• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    テーマはストロベリーワールド!「沖縄パンスイーツフェスタ 2017 Spring」

    「沖縄パンスイーツフェスタ 2017 Spring」開催概要

    2017年4月16日(日)11:00から16:00まで、美らSUNビーチ 南浜多目的広場において、「沖縄パンスイーツフェスタ 2017 Spring」が開催される。

    空飛ぶ飛行機が見られる美らSUNビーチ 南浜多目的広場の住所は、〒901-0225 沖縄県豊見城市字豊崎5-1。那覇空港から小禄バイパスを南下して約15分の場所にある。

    雨天決行だが、荒天の場合は中止だ。問い合わせは、沖縄パンスイーツフェスタ事務局(メールアドレス okinawabreadsweetsfesta@gmail.com)まで。

    今回のイベントのテーマは、ストロベリーワールド。沖縄県のこだわりのパンとスイーツが集まるイベントに、足を運んでみてはいかがだろうか。

    沖縄パンスイーツフェスタ

    ボランティアスタッフを募集中

    「沖縄パンスイーツフェスタ 2017 Spring」では、年齢・性別を問わずボランティアスタッフを幅広く募集している。

    ボランティアスタッフは無償だが、イベント開始15分前に、各店舗の商品を購入・予約することができ、ランチタイムにはcoco bagelのベーグルがもらえる特典付きだ。

    申し込み方法は、沖縄パンスイーツフェスタ ブログを確認。

    (画像は沖縄パンスイーツフェスタ ブログより)

    外部リンク

    沖縄パンスイーツフェスタ ブログ

    http://ameblo.jp/okinawabreadsweetsfesta

    沖縄パンスイーツフェスタ Instagram

    https://www.instagram.com/okinawabreadsweetsfesta/

    沖縄旅行はこちらから


    2017年4月16日、美らSUNビーチ 南浜多目的広場において、「沖縄パンスイーツフェスタ 2017 Spring」が開催される。今回のイベントのテーマは、ストロベリーワールド。沖縄県のこだわりのパンとスイーツが集まるイベントに、足を運んでみてはいかがでしょうか。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    4月3日は壺屋やちむん通りへ! 壺屋でシーサーの日!

    焼き物のシーサー発祥の地から全国に発信

    沖縄焼き物「やちむん」の中心的窯場である壺屋では、「4月3日はシーサーの日」を全県・全国に広めるため、毎年、壺屋やちむん通りでイベントを開催している。

    焼き物のシーサーが作られるのようになったのは、明治時代に入ってからといわれている。初めは、いわゆる南蛮焼であるアラヤチ(荒焼)のシーサーが作られていたが、戦後は、釉薬を施したジョーヤチ(上焼)のシーサーも盛んに作られるようになったという。

    壺屋でシーサーの日

    イベント基本情報

    開催日時は、2017年4月3日(月)、場所は、壺屋やちむん通りで、会場の1つである那覇市壺屋焼物博物館の住所は、沖縄県那覇市壺屋1丁目9番32号となっている。問い合わせ先も、那覇市立壺屋焼物博物館で、電話は098-862-3761となる。

    主催するのは、壺屋町民会自治会、壺屋陶器事業協同組合、壺屋やちむん通り会、那覇市立壺屋焼物博物館、壺屋焼物博物館友の会、那覇市壺屋児童館、壺屋シーサー太鼓で構成される「壺屋でシーサーの日!」実行委員会である。

    会場アクセス情報

    車を利用する場合は、那覇空港からなら約20分、沖縄自動車道を用いる場合は、那覇ICから約20分の距離にある。なお、「壺屋やちむん通り」は、一方通行なので、注意が必要である。

    公共交通機関を利用する場合は、バスなら、17番石嶺開南線、30番泡瀬東線、31番泡瀬西線、55番牧港線、112番国体道路線に乗車し、「壺屋」バス停下車、徒歩で約1分である。または、モノレール(沖縄都市モノレール)の「牧志駅」から徒歩なら約15分で到着する。

    周辺観光ポイントからは、牧志公設市場から徒歩約5分、国際通り「むつみ橋」から徒歩約10分の距離にある。

    (画像は那覇市立壺屋焼物博物館ホームページより)

    外部リンク

    那覇市立壺屋焼物博物館 イベント

    http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄焼き物「やちむん」の中心的窯場である壺屋では、「4月3日はシーサーの日」を全県・全国に広めるため、毎年、壺屋やちむん通りでイベントを開催している。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    国立劇場おきなわ「琉球舞踊鑑賞会~早春の舞・群舞」

    人気の高い群舞を中心とした構成

    国立劇場おきなわが、自主公演「琉球舞踊鑑賞会~早春の舞・群舞」を開催する。今回は、各流会派の得意とする群舞を中心とした構成で、雑踊・創作舞踊も披露される。

    群舞は、複数名の舞踊家により踊られるもので、琉球舞踊の中でも人気の高い演目となっている。若手から中堅の舞踊家による、華やかで躍動感にあふれる舞台は、早春にふさわしい爽やかなものとなるであろう。

    琉球舞踊鑑賞会

    イベント基本情報

    公演日は、2017年3月11日 (土)、開演時間は14:00、終演時間は16:00を予定している。会場は、国立劇場おきなわ大劇場で、所在地は沖縄県浦添市勢理客4-14-1である。

    入場料は一般3,100円、友の会会員は2,480円、全席指定である。予約・問い合わせは、国立劇場おきなわチケットカウンター(電話:098-871-3350)で、窓口営業時間は10:00~18:00、電話受付は10:00~17:30となっている。

    なお、劇場ホームページにて、さらにはプレイガイドの、チケットぴあ(0570-02-9999)、コープあぷれ(あっぷるタウン、098-941-8000)、デパートリウボウ(098-867-1171)でも、チケット購入が可能である。ただし、プレイガイドでは割引販売は扱っていない。

    会場アクセス情報

    公共交通機関を利用する場合は、勢理客(じっちゃく)バス停下車で徒歩10分となる。那覇空港からなら、23、26、99、120番系統が、那覇バスターミナルまたはバスターミナル前からなら、20、23、24、27、28、29、31、32、43、52、63、77、80、92、110、334番系統が利用できる。

    なお、334番系統に乗車できれば、会場まで徒歩1分の国立劇場おきなわ(結の街)バス停まで行くことができる。

    車・タクシー利用の場合は、那覇空港からの所要時間は約20分である。ただし時間帯により交通状況が異なるので注意が必要である。209台分の無料駐車場が設置されている。

    (画像は国立劇場おきなわホームページより)

    外部リンク

    国立劇場おきなわ - 公演情報詳細

    http://www.nt-okinawa.sakura.ne.jp/

    沖縄旅行はこちらから


    国立劇場おきなわが、自主公演「琉球舞踊鑑賞会~早春の舞・群舞」を開催する。今回は、各流会派の得意とする群舞を中心とした構成で、雑踊・創作舞踊も披露される。群舞は、複数名の舞踊家により踊られるもので、琉球舞踊の中でも人気の高い演目となっている。若手から中堅の舞踊家による、華やかで躍動感にあふれる舞台は、早春にふさわしい爽やかなものとなるであろう。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄そば専門店が集結!「沖縄そばふぇすてぃばる」

    「沖縄そばふぇすてぃばる」開催概要

    沖縄そばの専門店が集まる「沖縄そばふぇすてぃばる」が、2017年2月26日(日)11:00から16:00まで、沖縄こどもの国 水とみどりの広場において開催される。こどもの国への入園料は、大人500円、中学生・高校生200円、4歳から小学生100円。

    沖縄の県民食「沖縄そば」をテーマに、食べて、学んで、体験できる熱いイベントとなっている。

    沖縄そばふぇすてぃばる

    盛りだくさんのイベント内容

    ステージ上で行われる「おきなわわんこそば」は、30秒以内に沖縄そばを何杯食べられるかを競う競技だ。2人1組での参加で、料金は200円。こどもの部(小学6年生以下)20組、大人の部20組が参加することができる。10:30から会場にて受け付けがスタートする。予選を勝ち抜いた4組が決勝戦へと進出する。

    「学生創作沖縄そば王決定戦」は、学生が考案したオリジナル沖縄そばの中からグランプリを決定する。参加費無料で、先着100名(11:00から受け付け)が審査員として参加することができる。

    その他、沖縄そばを科学で学ぶ「沖縄そば 実験SHOW!」や、麺作り体験、沖縄そばミニチュアフード作り、オリジナル七味唐辛子作りなど、盛りだくさんの内容が待っている。

    (画像は沖縄こどもの国より)

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄そばの専門店が集まる「沖縄そばふぇすてぃばる」が、2017年2月26日、沖縄こどもの国 水とみどりの広場において開催される。沖縄の県民食「沖縄そば」をテーマに、食べて、学んで、体験できる熱いイベントとなっている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    ホテルモントレ沖縄リゾート&スパでチョコレートの癒し

    ホテルモントレ沖縄リゾート&スパ

    恩納村の「ホテルモントレ沖縄リゾート&スパ」内の「スパ パティヤ」では、2月末まで、チョコレートを用いたアロマティック・トリートメントのスペシャルメニューを受けることが出来る。

    ホテルモントレ沖縄リゾート&スパでチョコレートの癒し

    スペシャルメニュー

    2月28日(火)までのスペシャルメニューとして用意されているのは、チョコレートフェイシャル、チョコレートボディ、おきなわ温熱セラピーの3コースだ。いずれのコースも、利用時間は11時~22時(最終受付)までとなっている。

    50分間のコース「チョコレートフェイシャル」は、料金8,000円。カウンセリング・フットバス・フェイシャルトリートメント・チョコレートマスク・仕上げが受けられる。

    70分間のコース「チョコレートボディ」は、料金18,000円で、カウンセリング・フットバス・フルボディトリートメント・背中チョコレートマスクの施術が行われる

    温熱器で身体を温めてコリをほぐす「おきなわ温熱セラピー」は50分間で、料金9,800円。カウンセリング・フットバス・温熱器・背面オイルトリートメントが受けられる。

    問い合わせは、スパ パティヤ(TEL:098-964-1808)まで。

    (画像はホテルモントレ沖縄リゾート&スパ公式サイトより)

    外部リンク

    ホテルモントレ沖縄リゾート&スパ

    https://www.hotelmonterey.co.jp

    沖縄旅行はこちらから


    恩納村の「ホテルモントレ沖縄リゾート&スパ」内の「スパ パティヤ」では、2月末まで、チョコレートを用いたアロマティック・トリートメントのスペシャルメニューを受けることが出来る。2017年2月28日までのスペシャルメニューとして用意されているのは、チョコレートフェイシャル、チョコレートボディ、おきなわ温熱セラピーの3コース。