-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )
【小浜島】至れり尽くせりでお姫様気分...「ホテルニラカナイ」がまさにこの世の"理想郷"だった
フォトライターの鈴木サラサ です! 今回、わたしは小浜島へとやってきました。その目的は......
「ホテルニラカナイ」に宿泊すること!!!
「ニラカナイ」とは沖縄の海の彼方にあると言われる理想郷のこと。そんなホテルが小浜島にあると聞き、「そこに行けばどんな夢でも叶うというよ〜♪(ゴダイゴ『ガンダーラ』より)」と鼻歌まじりの浮かれ気分でやってきました。
一体どんな場所なんだろうという期待9割と、「理想郷なんてちょっと言い過ぎたんじゃないの〜?」という三十路の疑い深い気持ち1割で、小浜島へと到着。
しかし、そこで待ち受けていたものは、想像を超えるおもてなしの数々と美しすぎるユートピア! まさに理想郷でした。目次
理想郷・ニラカナイに向かい出発!
石垣島離島ターミナルから高速船で約30分。
コハマブルーと称されるエメラルドブルーの海に高鳴る気持ちを抑えながら船を降りると、赤瓦の屋根がかわいい小さなフェリーターミナル。その前で、ホテルニラカナイのプラカードを持った運転手さんが出迎えてくれました。
ここからホテルニラカナイまでは、シャトルバスで約10分。サトウキビ畑が広がるとても静かな場所にあります。 島時間が流れるのんびりとした街並みを車窓から眺めていたら、あっという間にホテルニラカナイに到着!フロント前ではホテルのスタッフさんたちが笑顔でお出迎えしてくれました。優しい微笑み、なんだか安心するなぁ。
約35万坪もの広い敷地内ですが、移動はらくらく! こちらの電動カートで移動します。
......いや、ちょっと待って、35万坪!?!? さすが理想郷。
東京ドーム約25個分だそうですが......とにかくまずめちゃくちゃ広いことだけはわかりました。と、とにかく(あまりの規模に動揺)、カートに乗って敷地内の探検に出発!
エリアは大きく「ホテルニラカナイ」と「ホテルアラマンダ」の2つに分かれます。最初はホテルアラマンダから案内していただきました。ラグーンを囲むラグジュアリーな大人なリゾート・ホテルアラマンダ
ホテルアラマンダのラグーンを囲むように佇むヴィラは、全室スイートルーム! オーシャンビューじゃなくて ''ラグーンビュー''なところが大人な特別感、漂ってます。 水上コテージのように建っているヴィラなんて、一度は泊まってみたい全女子の憧れですよね!
ハリウッドセレブが住んでそうな立派な邸宅に見えるこちらは、スーペリアスイートのお部屋。早速中へお邪魔しまーす!
きゃあああああヾ(*≧∇≦)〃!!!
なんて女の子好みのお部屋❤❤❤
扉を開けた瞬間にがっちり心を掴まれてしまいました......。
中はアジアンテイストの落ち着いた雰囲気で、三角屋根がかわいい! 64㎡の広々としたお部屋は、リビングと寝室が分かれているので家族や友だちと一緒にわいわい来たときでもしっかり休めそう。キングサイズのベッドはふかふかだけど体が沈みすぎなくて、上質さが伝わってきます。
少し横になってみるとどこからか頰をなでる風を感じる...ああ召使いたちがうちわを扇いでいるのね......
「誰かトロピカルジュースも持ってきてちょうだい?」
......ってすみません、完全に南国の貴族気分になっていました(笑)
そんな優雅な寝室は差し込む光が優しく、朝もスッキリ目覚められそうです!おや?
寝室にあんな立派なベッドがあるのに、リビングにもベッド?
こちらはデイベッドと言って、お昼寝専用のベッドだそう。
お昼寝専用って!!!
なにそれ優雅すぎる・・・今すぐこのベッドでお昼寝したい。 あまりの寝心地の良さに、寝室のベッドではなくここで眠るゲストも多いんだとか。(わかるわ〜、寝てないけどわかるわ〜)デイベッドからの眺めが最高なのだから、テラスからの眺めも間違いありません。鮮やかな緑に、色とりどりのお花。赤瓦のかわいい屋根に、海と空のブルー。
そして...これが......ラグーーンビューーー!!!
遠くの楽園に来た感じがしてテンション上がる〜! 八重山諸島の島々も見渡せて......なんて気持ちのいいテラスなんだ!(展望台かよ)テラス直結(!)の洗面所には、洗面台が当たり前のように2つあります。2つも必要かって?
野暮なこと聞かないでくださいよ、女子はこれだけでテンション上がるんです!(部屋にきてからもう上がりっぱなし)ハーブの香りがいい! と人気のヘア&ボディケアのセットもありました。 イタリアの『ACCA KAPPA』という世界的人気ブランドです。特にシャンプーはクリーミーできめ細かい泡が特徴。自分ではなかなか買わないちょっとリッチなアメニティが使えるのも嬉しい〜!
何から何までラグジュアリーでセレブ気分を味わえる、落ち着いた大人のとっておきホテルでした!ロマンティックなアジアンリゾート・ホテルニラカナイ
お次はいよいよ今回のお宿、ホテルニラカナイのエリアへ。 ん? ここは小浜島?? なんだか南国の高級アジアンリゾートを歩いているような気分です。
わくわくしながら扉を開けると......
いちいちかわいいアジアンテイストの家具と木のぬくもりが落ち着く42㎡のゆったりとしたお部屋です。そしてそして! 憧れのデイベッドがこちらにも!(歓喜)
すぐさま横に......(あくまで調査です) 190×190cm(!)の広々ベッドは、縦でも横でも自由な寝相でくつろげるので寝相の悪い私も安心。しかも、窓辺に設置されているので横になると空を見上げることができて気持ちいい!
夜、何気なくここで寝転んでみたら、無数の星が夜空に輝いていてお部屋がプラネタリウムのようでした!
子供の頃、寝る前に天井を見つめながら「ここがプラネタリウムならいいのになぁ」と思っていたのですが、実際に願いが叶ってみると興奮して寝られません(笑)もちろんこの部屋の洗面台もマストで2台。そしてこの大きな鏡! 大きな鏡は常に正義。メイクをするにも、水着に着替えるにも、鏡は大きいほうが何かと便利ですよね♪
白を基調とした清潔感溢れるバスルームからは、緑が鮮やかなガーデンビューが望めます。
プライバシーを守りつつ開放感があり、バスタブも広々していてゆっくりお湯に浸かれそう。 アジアンテイストの落ち着いた空間で心ゆくまでのんびりできる、癒しのご褒美ホテルでした。ビーチシャトルでプライベートビーチにGO!
ホテルニラカナイ・ホテルアラマンダには、プライベートビーチの「アガイティーラビーチ」があり、20分おきに出ているシャトルバス(無料)で行くことができます。
電動カートにビーチシャトル......荷物が多かったり女性だけの旅だったりしても、気軽に遊びに行けますね! ここにもホテル側のおもてなしの心遣いを感じます。ホテルニラカナイ向かいのクラブハウスからビーチハウスまでは約3分。最終バスが22時10分発なので、夜のビーチでゆっくり星空散策もできちゃいます。
アガイティーラビーチに到着! コハマブルーが美しい穏やかな海と、サンゴのかけらや綺麗な貝殻が散らばる白い砂浜。この海を眺めているだけですべてが満ち足りる気がしてきます......。
ちなみにアガイティーラとは、八重山諸島の方言で「朝日」という意味。その名の通り、朝日が昇ってくるビーチでは、日の出を眺めながら楽しめる朝のアクティビティ も盛りだくさんです。パラソルやビーチチェアももちろん完備。お子様用のライフジャケットの無料貸し出しがあり、ライフセーバーもいるので子ども連れでも安心して遊ぶことができますね。
バナナボートやビーチから出発するシュノーケルツアーなどのアクティビティも充実しています。海を望むインフィニティプールなど、個性豊かな3つのプール
プライベートビーチだけでなく、ホテル内には3つの個性豊かなプールもあります。 まずはビーチの目の前にある『ビーチハウスプール』。プールの中に入るとそのまま海に続いているように見える、インフィニティプールです。オーシャンビューで開放感抜群!
ここのチェアに座って読書とかしながら、気づいたらあまりの心地良さにお昼寝しちゃったりして......うとうとと時間を忘れてみたい。
THE優雅。
ちなみにこちらのプール、水深が1.6mと深めなので全力で泳げます。お子様にもライフジャケットの無料貸し出しがあるので安心!こちらはホテルアラマンダ内にある『ラグーンプール』。このインフィニティプールは、ラグーンに囲まれて大人のプライベート感満載! 夜にはライトアップされてラグジュアリーな装いになるそうです。
最後は、ホテルニラカナイのクラブハウス前にある『ガーデンプール』です。 お花と緑が美しいお庭に囲まれたファミリー向けのプールで、水深も1.2mと浅め。幼児用プールもあるので、小さな子どもがいる家族にはこちらがおすすめです。
私は朝食後に、ガーデンプールで日光浴しながらのんびり過ごしました♪ はぁ〜贅沢な1日の始まりです。
楽しいビュッフェも至れり尽くせり♪ ホテルの絶品ごはん
敷地内に3つあるレストランですが、今回利用したのはホテルニラカナイのクラブハウス内にある「イリティダ」。朝・夕はビュッフェスタイル、お昼はアラカルトを楽しめます。 美味しいごはんは旅の楽しみですよね! 朝・昼・夕、まとめてご紹介しちゃいます!
黒糖フレンチトーストはマスト! 朝食は爽やかな朝日が差し込むレストランで
爽やかな光が差し込む店内には、朝から迷ってしまうほど種類豊富なメニューの数々が。おすすめは黒糖カレーと黒糖フレンチトーストだそう。
どれもこれも食べてみたくて......朝からボリューム満点!
ゴーヤチャンプルやにんじんしりしり、ゆし豆腐などヘルシーな沖縄料理を食べられるのも嬉しい。
そして無類のカレー好きな私ですが、この黒糖カレーは絶品......黒糖の甘みの中にスパイスの香りがふわっと広がって、子どもも食べられる大人の味という新しい感覚。お腹いっぱいなのにおかわりしてしまいました。おすすめの黒糖フレンチトーストは、オーダーしてから焼きたてを盛り付けてくれます。黒糖の甘〜い香りが漂っていて、満腹だったのにまたお腹がすいてきました。(まさに別腹)
紅芋モンブランのフレンチトーストをオーダー。
ああ...もう、食べる前から美味しいのがわかります......。 黒糖の香り豊かなメープルシロップがよく染み込んだふわふわトーストに、濃厚な紅芋のモンブラン。甘さ控えめでパクパク食べられちゃう! これもおかわりしたい!(食べすぎ)ホテルオリジナルのアグー豚ロコモコで大満足ランチ
ランチはアラカルト。ゴーヤチャンプル定食や八重山そばなど定番の沖縄料理もありますが、今回はイチオシの「アグー豚ハンバーグ 小浜島ロコモコ」をいただきました。
ジューシーでボリューミーなのにペロリと食べられるのは、アグー豚ならではの脂の甘みとさっぱり感があるからでしょうか。赤ワインの風味が香るデミグラスソースはちょっと大人な味わいですが、ワインが苦手な方やお子様でも美味しく食べられるように、ケチャップを添える心遣いが嬉しい、そして優しい......(私はワイン大好き派)
セットのミネストローネも、野菜の甘みとトマトの酸味で優しい味わいです。ゴロゴロ野菜が入っていて、飲むというよりは食べるスープ! ぺろりと平らげ、大満足のランチでした!島野菜にとろけるステーキ......沖縄の魅力たっぷりのディナービュッフェ♪
夜。1日めいっぱい遊んでお腹はぺこぺこ!
夕食もビュッフェと聞いてスキップしながらレストランへ向かいます。日中とはうって変わってムーディな雰囲気のレストランに並んでいたのは......あー今回も食べきれないほど美味しそうなメニューのオンパレードだよ〜! もう勘弁してください!!!(何が)
こちらは紅芋が練りこんである沖縄そば。見た目も鮮やか!
こちらは「琉球てこね寿司」。カツオ漁で忙しい漁師が、獲った魚をブツ切りにして調味料とごはんに混ぜ合わせ、手でこねて食べたのが発祥といわれています。 八重山でとれた新鮮なお魚と錦糸卵や薬味を好きなだけ盛れるのが楽しい!
本日のメインディッシュは沖縄県産ポークステーキ。シェフが目の前で焼いてくれます! お肉が焼ける音が最高のBGM。それだけで美味しいのが十分伝わってくるのに、シェフの鮮やかな手つきで美しく盛りつけられたお皿はもはや芸術品!
お肉がキラキラ輝きを放ってるし、付け合わせのハッシュポテトも見るからになめらかなきめ細やかさ。 なんかもう、万物すべてに「ありがとう」と言いたくなる気持ちです。(まだ食べてません)そんなこんなで取りすぎた私のディナー。ポークステーキは甘みがあって柔らかく、口の中でとろけるお肉にパイナップル和風ソースの爽やかな酸味がベストマッチ! 私がプレートに盛っただけでも青パパイヤ、つるな、ハンダマ、ナーベラー、ゴーヤと、本土ではなかなかお目にかかれない沖縄野菜を使ったメニューがたくさん。
ヘルシーだし体に良さそうだし、たくさん食べても罪悪感なし! そして、なによりも一番嬉しかったのは......なんと!「本日の泡盛」が飲み放題!!!
この日は私が1番好きな石垣島の泡盛「請福(せいふく)」が飲み放題でした〜!(歓喜)
もちろんさんぴん茶やシークァーサーソーダなど、ソフトドリンクのラインナップも豊富です。 デザートには沖縄育ちの人気アイスクリーム店・ブルーシールのアイスが食べ放題!
メニューも毎日変わるので、滞在中何回来ても飽きません。
もうここに住みたい......。ごちそうさまでした!!「自分だけの時間」を過ごせるホテルニラカナイの魅力
今回、ホテルを案内してもらいながら、最初は「こんな素敵なお部屋に一人で泊まるの、なんだかもったいないなぁ」と思っていました。
すると、ホテルニラカナイ宿泊支配人の氏江(うじえ)さんは、
「いいえ、お一人様こそ泊まっていただきたい。ホテルニラカナイは、あらゆる接触と距離を置いて一人でなんの気兼ねもなく、ただただゆったりとした自分だけの時間を過ごしていただくのにぴったりのホテルなんです」
とのことでした。
「自分だけの時間」という言葉に心がときめきました。
人工的な音が全くない自然の中にあるヴィラで、朝は鳥の声を聞いて目覚め、朝日を浴びて気持ちよくお散歩。海を眺めたりプールサイドでのんびりしたり、疲れたらデイベッドでお昼寝したり。夜は満天の星空を仰ぎ見ながら、ハンモックに揺られる......。
ただただ、ゆったりと過ごせる自分だけの贅沢な時間。そして、すれ違えば笑顔で声をかけてくれるスタッフの方々のあたたかさ。
初めて来た場所で初めて会ったはずなのに、昔から知っていたかのような安心感を与えてくれる笑顔に何度も癒されました。氏江さんは「ここは理想郷と言う名の通り、どんなお客様のニーズにも応えていきたい」と言います。
いつもの旅行では、ホテルは旅の脇役で、部屋ではほとんど寝るだけのように遊びまわっている私ですが、「ここに泊まるために小浜島に来たい!」と思う瞬間が何度もありました。
おもてなしの心に溢れた、まさに理想郷。
ここに来たら誰でもお姫様、王子様気分が味わえますよ。私は、次は母を連れてお邪魔したいと思います。贅沢な時間を本当にありがとうございました♡<ホテルニラカナイ>
住所:沖縄県八重山郡竹富町小浜東表2954
アクセス:石垣空港から路線バス・タクシーで石垣港離島ターミナルへ。高速船(約30分)で小浜島へ渡り、送迎バスで約10分。
電話番号:0980-84-6300
ホームページ: https://resort-kohamajima.jp/nrk/ライター:鈴木サラサ
協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー
【小浜島】至れり尽くせりでお姫様気分...「ホテルニラカナイ」がまさにこの世の"理想郷"だった!
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )
【小浜島・最高の朝体験】絶景ビーチで太陽パワーを全身に浴びる1日のはじまり
沖縄・石垣島から高速船で約30分の離島、小浜(こはま)島。
朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』の舞台になった島で、八重山諸島のほぼ真ん中にあることから「八重山のへそ」とも呼ばれています。
今回、私は小浜島屈指の高級リゾートホテルである『ホテルニラカナイ小浜島』 に宿泊。そこで予約できるとっておきのアクティビティを含めた、小浜島の '朝' の魅力をご紹介します♪ 小浜島で迎える朝は、自然と一体になる爽快感を味わえる「最高の1日のはじまり」でした。目次
朝焼けビーチで体が目覚めるストレッチ体験「フレッシュエアストレッチ」
時刻は、早朝6時。夜明け前です。
前日に小浜島に到着し、いよいよ旅がスタート......なんですが、スーパー低血圧な私は目が開いておりません。まだ外も薄暗く虫の声だけが響いています。ねむい。
ビーチシャトルの始発は朝6時。眠たい目をこすりながらもなんとかバスに乗って向かった先は、アガイティーラビーチ!ビーチに着く頃には水平線が少しずつオレンジ色に染まってきていました。
早朝の小浜島の空のグラデーションは、格別に綺麗です。
最初のアクティビティである「フレッシュエアストレッチ」は、6:30から。朝の新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込み、だんだん目が覚めてきました。静かなビーチに「フレッシュエアストレッチを始めま〜す!」というインストラクターのお兄さんの元気な声が響き、集合! この日は8名ほどが参加していました。まずはお腹に手をあてて深呼吸をします。 「フレッシュエアストレッチ」とは、アガイティーラビーチの新鮮な空気を吸いながらゆったりとしたリズムで体を動かすストレッチのこと。
「あー島の朝の空気が本当においしい! 袋に詰めて盛って帰りたい!!!(←無理)」
簡単なストレッチをしながら、近くに見える島について教えてくれました。 こちらは水牛車観光が有名な竹富島。石垣島から一番近く、小浜島とも高速船で約30分の距離にあります。
小浜島から竹富島へのオプショナルツアーも催行しており、水牛車に乗ったりグラスボート遊覧をしたり、星砂の浜やコンドイビーチなどの島内散策をしたりと今とても人気なんだそう。(行きたい!)高校生のとき、学校のスポーツテストで校内イチ体が固いと判明して以来ストレッチには抵抗がある私なのですが(笑)、大自然の中で体を伸ばすのは気持ちいい〜!
日頃、伸ばさない体の筋が伸びて体が軽くなった気がします。1日のはじまりにストレッチと意識して「呼吸」をすることで体の可動域が広がり、血液循環もよくなるとのこと。これは毎日続けたい!
体のストレッチのあとは少しだけ脳のトレーニングも。前に突き出した手はチョキで胸の前の手はグー。これを交互に繰り返すだけなのですが、これが意外に難しい......!
容赦なく、どんどんスピードを速めていくインストラクターのお兄さん。そして案の定、どっちの手もグーになってしまう私(笑)
インストラクターの方は、参加者一人ひとりに声をかけてくれ、目が合うとニッコリ笑ってくれるのが印象的でした。焼けた肌に白い歯が眩しい!ストレッチの途中、朝日が昇ってくるのが見えました。
水平線から昇る朝日が水面をキラキラ輝かせている様子が、幻想的で見惚れてしまいます。
インストラクターさんが「ご自由に記念撮影してくださいね!」と声をかけてくれたので、参加者の皆さんと一緒に撮影タイム。これはフィルムに焼き付けたい......!心地いい波の音に包まれ、太陽のパワーを体いっぱいに浴びながら行う30分間のストレッチは、まさに全身が気持ち良く目覚める最高の朝のはじまり。いい1日になりそうです!
しかもこのフレッシュエアストレッチ、ホテルニラカナイ・ホテルアラマンダに宿泊の方はなんと無料で参加することができます。ちょっとだけ早起きにはなりますが、参加しなきゃ絶対に損ですよ!■『フレッシュエアストレッチ』の詳細(2017年度)
時間:~11/19(日)6:50~7:20 11/20(月)~12/1(金)7:10~7:40 12月1日にて終了
場所:アガイティーラビーチ
料金:無料
参加方法:現地集合、予約不要朝焼けカフェで目覚めのコーヒータイム♪
ビーチシャトルが到着するビーチハウスにあるカフェ『島Books & Café』では、朝6〜9時までの間、無料でコーヒーとさんぴん茶をいただくことができます(9時以降は通常メニューによる営業)。 目の前がビーチなので、ビーチチェアにコーヒーを持っていって朝焼けを見るのがおすすめです。
夜明け前の店内の雰囲気も素敵。少し冷え込む朝などはここで日の出を待つのもいいですね。
店内には、旅好き・沖縄好きに嬉しい本が豊富に置かれています。 海にまつわる本が多いので、目の前の海の青さと見比べてみたり、海の中の世界に思いを馳せたりしながらゆったりとくつろぐ......そんな過ごし方も贅沢ですね。
外を眺めると、目の前のビーチハウスプールに朝日が映り、幻想的な光景が! この時間の小浜島の空は刻々と表情を変えていくので、ずっと見ていても飽きません。
■朝焼けカフェ『島Books & Café』の詳細
場所:ビーチハウス内
営業時間:6:00〜9:00(その後通常メニューによる営業)
電話番号:0980-84-6300波の音をBGMに、朝日を浴びてビーチヨガ体験
小浜島の朝の迎え方は、フレッシュエアストレッチだけではありません。 2日目の朝は、アガイティーラビーチ(内に設置されたヨガ専用デッキ)でビーチヨガ(45分間・2,500円)を体験してみました。
まだ日の出前のビーチで、足の裏をほぐすところから始めます。ヨガインストラクターのSatomiさん越しに変わっていく空の色が今日も美しい。 そして、Satomiさんのポーズが美しすぎる......。
昔、ヨガ教室に通っていたのですが、スタジオ内に鏡があるとつい自分や人のポーズが気になってしまい、うまくできない自分に恥ずかしくなってしまった思い出があります。だけど、ここにあるのは自然だけ。より自由な気持ちでリラックスしながらヨガに集中することができました。少し瞑想。頭の中に浮んでくるものを手放し、新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込む。そしてゆっくり吐き出すと、体中の悪いものが出ていくような感覚になります。
目を閉じて自然に耳を傾けると、鳥や虫の声、草の揺れる音、波の音......自然ってこんなにおしゃべりだったんだ!そして目を開けると、朝日が顔を出していました。
この日は雲が多く、そのぶん太陽の輪郭がはっきりと見えます。毎朝違う表情を見せてくれる小浜島の空。自然に感謝!一緒に参加者していた方が「プロですか!?」というほどポーズが美しかったので思わずパチリ。
一方の私は......ふざけてませんよ!(本気でやってます) あー、鏡がなくて本当によかった(笑)
ただ、ポーズがうまくとれなくてもヨガの効果にはびっくり! ヨガをやる前よりも体があたたかく、足がぴったり大地に着いているというか......安定感があるんです!ごめんなさいのポーズにしか見えない(笑)
この自然を目の前に体を動かしていると、自分も小浜島の一部になったような気持ちになれて気持ちいい。ポイントは、うまくできなくても気にしないこと!(笑)Satomiさんは仕事が忙しくて体調を崩したことがきっかけでヨガを始めました。
インストラクターになり、日常的にヨガをすることによって体調もみるみる良くなったんだそう。 ヨガには自律神経やホルモンバランスを整えてくれる効果があるんですよね。そしてなんといっても、小浜島の大自然の中でやることによってリラックス効果・リフレッシュ効果が倍増します!
私もなんか、整った気がします。(単純)■『ビーチヨガ』の詳細
時間:6:15~7:00(45分間)※季節により時間が異なります
場所:アガイティーラビーチ
料金:2,500円
参加方法:前日18時までに要予約(TEL:0980-84-6305)1日の始まりにパワーをくれる ''アガイティーラ''
アガイティーラとは八重山諸島の方言で「朝日」という意味。
小浜島で見る朝日は本当に美しく、あたたかくてパワーがみなぎっていました。 太陽の光を浴びて、体が元気になるのがわかります。こんなに爽やかな朝を過ごしたのはいつぶりでしょうか?
朝日を浴びて元気に目覚めたところで、次は小浜島の「昼のアクティビティ体験」の様子もご紹介します。
幻の島に上陸したり、シーサーを作ったり(!)、ゴッドハンドに癒されたり......と盛りだくさんです! おたのしみに〜!■今回の記事で紹介した体験
・フレッシュエアストレッチ
https://resort-kohamajima.jp/activity/?activity-13
・島Books & Café
https://resort-kohamajima.jp/activity/?activity-12
・ビーチヨガ
https://resort-kohamajima.jp/news/20170802/ライター:鈴木サラサ
協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー
【小浜島・最高の朝体験】絶景ビーチで太陽パワーを全身に浴びる1日のはじまり
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( おすすめ情報 )
那覇に"水の都"オープン!早速行ってきました!
10月21日(土)開業!「ホテルアクアチッタナハbyWBF」のレセプションパーティーに行ってきました!
「アクアチッタ」はラテン語の「Aqua」とイタリア語の「Citta(=City)」を組み合わせた造語で'水の都'を意味しています。
そんな'水の都'ホテルアクアチッタナハでお試しで宿泊もさせて頂けたので、率直な感想と共にご紹介します!そこはオシャレ空間♪
さぁ、ホテルの中はどんな感じかとエレベーターホールへ向かうとドーンっと吹き抜け!オシャレな空間がありました!
ちょっと大人な滞在が出来そうな雰囲気が、女性やカップルに人気が出そうですね!
まずはお部屋を・・・
早速、荷物を置きに行くついでにお部屋をチェック♪
今回はホテルアクアチッタナハの中でも部屋数の多い「スーペリアツイン」に泊まらせて頂きました。
まだ開業前ということもあり、もちろんピッカピカの内装で、全室禁煙というのも嬉しい方が多いのではないでしょうか。
空気清浄機や加湿器がないのは気になるお客様もいるかもしれないですが、一通りのアメニティや室内設備はそろっていました。
...んん???なんだこれは???無料貸し出しスマホ!?Σ(・ω・ノ)ノ
しかも、国際国内電話とデータ通信が、ホテル滞在中無制限・無料で使えるとな!?Σ(・ω・ノ)ノ
ホテルの方に聞いてみると、全室に完備しており、ホテルアクアチッタナハの端末も、国内はもちろん数ヵ国との国際電話やデータ通信が無料なのだとか。
すごいですねー...「handy」について噂程度では聞いていましたが、初めて見ました!今回泊まらせて頂いたスーペリアツイン以外にも、スタンダードダブルやエグゼクティブツイン、コネクティングなど、多彩な部屋タイプがあるので、ビジネスや観光など目的に合わせて選べます♪沖縄県内初!最上階にはシースループール!
お部屋を見た後は、噂の最上階へ!
那覇のホテルの最上階にシースループールって・・・と正直思っていましたが、すごく良かったです!
プールの横にはルーフトップバーがあり、お酒や食事を楽しむことが出来ます^ ^レセプションパーティーの続きは、改めて最上階にあるシースループールへ!
夜になるとプールもライトアップされ、那覇の夜景やライトアップされた水面を見ながら大人の時間を過ごすのもいいものですね^ ^
...と、のんびりお酒を楽しんでいると...ノリノリの音楽が流れて...
次々と水着美女たちが登場!!(≧◇≦)レセプションパーティーに参加していた男性陣はもちろん、女性の方々もなかなか見れない光景に楽しい時間を過ごされたのではないでしょうか♪
ジャグジーもあるので、インスタグラムやフェイスブックが流行している今、那覇のフォトジェニックなスポットとしても今後注目される予感がしました☆朝食はイタリア&地中海グルメを堪能!
昨日の楽しいレセプションパーティーから一夜明け、1階に降りていくといい香りが♪
ホテルアクアチッタナハの朝食は、イタリアン&地中海料理がコンセプト。
「沖縄でイチバンのイタリアン朝食」を目指しているそうです☆
ちょっとオシャレな約50種類の料理をビュッフェスタイルで楽しむことが出来ます。朝食会場の中央にはシェフが目の前で調理をするライブキッチンも♪
パスタやパンの種類を選んでシェフにオーダーし、チーズや野菜を自由にトッピング。
自分好みのパスタやサンドイッチを作れます♪
特に、用意されているチーズの種類は10種類!ちょっとずつ食べて好きなチーズを探してみるのもいいですね^ ^
その他にもオシャレな料理や野菜がいっぱいで、1品1品が美味しくて大満足でした!、、、が、前日いっぱいお酒を飲んだので、お味噌汁などが置いてあるちょっとした日本食エリアがあれば・・・とも思いましたwそして、一番驚いたのは朝からワインが飲み放題!!
イタリア&地中海をコンセプトにしているとはいえ、これにはちょっと驚きましたw
残念ながらこの後は普通に仕事だったので楽しめませんでしたが、観光前にのんびり一杯♪もいいかもしれませんね(*^_^*)まとめ
新たに那覇に開業した「ホテルアクアチッタナハbyWBF」の雰囲気や魅力は伝わったでしょうか??
個人的な感想ですが、女性やカップル、'ちょっとオシャレ'なビジネスマンに人気が出るホテルなんだろうなーと思いました。
那覇市前島という、観光やビジネスの拠点として便利な立地なので、一度泊まってみてはいかがでしょうか?
特に、慶良間諸島へ行く高速船やフェリーに乗れる「泊港」がすぐ近くなので、渡嘉敷島や座間味島、阿嘉島などへの観光拠点として利用するのもいいですね♪<ホテル情報>
施設名 ホテルアクアチッタナハbyWBF
住 所 沖縄県那覇市前島3丁目2-6
TEL 098-866-5000
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:26:00)
チェックアウト 11:00
アクセス ゆいレール美栄橋駅より徒歩約7分/那覇空港より車で約15分
駐車場 ホテル裏に有 62台 1,500円(税込/泊)高さ制限1.55m ※先着順
沖縄初シースループール!!!那覇市前島に新しくオープンしたアクアチッタの魅力に迫ってみました♪
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
ダイエットや疲労回復にも効果的な美ら海ノルディックウォーキングを体験!
皆さん、今話題の「ノルディックウォーキング」という言葉を聞いたことありますか!?僕は最近知りました・・・。ノルディックウォーキングとは、2本のポール(ストック)を使って歩行運動をし、運動効果をより一層高めるフィットネスエクササイズの一種なんです!今回は、「ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ」さんにご協力頂き、アクティビティ体験をしてきましたので、レポートしていきます!
美ら海ノルディックウォーキング
今回の体験コースは「備瀬集落&海洋博公園北コース」です。こちらのコースは美ら海水族館でお馴染みの本部町にあり、観光スポットしても有名な「備瀬のフクギ並木」やその海岸沿いを歩き、その後エメラルドビーチ、海洋博公園にある「ウミガメ館」や「マナティ館」を立ち寄って周るコースとなっています。こちらのコースは10名まで参加可能で、約580kcalを無理なく消費することができます。一日に必要な摂取カロリーが男性で約1,800kcal、女性で約1,500kcalと言われていますが、その約3分の1を消化出来る計算になりますので、ダイエットにも効果的ではないでしょうか!また、日本ノルディックフィットネス協会公認の「具志堅 文雄」さんを始めとしたプロのインストラクターが同行してくれるので、初心者でも安心して体験することができます!
備瀬のフクギ並木を散策
まずは、電気遊覧車でエメラルドビーチへ!その後、フクギ並木を散策。この場所は、およそ二万本ものフクギが立ち並ぶ集落で、パワースポットの一つでもあります。木漏れ日とざわざわ~と聞こえる木々の風音にとても癒されながら、ウォーキングを楽しむことができます!沖縄ならではの赤瓦屋根の古民家が立ち並び、奥へ進むと熱帯魚の家と呼ばれるシュノーケリングポイントもあります。
人気のフォトスポットエメラルドビーチへ
フクギ並木を抜けると・・・そこには、エメラルドグリーンに輝くビーチが広がります!こちらのビーチは、珊瑚(ラグーン)内にあり、快水浴場百選にも選ばれた場所です。水質が'AA(もっとも良い)'とされた透明度の高い人気のビーチです。本土では涼しくなる季節の10月までは遊泳することができるので、夏が終わる時期でも地元民や観光客で賑わう暖かい沖縄ならではの光景を見ることができます。
美ら海水族館でも人気のウミガメとマナティーにも会える!
いよいよ折り返し地点へ到達。ここまでに充分沖縄の自然を満喫することができます!続いてのコースは、美ら海水族館敷地内にあるウミガメ館と、マナティー館。愛らしい表情のマナティーや、ウミガメたちを見学しながらのノルディックウォーキング!最後は熱帯・亜熱帯都市緑化植物園でキレイに剪定された花々を楽しんでゴール!!
他にはどんなコースがあるの!?
【備瀬集落&海洋博公園北コース 約6.0km 約3時間30分】
・開催日時:毎週火曜日午後1時~(繁忙期は除く)
・参加人数:10名まで
・消費カロリー約580kcal
備瀬のフクギ並木や海岸線など備瀬地区特有の自然の中を歩き、海洋博公園ではエメラルドビーチの白浜でのウォーキングやマナティー館・ウミガメ館といった無料施設などにも立ち寄るコース。【海洋博公園南コース 約6.0km 約3時間】
・開催日時:毎週木曜日午後1時~(繁忙期は除く)
・参加人数:15名まで
・消費カロリー約550kcal
海洋博公園南エリアを歩くコース。海岸遊歩道からの海の景色や南国ならではの花や植物を堪能しながら、おきなわ郷土村や植物園などにも立ち寄ります。【夕焼けコース 約3.5km 約2時間】
・開催日時:毎週水曜夕刻~(繁忙期は除く)
・参加人数:15名まで
・消費カロリー約350kcal
もとぶ町の夕焼けを堪能できる夕方出発コース。アンモナイト発見ビーチなどにも立ち寄ります。日中の暑さもやわらぎ、心地よい海風も楽しめます。美ら海ノルディックウォーキングまとめ
皆さんも是非、沖縄の自然に癒され文化に触れてみてはいかがでしょうか!ノルディックウォーキングは、睡眠不足、ストレス解消やダイエットにも効果的で、通常のウォーキングに比べ約20%も燃焼率が高いのにヒザや関節に負担も少なく初心者にも優しい!と、今注目の健康アクティビティーなんです!男性、女性問わずどなたでもお気軽に参加できるのでこの機会に体験してみて下さいね!
集合場所はこちら(ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ)
【催行するにあたっての注意事項】
※悪天候の場合は、当日の判断にて中止いたします。ご了承ください。
※参加対象年齢:小学生以上
※最少催行人数は2名になります。定員に満たない場合は中止とし、現地スタッフよりご連絡いたします。
※運動靴・軽装・防寒着・雨具などは各自でご用意をお願いします。
※保険料込み
※ノルディックウォーキング「ポール」は無料レンタルもご用意しております。(数に限りがございます。予約時にお確かめ下さい)
※開催日が変更になる場合もございます。宿泊ご予約時に体験日の確認とお申し込みをお願いいたします。
※ホテルマハイナノルディックウォーキングは2泊以上宿泊される方が対象となります。
※体調不良や不慮の怪我等に遭われた場合、すみやかに同行スタッフに声かけをお願いします。
※コース距離や消費カロリーは開発時の実測測定を使用しております。記事担当:まっつー
沖縄県北部にあるホテル【マハイナウェルネスリゾートオキナワ】で企画されているNEWオプショナルツアー!!ダイエットや疲労回復にも効果的な美ら海ノルディックウォーキングを体験してきました!
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )
那覇にある中国式庭園が"インスタ映え"で話題に!?
国内外の観光客で日々賑わう沖縄県那覇市。
数多くの飲食店や土産店が立ち並ぶ「国際通り」や、買ったお魚を2階で堪能できる「第一牧志公設市場」、琉球王朝の歴史を感じられる「首里城」など、人気スポットがたくさんあります。
そんな有名観光地がある那覇エリアで、女性を中心に注目度が高まってきている話題のスポットがあるのはご存知ですか??那覇のビジネス街である久茂地の交差点から北西へ少し歩くと、これまでの景色とは変わり、突如白い壁が現れます。そこが今話題の「福州園」。中に入ると、ここが沖縄であることを忘れてしまいそうな異国情緒あふれる中国式庭園が広がっています。
なぜ沖縄に中国式庭園??
福州園は、那覇市の「市制施行70周年」と、那覇市と中国福州市との「友好都市締結10周年」を記念して建設され、1992年9月に開園しました。
福州市の職人により、福州市の資材を使用して、福州市を代表する風景を表現している為、よりリアルに異国情緒を感じることができます。そんなハイクオリティな建物や風景が、「インスタ映え(写真映え)」すると女性観光客を中心に話題になっているのです。
確かに、中国観光をしている気分を味わえるので、思わずシャッターを切ってしまう、シャッターを切りたくなってしまう気持ちになります。
時には、中国の建物や風景を背景に、アニメの登場人物の格好をして撮影会を開いている方もいるとか・・・更なる魅力を味わえる!夜の福州園
2017年10月7日から2018年3月31日の金・土・日曜日と2017年10月9日、2018年1月1日に、18時~22時・夜間特別開園を行います。
ライトアップされた庭園は、昼のそれとはまた一味も二味も違った魅力を味合わせてくれます。また、毎週土曜日には、中国楽器二胡の奏者によるソロライブも行われる為、二胡の美しい音色と共に庭園を楽しむこともできます。
<夜間特別開園日時 18:00‐22:00>
2017年10月7日から2018年3月31日の金・土・日曜日
2017年10月9日、2018年1月1日
<夜間特別観覧券>
大人600円/小人(小学生)300円/小学生未満無料
<中国楽器二胡のソロライブ>
毎週土曜日 1st 19:00~ 2st 20:00~ 3st 21:00~如何でしょうか?
インスタグラムやフェイスブックの世界的な流行もあり、'良い写真が撮れる'ということが、写真が趣味でない人にとっても立派な観光要素の一つになります。
'良い写真が撮れる'ということに絞って旅をしてみると、更に新しい発見があって面白いかもしれませんね♪施設名:福州園(ふくしゅうえん)
入場料:大人(高校生以上)200円/小人(小・中学生)100円/小学生未満無料
住 所:沖縄県那覇市久米2-29-19
営業時間:9:00~18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は開園し、翌日休園)
インスタ映えにぴったり♪中国式庭園【福州園】が期間限定でライトアップ♪