の祈願所の役割もあった由緒正しい寺院です。境内にはテンペストを始め、いくつかの小説にも登場するイギリスの宣教師であり医師のベッテルハイムがこの地に住んでいたので大きな記念碑が建っています。

    平成28年7月より、護国寺オリジナル「御朱印帳」のお取り扱いを開始!結構渋いカンジなので、男女問わず、年齢層も問わないカッコいい作りになっていますね。

    波上山三光院 護国寺データ
    住所:〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1-25-5
    TEL:098-868-1469
    アクセス:ゆいレール旭橋駅から約1140m. 徒歩約15分
    定休日:無休
    本堂参拝時間:6:30~18:30 寺務所:8:00~18:30
    御朱印のみ初穂料:300円

    ③普天間宮

    ハマる人続出!御朱印収集家なら絶対行きたい沖縄の神社。

    普天間宮普天間宮普天間宮

    普天間宮は宜野湾市で唯一の神社で、琉球八社の一つです。

    普天間宮は航海安全、豊漁、五穀豊穣の神様として、地元の海人(漁師さん)をはじめ、地元の人々に愛されているみたいです。

    普天間宮のオリジナル御朱印帳は海にまつわる神様が多いという事もあり、沖縄の美ら海の海中をイメージしてデザインされているみたです。かわいいですよね。

    神社の入り口はかなり狭く初めての人はわかりにくいかもしれませんが、社殿の奥には大きな洞窟があります。宜野湾市の文化財にも指定されている荘厳で神聖な空間は必見です!(混雑時は見学できない場合もあるみたいです。)

    ※普天満宮洞穴に入るには授与所での申し込みが必ず必要なので、勝手に入らないように注意しましょう!

    普天間宮データ
    住所:〒901-2202 沖縄県宜野湾市普天間1−27−10
    TEL:098-892-3344
    アクセス:ゆいレール(沖縄モノレール)旭橋駅→徒歩3分の那覇バスターミナル→21・23・27・90番系統などの路線バスで55分、バス停:普天間下車、徒歩3分
    車アクセスの場合:沖縄道北中城IC県道29号1km5分
    定休日:無休
    普天間社務所:毎日9:30~18:00
    御朱印帳初穂料:1,500円(御朱印込み) 御朱印のみ初穂料:300円

    さいごに

    沖縄には地元の人しか知らないような寺院や神社もたくさんあります。御朱印が欲しいからと言ってそういった崇拝所に内地の人間がどんどん押し寄せたら地元の方々は戸惑ってしまうと思います。

    冒頭にも記載しましたが、そもそも御朱印は、「参拝した証」になります。よって御朱印の依頼をする前にまずは参拝を済ませましょう。そしてマナーを守り、地元の方々の参拝の迷惑にならないように注意してください。

    ※最近、転売目的で御朱印をもらう人がいるみたいですが、絶対にやめましょう!!

    これは沖縄だけには限りませんが、皆様に気持ちのよい御朱印ライフを送っていただければなと思います。

    また、追加で御朱印をいただいた時には追加していきたいと考えております(^^)

    波の上周辺ホテルに泊まるツアー

    宜野湾、北谷エリアホテルに泊まるツアー


    パワースポットブームとの相乗効果で、参拝記念に御朱印をもらう「御朱印ガール」が急増中!御朱印は、各寺院や神社の特徴もまちまちでもはや日本が誇るアート作品。沖縄でも御朱印が貰えるって知っていますか?この御朱印があればチョット別格!自慢出来る御朱印を頂きに行きましょう!