• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( インフォメーション )

    ひかりの散歩道2016 東南植物楽園で今年も開催

    東南植物楽園がイルミネーションでロマンチックに

    沖縄市の「東南植物楽園」でイルミネーション「ひかりの散歩道2016」が11月23日から開催される。園内の遊歩道や芝生、木々が30万球の電球で色とりどりに輝く。

    南国情緒あふれる「東南植物楽園」は日本最大の屋外熱帯植物園。ここで冬限定のロマンチックなイルミネーションイベントが実施される。

    二人だけでゆっくりとくつろぎたい恋人達には光の球体の中のカップルシートがおすすめだ。さらにハート型をした南京錠に二人の名前を書いてハートの柵にくくりつけて鍵をかける「LOVE LOVE KEY LOCK」も有料で可能。

    光と植物が楽しいコラボレーションを見せる「光のプロムナード」では、昼間とは全く異なる空間を楽しむことができる。「いざないのツリー」や、「光のトンネル」、光の水が流れる「ファンタジーエリア」が、夜の散歩を一層ロマンチックに盛り上げる。

    ひかりの散歩道2016

    イルミネーションを楽しみながらディナーも

    園内のレストランPEACEでは11月23日〜2017年3月31日(12月23、24、25日を除く)まで、メイン料理を自由に選べるディナーハーフビュッフェを提供する。12月23日〜25日までは期間限定クリスマスディナーを提供。

    ライトアップ期間は2016年11月23日〜2017年2月19日 17:00〜22:00 (入園は9:00〜21:00)東南植物楽園の住所は、沖縄市知花2146。問い合わせは、東南植物楽園 電話 098-939-2555 まで。レストランPEACEのディナーは金・土・祝日前日のみ営業。予約・問い合わせは東南植物楽園に同じ。

    (画像はプレスリリースより)

    外部リンク

    東南植物楽園 最新情報

    http://www.southeast-botanical.jp/news/detail.php?id=53

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    沖縄市にある日本最大の屋外熱帯植物園「東南植物楽園」でイルミネーション「ひかりの散歩道2016」が2016年11月23日から開催される。園内の遊歩道や芝生、木々が30万球の電球で色とりどりに輝く冬限定のロマンチックなイルミネーションイベントが実施される。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( グルメ )

    和牛カフェカプカ10月6日グランドオープン

    北谷の海の近くにオシャレなカフェがNEW OPEN!

    10月6日、沖縄県中頭郡北谷町に和牛カフェカプカがオープンした。店内からは、美しい北谷の海を一望できる絶景カフェだ。テラス席では、海の風を感じながら、美味しい和牛を味わうことができる。

    営業時間は、9:00から22:00。店舗を貸し切ることもできるため、パーティーや、誕生会など様々なシーンで利用することができそうだ。

    和牛カフェカプカ

    美味しい和牛を味わえるカフェ

    山形県の田村畜産から良質な肉を仕入れ、山形県産 黒毛和牛焼肉110gを2,980円で提供している。ライスorパン、スープ、焼き野菜、ドリンクがセットになっている。

    デザートは、フレンチトーストバニラアイスとフルーツ添え880円、塩大福アイスと白玉あずきの黒糖ソースかけ780円、フルーツいっぱいのプリンブリュレ780円等がある。

    充実のドリンク&アルコール

    カプカでは、カフェメニューに有機栽培のオーガニックコーヒーを使用している。ドリップ・コーヒー(HOT)480円、カフェラテ(HOT)550円、ネルドリップ・コーヒー(HOT)680円等、カフェメニューの種類が豊富なのも嬉しい。

    アルコールメニューとして、山崎25年やイチローズモルトといった、希少なウィスキーが用意されている。ワンショットから注文できるため、気軽に試してみることができる。

    外部リンク

    WaGyu-Cafe「KAPUKA」

    http://wagyu-cafe.com/

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    2016年10月6日沖縄県中頭郡北谷町に和牛カフェカプカがオープン。美しい北谷の海を一望できる絶景カフェ。テラス席では、美味しい和牛を海の風を感じながら味わうことができる。貸し切りでパーティーや、誕生会など様々なシーンで利用することができそうです。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    11月18日、ミュージックタウン音市場で大人のためのライヴ

    アカミネファームプレゼンツ PREMIUM NIGHT LIVE

    11月18日(金)、ミュージックタウン音市場(3Fホール)にて、19:00よりライヴが行われる。県内で活躍するミュージシャンらがコザに集結する。

    ミュージックタウン音市場

    出演はシンガーSHOTAを中心に実力あるミュージシャンが集まったアコースティックバンド「SHOTA BAND」。そして赤嶺美江子(s-sax)、知念奈巳(a-sax)、照屋輝美(t-sax)、屋良久美子(b-sax)による女性ユニット「フルールサクソフォンアンサンブル」。素敵な音楽を聴きながら、お酒にあう豚肉料理を楽しむ事ができる。

    ライヴ概要

    日付:2016年11月18日(金)
    場所:ミュージックタウン音市場(3Fホール)
    時間:【会場】18:30 【開演】19:00
    料金:【前売】3,000円 【当日】3,500円
       ※1ドリンク付き、全席自由
       ※未就学児膝上無料
    (プレスリリースより引用)

    前売りチケットはミュージックタウン音市場、イープラス(ファミリーマート)、ローソンチケット(Lコード:84789)、普久原楽器、照屋楽器店、デパートリウボウで買う事ができる。

    (画像はプレスリリースより)

    外部リンク

    ミュージックタウン音市場

    http://www.otoichiba.jp/schedule

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    2016年11月18日ミュージックタウン音市場にて、19:00~ライヴが行われる。県内で活躍するミュージシャンらがコザに集結する。出演はシンガーSHOTAを中心に実力あるミュージシャンが集まる。素敵な音楽を聴きながら、お酒にあう豚肉料理を楽しむ事ができる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( グルメ )

    コンビニが熱い!限定商品の種類が豊富な沖縄のコンビニ

    '>沖縄限定商品のアイスの種類が豊富

    熱い沖縄では、限定販売されているアイスの種類が豊富だ。

    子どもウケが良さそうなのが、大人気キャラクターがパッケージに描かれている「それいけ!アンパンマンアイスバー」と「それいけ!アンパンマンドキンちゃんアイスバー」。

    アンパンマンアイスバーは、ミルク味のアイスの中にたっぷりのチョコソースが入っており、ドキンちゃんアイスバーは、いちごミルク味のアイスと練乳味のチョコの組み合わせだ。当たりつきなのも嬉しいポイントだ。

    紅いもタルトで有名な御菓子御殿と沖縄明治乳業株式会社がコラボレーションした商品「御菓子御殿 紅いもタルトアイス」も見逃せない。くだいたクッキーを入れたカスタード味のアイスクリームの上に、紅いも味のアイスがたっぷり乗っている。クッキーの食感を楽しめるアイスクリームだ。

    沖縄のアイスと言ったらBLUE SEAL。BLUE SEALの味わいも、コンビニで楽しむことができる。

    数量限定で発売されているのが、パリパリ食感が心地良い「ブルーシール チョコレートバーミントチョコ」。清涼感のあるミントチョコアイスに、ココアビスケットの食感がプラスされている商品だ。BLUE SEALからは数量限定の商品が販売されることが多いため、コンビニで見かけたら、ぜひ味わっておきたい。

    その他にも、シークワーサー味、ちんすこう味など、沖縄ならではの限定アイスをコンビニで楽しむことができる。

    おにぎりもスイーツも沖縄限定!

    2016年10月25日から沖縄のファミリーマートで販売されているのが、フレンチトースト(紅いも&ホイップ)だ。ほのかな甘みのあるフレンチトーストに、沖縄県産の紅いもを使ったクリームをサンドしている。朝食やおやつに良さそうだ。

    流行中のオイルおむすびも、沖縄限定でファミリーマートから発売された。オリーブオイルを加えたおむすびに、ベーコンの塩気と、枝豆の食感がプラスされている。温めると、オリーブオイルの香りをより感じられるおにぎりなので、ぜひ温めてから食したい。

    ローソン沖縄からは、HYが監修したコラボスイーツが発売されている。沖縄県産の紅いもを使った紅芋餡がたっぷり乗っている「紅芋モンブランプリン」と、勝山産シークァーサー使った「シークワ—サーフロマージュ&ケーキ」は、HYとローソンがおよそ3ヶ月間もの時間をかけて作ったこだわりのスイーツだ。

    沖縄のコンビニ

    沖縄のアーティストやテレビとコラボした商品が販売されているのも、沖縄コンビニの魅力だ。

    ローソンでは、他にも、ポークと卵焼きに高菜を加えたポーク玉子おにぎりや、ミートタコライス、ゴーヤーチャンプルー丼、うちなー弁当(チキン南蛮)、うちなー弁当(ミックス)、ジャーマンケーキなど、沖縄限定の味わいを楽しむことができる。

    おでんの隠し味に豚足

    コンビニで販売されているおでんも、沖縄の味はひと味違う。

    ローソン沖縄で販売されているおでんは、隠し味に豚足を使用。島こんにゃく、沖縄油揚げ、テビチ、ソーキといった具材も沖縄限定だ。おでんに合う沖縄の食材は、意外と多い。

    一年中、温暖な気候な沖縄だが、夏バテ防止に温かいものを食べるといった習慣があり、おでん人気は高い。2016年の夏、ローソンでは8月から、おでんの販売を開始した。沖縄では、熱いときこそ、アツアツのおでんだ。沖縄県民に愛されているおでんの味を、沖縄のコンビニでぜひ試してみて欲しい。

    外部リンク

    沖縄ローソン

    http://okinawa.lawson.jp/

    沖縄ファミリーマート

    https://www.okinawa-familymart.jp/

    沖縄明治乳業株式会社

    http://www.okinawa-meiji.co.jp/main_items/ice/

    BLUE SEAL

    http://www.blueseal.co.jp/

    沖縄旅行・沖縄ツアーはこちらから


    今、沖縄のコンビニが熱い!限定商品の種類がとにかく豊富。アイス、おにぎり、おでん等 各コンビニで販売されている限定商品をご紹介。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( お土産 )

    食べておきたい沖縄のお菓子5選、有名商品から県民にとって身近なものまで

    沖縄のお菓子

    沖縄のお菓子といえば、ギフトショップでよく見かけるちんすこう、サータアンダギー、紅いもタルトなど、県外から通販で取り寄せる人も多くいるほど人気がある。

    こういったメジャーなお菓子もおすすめだが、沖縄には地元の人々に愛されているご当地お菓子がまだまだある。

    その中には、琉球王朝時代から受け継がれている伝統的なお菓子もあれば、スーパーなどにも売っており、沖縄の人にはとても馴染み深いものまで幅広い。

    沖縄ならではの、現地で味わえるお菓子について紹介したい。

    新垣ちんすこう本舗「ちんすこう」

    まずは沖縄土産の定番であるちんすこうから。料理店やギフトショップが軒を連ねる「国際通り」で2店舗を経営する「新垣ちんすこう本舗」がおすすめだ。

    同店の歴史は長く、ちんすこうについては琉球王朝時代からのレシピを守り受け継いでいるという。「ちんすこうの元祖」を、味わってみるのも良いだろう。

    国際通り牧志店

    那覇市牧志1-3-68

    国際通り松尾店

    那覇市松尾1-2-3-1

    沖縄のお菓子

    御菓子御殿「紅いもロール」・「紅いもタルト」

    御菓子御殿といえば、「紅いもタルト」で知られ、県内に8つの店舗を持つ人気店。大型店舗には紅いもタルトの生産ラインが併設され、買い物客もガラス越しに見学することができる。

    そんな同店の「紅いもロール」というお菓子をご存じだろうか。第26回全国菓子大博覧会において農林水産大臣賞を受賞した、紅芋あんのロールケーキ。

    県外からの通販だとどうしても冷凍便となる。是非、店舗で作り立てを試して欲しい一品である。

    読谷本店

    読谷村字宇座657-1

    国際通りむつみ橋店

    那覇市牧志1-3-58 1F

    国際通り牧志店

    那覇市牧志3-1-8

    沖縄のお菓子

    仲宗根黒糖「純黒糖」

    沖縄では、スーパーなどで県内各地の黒糖が売られている。料理に使ったり、そのままおやつとして食したりと、それぞれにお気に入りの黒糖があるようだ。

    黒糖が生活の中に浸透している沖縄において、昔ながらの製法を守り、完全な手作りで黒糖を生産しているのが仲宗根黒糖。

    こだわり抜いたさとうきび100%の黒糖は、そのままでも味わい深いが、くるみやカシューナッツ、アーモンドなどと絡めた商品も販売しており、同社ホームページから通信販売で購入できる。

    沖縄のお菓子

    「亀の甲せんべい」

    県外の人にはあまり馴染みがないが、沖縄県においては、ほとんどのスーパーやコンビニに置いてあるお菓子「亀の甲せんべい」。

    「かめせん」と呼ばれることもあるこの揚げせんべいは、亀の甲羅を思わせる形状と、サクッと軽い食感が特徴。米ではなく小麦粉で作られており、シンプルな塩味のものが多い。県民のおやつを試してみるのも、ちょっと面白い旅の趣向となるだろう。

    沖縄宝島 楽天市場店「おもろ」

    「おもろ」は、紅芋あんとパイ生地の間にクリームチーズを挟んで焼き上げた、パンケーキ風のお菓子。楽天市場のパンケーキ・ランキングで1位を獲得した。

    優しく素朴な甘さの紅芋と、クリームチーズの意外とも思える組み合わせが好評を博している。サクッとしたパイ生地の食感が癖になる一品だ。

    まとめ

    沖縄には、地域独特の食材や調理法を用いた食の文化があり、それは、例えばラフテーなどの豚肉料理、チャンプルーなどの野菜と島豆腐を炒めた料理、豊富な魚介類を使った刺身・煮物・揚げ物などなど、同地を訪れた人を楽しませる様々な美味がある。

    それと同時に、お菓子についても、紅芋や黒糖など、他の地域ではあまり見られない原料をふんだんに使い、オリジナリティのある品を生み出している。

    那覇の国際通りを歩きながら、気になった商品を購入するのは楽しいものだ。是非、お試しを。

    外部リンク

    新垣ちんすこう本舗

    http://chinsuko.co.jp/index.html

    御菓子御殿

    http://www.okashigoten.co.jp/

    仲宗根黒糖

    http://nakasonekokutou.jp/

    楽天市場

    http://item.rakuten.co.jp/okinawa-takarajima/010246/

    ●関連記事

    人気の沖縄お土産をシチュエーション別にご紹介!後悔しない選び方

    お得で便利!スーパーで買う沖縄土産

    定番から幻まで!沖縄土産お菓子編

    通販では買えない?!見つけたら即ゲットの沖縄土産

    沖縄のお土産と言えば'御菓子御殿'。人気商品を実際に食べ比べてみた。


    【しろくまツアー】沖縄旅行1,000円OFFクーポン配信中!




    沖縄のお菓子といえば、ギフトショップでよく見かけるちんすこう、サータアンダギー、紅いもタルトなど、県外から通販で取り寄せる人も多くいるほど人気ですが、沖縄には地元の人々に愛されているご当地お菓子がまだまだあります。その中でとくにおすすめの5選を紹介します。