• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( その他離島 )

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    日本では珍しい熱帯雨林気候で、イリオモテヤマネコなど世界でも類を見ない動植物が多く生息し、'東洋のガラパゴス''日本最後の秘境'とも呼ばれる西表島。

    そんな手つかずの自然が残る西表島をめいっぱい楽しみながら、リゾート気分を味わいたい人におすすめなのが「ホテルニラカナイ西表島」です。

    今回、実際に「ホテルニラカナイ西表島」に宿泊してまいりましたので、その魅力をレポートいたします!

    西表島最大のリゾートホテル「ホテルニラカナイ西表島」

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    「ホテルニラカナイ西表島」は、西表島最大のリゾートホテル。西表島の北側に位置する上原港からホテルの無料送迎バスで10分ほどの場所に位置し、ウミガメも産卵に訪れるという美しいビーチ「月が浜」が目の前に広がります。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    施設内にはゲストルームのほか、プール、レストラン、バー、ショップ、スパなどが完備されており、憧れのリゾートステイを叶えてくれます。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    また、「ホテルニラカナイ西表島」では、秘境・西表島を100%楽しむためのここでしか体験できないアクティビティを多数用意。ホテル専属のアクテイビティガイドが案内するジャングルツアーなど、30種類以上のアクティビティが毎日開催されていて、無料で参加可能なものも。ちなみにアクティビティの体験レポートは別記事 で詳しくご紹介していますので併せてご覧ください!

    <ホテルニラカナイ西表島>のツアーはコチラ

    西表島の専門ページへ

    全室天蓋付きデイベッド&テラスを完備!アジアンテイストの贅沢なゲストルーム

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ゲストルームは広さ50㎡で3名まで利用できる「スーペリアツイン」が104室、「最上階スーペリアツイン」が30室、ラグジュアリーな「デラックスルーム」が6室。お部屋の広さや展望、ベッドの大きさによって好みのタイプを選べます。こちらはデラックスルームのお写真ですが、全室開放感あふれるテラス付きです!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    すべて南国リゾートにふさわしいアジアンテイストのシックなインテリアでまとめられていて、まるでインドネシア・バリ島の高級リゾートホテルのよう。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    そして特筆すべきは、すべてのゲストルームに天蓋付きのデイベッドが設けられていること! 海やプールで遊び疲れたらデイベッドでまどろむ、なんていう、とびきりリッチなリゾートステイを叶えることができちゃいます!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    デイベッドの奥には広々としたテラスがあります。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    デラックスルームのテラスからは西表島の美しい青空やホテルのプール、月が浜と西表島の海を望むことができます。また、夕暮れ時には海に沈むサンセットを大パノラマで見ることができるという、最高のロケーション。部屋にいるだけで、非日常感あふれるゆったりとしたひとときが過ごせるなんて、感動的です...!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    また、各部屋に鏡付きのデスク、ゆったりくつろげるチェアとテーブルも完備。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ほかにもテレビ、エアコン、冷蔵庫、電気ポット(デラックスツインにはコーヒーメーカーも!)、セーフティーボックス、電話、虫よけベープ、懐中電灯も備え付けられています。冷蔵庫には無料のミネラルウォーターが入っていて、ティーバッグやドリップコーヒーも置いてあるので、お部屋で優雅なティータイムを過ごすこともできます。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    洗面台も、バリのリゾートホテルのような木の温かみを感じる空間に。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    バスルームにはタオル、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー、ハンドソープ、ドライヤーなどのベーシックなアメニティに加え、ホテルオリジナルの部屋着にスリッパも用意されています。

    ちなみに環境保護の観点から歯ブラシ、くし、カミソリはお部屋に常備されていませんが、必要な場合はフロントでもらうことができます。

    <ホテルニラカナイ西表島>のツアーはコチラ

    西表島の専門ページへ

    南国リゾート感満点の宿泊者専用プールでのんびり

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ホテル1階にはブーゲンビリアと、海風を防ぐモクマオウの緑に囲まれた開放感あふれる屋外プールが! プールサイドにはカラフルなパラソルとリクライニングチェアが多数用意されているので、西表島の風と光を感じながら、のんびり自分時間を過ごすこともできます。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    また、プール脇には浮輪やビーチボールなども置いてあります。水深の低いエリアもあるので、お子様連れでも安心です。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    プールをさらに奥に進んでいくと、月が浜ビーチにアクセス可能。プライベート感あふれる美しい海で、思い思いの時間を過ごすこともできちゃいます。

    <ホテルニラカナイ西表島>のツアーはコチラ

    西表島の専門ページへ

    朝食から夕食まで楽しめるダイニングレストラン『イリティダ』

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ホテルステイで気になるものといえば、食事。ごはんがおいしいかどうかが、旅の満足度を左右すると言っても過言ではありません。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    「ホテルニラカナイ西表島」では、朝食、昼食、夕食と一日中利用できるダイニングレストラン『イティリダ』を完備。プールサイドに面したテラス席もあり、南国の花々と穏やかな波の音に包まれた、ダイニングレストランになっています。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    朝は亜熱帯の植物からふりそそぐ木漏れ日が心地よく、鳥のさえずりをBGMに、多彩なブッフェが楽しめます。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    「ゴーヤのツナサラダ」や「赤うりとカーナの和え物」「黒糖ピクルス」など島ならではの新鮮な食材を使ったサラダや惣菜、トロピカルフルーツは、起き抜けの体に元気をチャージしてくれるものばかり。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    「島どうふ」「八重山かまぼこ」など郷土料理もたくさん!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ゴーヤなどがたっぷり入った「島野菜カレー」は、苦みがありながらもルーに野菜のうまみが溶け込んだやさしい味わいで、朝から何杯も食べてしまいそうでした。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    そして一番テンションが上がったのが、シェフが目の前で焼き上げてくれるフレンチトースト!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    沖縄名産の黒蜜とバナナ、生クリームをお好みで添えていただきます。卵液でべチャッとしがちなフレンチトーストですが、プロのシェフができたてを提供しているからか、こんがり&しっとりでめちゃくちゃおいしかったです!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ランチでは石垣牛すじカレーや石垣牛ステーキサンドをはじめ、八重山諸島の食材を使ったメニューを用意。

    今回の滞在では、石垣牛ステーキサンド(サラダ・スープ付き)と、パッションフルーツのドリンクをいただきました。肉の旨みがしっかりとしてジューシーな石垣牛と、バターでこんがりトーストされたサックサクのパンと相性抜群!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ディナータイムも沖縄や八重山諸島の食材を使った郷土料理をはじめ、さまざまな料理がブッフェで楽しめます。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    こちらは八重山諸島名物の紅イモ麺と、もずく麺を使ったそばのコーナー。ピンクのおそばなんて、なんともフォトジェニック! 味はもっちりとしていながらも清涼感あふれる味わいでした。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ほかにもロブスターやエビの海鮮煮込み、オリジナルのチャンプルー、近海白身魚のバナナの葉包み蒸し、オリジナルのタコライスコーナーなど、極上食材を使った料理が目白押し。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    1回の食事ですべてを制覇するのは大変でした!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    また、夜のブッフェは甘いスイーツも充実!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    イチゴやマシュマロなどをディップしていただくチョコレートファウンテンや、南国ならではのトロピカルフルーツを使ったケーキまで、甘いもの好きにはたまらないラインナップ。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    しかも沖縄の有名アイスクリームブランド「ブルーシール」のアイスも食べ放題!紅イモや島バナナなど6種類もの味が楽しめるとあって、私は全種類2スクープずつ計12スクープも食べてしまいました......!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ちなみに今回私はいただけませんでしたが、ディナータイムには8種類の泡盛を1,200円で飲み放題にすることも可能。お酒好きにはたまらないですね!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    そしてディナータイムには週2回、島民による三線の生ライブも開催。島ならではの料理に舌鼓を打ちながら、島伝統の三線の演奏に耳を傾ける......。西表島ならではの、贅沢な夜が過ごせました。

    <ホテルニラカナイ西表島>のツアーはコチラ

    西表島の専門ページへ

    鉄板料理がいただける別館レストラン『パナリ』も

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ホテル内には『イティリダ』のほか、鉄板料理がいただける『鉄板焼ぱなり』とカジュアルイタリアンレストラン『パナリ』が別館にあります。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    緑に囲まれた一軒家レストランで、特選和牛や沖縄近海の新鮮な魚介を、鉄板焼やカジュアルイタリアンなど、お好みのスタイルで楽しめます。

    <ホテルニラカナイ西表島>のツアーはコチラ

    西表島の専門ページへ

    まるでおとぎ話の世界! 森の中に佇む『ジャングルブックカフェ』

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    個人的に一番心に残っているのが、ホテル敷地内、森の一角に佇む『ジャングルブックカフェ』。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    生い茂る緑の中を進んでいくと、おしゃれなカフェスペースが広がっています。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    緑に映えるオレンジ色のチェアがフォトジェニック♡ そして木々の隙間から差し込む柔らかい日差しと、みずみずしく潤った森の空気が、訪れる人たちを優しく包み込んでくれるような空間です。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    本は大木に設置された本棚からお気に入りのものをチョイス。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    本好きとしては「こんなおとぎ話のようなスポットが実際に存在したなんて!」と興奮してしまいました。本は西表島ということもあり、自然や動物をテーマにしたものが多め。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    カフェにはコーヒーメーカーやソフトドリンクが設置されており、利用者は飲み放題! なんて夢のような空間なんでしょうか...!

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    西表島の大自然を全身で感じながら、コーヒーを片手にお気に入りの本を読みふける幸せよ......!このカフェだけのために、このホテルに宿泊してもいいほど、素敵な空間でした。

     

    ここでしか買えないお土産も! ホテルニラカナイ西表島ショップ

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    ホテル内には売店兼お土産屋さんも併設。ヤマネコグッズ、お菓子、泡盛など西表島おすすめのラインナップが充実しています。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    また、滞在中の必需品となる日焼け止め、トレッキンググッズ、マリングッズ、アウトドア用品なども取り揃えているので、急にアクティビティに参加することになっても安心です。

    今回は利用できませんでしたが、ホテル内にはほかに、プールをバックにオリジナルのカクテルがいただけるバー『チィチィ』や、沖縄の恵みであるサンゴ、月桃、ハイビスカスなどをトリートメントに使用したスパ『西表島スパ』など、リゾート気分を盛り上げてくれる施設を併設。

    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート

    西表島のアクティビティを楽しんだり、ビーチやプールなどで南国リゾート気分を満喫したりと、楽しみ方たっぷりの「ホテルニラカナイ西表島」。こんな神秘の楽園リゾートでなら、忘れられないひとときが過ごせそうです。

    【ホテルニラカナイ西表島】
    住所:〒907-1541 沖縄県八重山郡竹富町字上原2-2 
    TEL:0980-85-7111 
    FAX:0980-85-7112
    アクセス:西表島上原港よりホテル無料送迎バスで10分
    時間:IN15:00/OUT11:00
    公式サイト: https://nirakanai-iriomotejima.jp

    <ホテルニラカナイ西表島>のツアーはコチラ

    西表島の専門ページへ

    ライター:なか りほ

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー


    まるでバリ島の高級リゾートホテル!「ホテルニラカナイ西表島」を徹底レポート
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    沖縄の伝統的な揚げ菓子、サーターアンダギーを食べたことはありますか?


    サーターアンダギーは沖縄の首里方言で、サーターは「砂糖」、アンダは「油」、アギーが「揚げる」という意味があります。

    沖縄に行ったことがある人なら、おみやげ屋さんなどで必ずと言っていいほど見たことがあるかと思いますが、実際にどのように作られているかまでは知らない人が多いのではないでしょうか?

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    申し遅れました、フリーライターのルリ子(@ruricocoa )です。 今回私は、沖縄の離島・久米島でサーターアンダギー作りを教わってきました。

    せっかくの沖縄旅行、ただ観光スポットを巡るだけじゃなくて、地元の人とのふれあいがあったらもっと楽しい旅になると思いませんか?

    それでは、さっそくサーターアンダギー作りの様子をご紹介しましょう!

    オバァとサーターアンダギー作り体験ツアーはコチラ

    久米島の情報ページ

    おばぁとの会話も弾む! 初めてのサーターアンダギー作り

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    さっそくやって来たのは、久米島町観光協会が運営する「あじま〜館」。

    事前予約をすれば、郷土菓子作りや三線体験などを通して、島人と触れ合うことができます。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    本日の教室はこちら。

    修学旅行生などの団体さんも迎え入れている、とても広いキッチンスペースです。

    通常は2名から予約を受け付けていますが、今回は特別にひとりで体験させていただきます。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    今回サーターアンダギー作りを教えてくれるのは、我如古(がねこ)さん(75歳)。


    おしゃべりが大好きで、とっても元気! なんとお子さんは7人もいるのだそうです。


    賑やかですよ。じぃじとばぁばもいたから11人家族だったの。今、子どもたちは那覇や名古屋にいるけれど、月に1回は三男が心配して来てくれるのよ

    サーターアンダギー作りは、そんなおばぁのおしゃべりから始まりました。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    「まずは小麦粉250gを用意してね」

    さあ、いよいよ準備開始です! おいしいのを作るぞ〜!

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    材料は以下の通りです。

    【二人分】
    • 小麦粉 250g
    • 卵 2個
    • 上白糖 150g
    • ベーキングパウダー 大さじ1/2
    • 揚げ油 適量

    今回は上白糖を使いますが、より味に深みを出したい場合は黒糖にしてもOK。

    お好みでバターを少し加えて香ばしさを出したり、風味づけにショウガ汁を入れたりしてもいいそうです。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけたら、すべての材料を大きなボウルに入れ、両手でしっかりとこねます。

    この写真は、おばぁにお願いして撮ってもらったのですが、最初は


    そんなカメラ使ったことないよ!

    と言いつつも、すぐに操作を覚えてバッチリ撮ってくれました♪ おばぁ、ありがとう❤

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    混ぜていると、こんなふうに粉っぽさがなくなってきます。

    ここでワンポイント☆

     油を少しだけ入れて混ぜるとカラッと揚がるそうですよ!!!!!!

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    そして手を水で濡らして、両手のひらでくるくる回しながら団子状に丸めていきます。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    大きさはこのぐらい。

    揚げると膨らむので、出来上がりのサーターアンダギーよりも少し小さめです。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    丸め終わったら低温の油に入れ、弱火でじっくり揚げていきます。

    写真だとおばあぁばかりが写っていますが、私もちゃんと調理してますよ(笑)

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    全体がキツネ色になるように、時折ひっくり返してあげます。

    サーターアンダギーの特徴ともいえる、生地の割れ目部分がこんがりキツネ色になっていれば、中まで火が通っている目安になります。

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    わー! こんがり揚がって、おいしそう♡


    ひとつ中を割って、食べてみてごらん


    えっいいの?

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    おぉ〜! 揚げたてだからとっても熱いけど、ひと口食べると、外がさっくさくの中はふんわり。

    ほどよい甘さでおいしい!

    作ったものはすべて袋に入れて持ち帰ることができますが、食べ出すとついつい止まらず、おみやげの分もなくなってしまいそうです。


    おいしくて止まらないでしょ? 子どもたちが作ると、1人2個だけだよって注意するんだけど、やめられなくておみやげの分も食べてしまうの(笑)


    沖縄では結婚式や赤ちゃんの誕生祝いにもサーターアンダギーが欠かせないのよ


    へぇ〜結婚式に。でもそんなにたくさん、揚げるの大変でしょう?


    300人規模の時は、朝からみんなで一日中揚げているね~


    体力仕事だ......! サーターアンダギーはどれぐらい日持ちするんですか?


    20日は日持ちするよ。名古屋の孫に会うときにも飛行機で持っていくのよ


    それは喜びそう!


    そりゃあもう、嬉しそうに食べるね

    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪

    おばぁとの会話を楽しんでいたら、あっという間に時間は過ぎていきました。

    沖縄独特のイントネーションも心地よくて、和やかな気持ちになれますよ♪


    ぜひ沖縄の久米島に来たら、地元のおばぁと一緒にサーターアンダギー作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

    【久米島・サーターアンダギー作り体験】
    場所:あじま〜館(詳細下記)
    予約方法:久米島町観光協会(民泊事業部)へ電話(TEL:098-851-7971/受付時間:平日9〜17時)
    料金:大人3,000円、小人2,100円
    その他:2名から受付可


    ■あじま〜館
    場所:沖縄県島尻郡久米島町字仲泊962-2
    電話:098-896-7010
    営業時間:8:30~17:30
    休館日:土・日・祝祭日(体験プログラム予約時は開館)
    HP:http://www.kanko-kumejima.com/archives/members/あじまー館

    オバァとサーターアンダギー作り体験ツアーはコチラ

    久米島の情報ページ

    ライター 五十川ルリ子(@ruricocoa

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー


    沖縄・久米島でサーターアンダギー作りに挑戦! 地元のおばぁと楽しいお菓子作り♪
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    東京・羽田空港からの直行便も就航し、近年ますます人気が高まっている沖縄県・石垣島。

    リゾート地としてのイメージも強いですが、竹富島や西表島、小浜島など八重山諸島への船が就航しているため旅の拠点にもなっており、沖縄離島旅をする上で欠かせないスポットです。

    今回は石垣島を拠点とし、八重山観光やビジネス利用にも便利で、1泊3,000円台~ととってもリーズナブルなキャビン型ホテル「ブルーキャビン石垣島」に宿泊。その魅力をご紹介いたします!

    キャビン型ホテル「ブルーキャビン石垣島」ってどんなところ?

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    「ブルーキャビン石垣島」は、石垣空港から車で25分。石垣港離島ターミナルからは徒歩1分ということもあり、離島旅の拠点として便利な最高の立地です。

    石垣港の近くなのでホステルの目の前は海!

    日本最南端のアーケード商店街・ユーグレナモールや人気飲食店が密集した石垣島の繁華街に位置するため、石垣島観光にもとっても便利です。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    「ブルーキャビン石垣島」は2016年にオープンしたというだけあり、外観からとってもきれい!

    1階にはテラス付きのベーカリー&カフェレストラン「ブルーカフェ石垣島」が併設されており、宿泊客以外も利用することができます。

    ブルーキャビン石垣島に泊まるツアーはコチラ

    石垣島のモデルコースをご紹介♪

    男女別フロアで安心! キャビン型のおしゃれな個室部屋

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    「ブルーキャビン石垣島」の大きな特徴は、なんといってもキャビン(船の客室)をイメージしたコンパクトで機能的な個室部屋。

    さらにホステルとは思えないほど、おしゃれでプライベート感があるデザインが魅力です。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    キャビンはすべて1室1名で、2・3階が男性フロア、4階が女性フロアにわかれています。

    また、5階には全9室のキャビンがあり、グループや家族で男女一緒にワンフロアを貸切利用することもできます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    各フロアには、利用者以外の人が出入りするのを防ぐ制御システムを採用。

    フロアごとにセキュリティキーがあるので、ホステル利用が初めての人でも安心です。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    キャビン型の個室にはプライバシーに配慮したロールカーテンも全室完備。

    自分だけの時間が過ごせるプライベートな空間が確保されています。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    キャビン内の寝具は、なんとすべてオーダーメイド! 実際に二晩眠らせていただきましたが、その快適な寝心地はホステルとは思えないほどで、旅の疲れを十分に癒してくれました。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    また、コンパクトな個室部屋ながら32インチ液晶テレビ、貴重品ボックス(鍵付き)、デスク(荷物を置くスペースあり)、ベッドライト、電源コンセント2つ、USBコンセントを完備。

    小さいながらも必要なものがすべて集約されていて、なんだか宇宙船のコックピットにでも乗り込んだかのようなワクワク感です!もちろん、全フロア無線LAN(Wi-Fi対応)が利用できるので、旅行のリサーチもサクサクできちゃいます。


    ちなみにスマートフォン充電ケーブルや電圧変換器も、フロントでお願いすれば貸し出してくれるそうですよ。嬉しいですよね!

    ブルーキャビン石垣島に泊まるツアーはコチラ

    石垣島のモデルコースをご紹介♪

    シャワールーム・パウダールームのほか、セレブ気分が満喫できるジャグジーも!

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    ホステルやゲストハウスで気になるものといえば、シャワー環境。30人以上の宿泊施設なのにシャワールームがひとつしかない、なんていうホステルやゲストハウスも少なくありません。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    「ブルーキャビン石垣島」では、すべてのフロアに豊富なシャワールームを完備。

    脱衣所兼シャワールームには鍵が付いているので、他の人が入ってくる心配もありません。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    シャワールームに併設されたパウダールームには、鏡付きの洗面台がずらり。混雑する夜の時間帯でも洗面台を取り合う必要がありません。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    また、女性のシャワールームには、TSUBAKIやLUXなどさまざまなシャンプー・コンディショナーの中から、お好みのものをチョイスできるシャンプーバーも!

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    女性の気持ちを考えた、とっても嬉しい心遣いです。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    各洗面台にはハンドソープのほか、メイク用のクレンジングや洗顔料、スキンケア化粧品も設置。

    「急な宿泊でスキンケア用品を忘れた!」なんて人も安心です。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    そして驚きなのは、ホステルにあるまじきセレブ感満点なジャグジーも利用できるということ!

    広々としたジャグジーでバブルつき。ゆったりとお湯に浸かれば、旅の疲れがほぐれます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    ジャグジーは女性のみの利用で1時間500円ですが、パウダールームも独占できて完全個室のジャグジーなら、安いもの。

    ちなみに1階には男性用の内湯、露天風呂、シャワールームが用意されています。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    また、シャワールームの近くにはランドリーコーナーも。乾燥機も備えているので、長旅や連泊する人にも便利です。

    ブルーキャビン石垣島に泊まるツアーはコチラ

    石垣島のモデルコースをご紹介♪

    展望抜群! サンセットも楽しめる海が見えるバルコニー

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    また、各フロアには展望抜群のバルコニーも!

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    貸切フロアの5階バルコニーにはテーブル席が2つ。プライベート感あふれる空間で、オーシャンビューを独占できちゃいます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    4階のバルコニーは広々していてテーブル席もたくさん! 天気がいい時にはサンセットも楽しめる最高のロケーションです。

    海に沈む夕陽を見ながらチルアウト、なんて贅沢な時間を過ごすこともできちゃいます。

    ちなみにキャビン内は禁煙ですが、2・4Fのテラスには喫煙スペースも。喫煙者も安心して宿泊できますね。

    ブルーキャビン石垣島に泊まるツアーはコチラ

    石垣島のモデルコースをご紹介♪

    朝から晩まで焼きたてのパンが味わえる! ベーカリー&カフェレストラン「ブルーカフェ石垣島」

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    もうひとつ嬉しいポイントが、ベーカリー&カフェレストラン「ブルーカフェ石垣島」が併設されていること。

    宿泊客以外も利用でき、朝・昼・夜と焼きたてのパンを含めた、おいしい料理が味わえます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    美しい緑や花が咲くテラス席からは石垣港と海が見えて、のんびり落ち着ける空間が広がります。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    モーニングは、店頭のベーカリーから、お好みのパンが1つチョイスできる「モーニングセット(サラダ、コーヒー付き)」500円や、「朝食ブッフェ(焼きたてのパン、コーヒー、スープ、卵料理、サラダブッフェ付き)」1,200円、八重山諸島の黒糖を練りこんだ、焼きたてのワッフルが自慢の「焼立て黒糖ワッフルセット(サラダ、スープ、ドリンク、ヨーグルト付き)」900円などが味わえます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    私は「朝食ブッフェ」をいただいたのですが、焼きたてのパンが数種類から選べるほか、サラダやソーセージ、ベーコン、スクランブルエッグ、ヨーグルト、フルーツカクテルなどが用意されていてボリュームたっぷり!

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    そしてドリンクはフレッシュなフルーツジュースのほか、挽きたてのコーヒーまで用意がありました!

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    石垣島でコーヒー豆の栽培から研究を重ね、販売を行っているコーヒー豆屋「TAKEDA COFFEE」の豆も愉しめます(1杯700円)。


    ほどよい苦味の中にほのかな甘味を感じられるコーヒーで、朝から幸せな気分になってしまいます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    海を見ながら焼きたてのパンと挽きたてのコーヒーをいただく......。


    こんなに優雅なひと時が過ごせるなんて、幸せ以外のなにものでもありません。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    ランチタイムは自家製パンがおいしい「ブルーカフェ石垣島」のオリジナルメニューがラインナップ。

    石垣島近海で獲れた新鮮な魚・ミーバイのぷりぷり食感と、手作りのタルタルソースの絶妙なハーモニーが楽しめる「ミーバイタルタルサンド」1,200円など、石垣島ならではのメニューが豊富に揃います。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    そして今回いただいたのが、頬張るのが大変なほどボリューム満点な「キャビンバーガー」1,950円。

    ジューシーで肉肉しい八重山の美崎牛を使用した150gの大きなパテに、店内で焼き上げた特製バンズがベストマッチ!

    つけあわせに添えられたゴーヤのピクルスもアクセントになっており、オニオンリングやポテトもたっぷりで、男性でも十分お腹いっぱいになれそうです。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    夜になるとカフェがバルに早変わり! ムード満点なバーカウンターで、おいしいおつまみとともにアルコールが楽しめちゃいます。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    アルコールは沖縄ならではのオリオンビールをはじめ、石垣島の泡盛とショウガのリキュールで作った特製モヒート「キャビンモヒート」900円などがラインナップ。

    「キャビンモヒート」は適度な甘さとミントのさっぱり感で、泡盛が苦手な人でも飲みやすいカクテルでした。

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    おつまみは3種類のソーセージとナチュラルカットポテトのセットに、シェフ自慢のハニーマスタードが添えられた「ソーセージとポテト」1,080円や、ボリューム満点で濃厚なドレッシングが後を引くおいしさの「シーザーサラダ」800円、店内で焼き上げたバゲットを使用した「ガーリックトースト」880円など、お酒がすすむメニューが揃います。

    観光で疲れて帰ってきて外に出るのが面倒になっても、併設されたカフェレストランでおいしいお酒と料理が味わえるなんて、なんとも贅沢です。

    リーズナブルでおしゃれな「ブルーキャビン石垣島」なら女性一人旅でも安心!

    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート

    1泊3,000円台~というリーズナブルな値段設定ながら、新しくてキレイ&おしゃれで、コンパクトなのに必要なものがすべて揃う「ブルーキャビン石垣島」。

    実際に宿泊してみて、セキュリティもばっちり、カフェやジャグジーにパウダールームなど女性に嬉しい設備も揃っているので、初めての一人旅や気軽な女子旅にもぴったりだと感じました。

    そして、ホステルというイメージをいい意味で裏切ってくれました! ぜひ沖縄離島旅の拠点として利用してみてはいかがでしょうか?

    【ブルーキャビン石垣島・ブルーカフェ石垣島】
    住所:〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町2-6
    電話番号:0120-048-955(ホテルフロント)
    アクセス:石垣空港より路線バスで約45分、タクシーで約25分、石垣港離島ターミナルから徒歩1分
    利用時間:15:00 C/in 10:00 C/out
    ショートステイ (11:00~17:00)2時間2,000円(税込)
    公式サイト:https://bluecabin-ishigakijima.jp/index.html

    ブルーキャビン石垣島に泊まるツアーはコチラ

    石垣島のモデルコースをご紹介♪

    ライター:なか りほ

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー


    【石垣島の格安★オススメホテル】コスパ抜群! オーシャンビュー&おしゃれなホステル「ブルーキャビン石垣島」を徹底レポート
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    沖縄の離島・小浜島。

    八重山諸島のちょうど中心のこの島はサトウキビ畑に挟まれたシュガーロードが有名な地として知られています。

    前回までの記事では、そんな小浜島の「爽やかな朝」 「絶景に出会える昼」 それぞれのアクティビティ体験をご紹介しました。

    今回は、小浜島で体験できる ''夜のアクティビティ'' をご紹介。
    夜ごはんを食べてエネルギー充電したところで、まずは夜の島散策に向かいます♪

    360度満天の星、圧巻の夜の星空散歩

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    まず向かったのは、小浜島・夜の人気ツアー「星空散歩(45分間・1,600円)」です。

    21時頃から出発し、ホテル敷地内のゴルフ場のあたりをガイドさんと一緒に歩きます。

    月が明るく、目が慣れてくると辺りがよく見えるようになりました。昼間はゴルフ場として使っている広い芝生なので遮るものがなく、夜空がよく見えます。

    案内してくれた松本さんが虫除けスプレーや何種類もの懐中電灯を持ってきてくれ、心強い限り。確かに自然の中の夜散歩なので肌の露出は少ないほうが良さそうです。(早速蚊に刺されました)

    月光に照らされる松の木、そして周りに輝く無数の星たち。少し見上げているだけでたくさん流れ星が見つかるのには驚きです。願いごと、願い放題!

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    月が明るいので諦めていたのですが、天の川がこんなに綺麗に輝いていました!

    小浜島は大気が安定しているため、天の川や本土では見られない南十字星などの珍しい星も眺めることができるそう(南十時星のシーズンは12~6月)。


    あぁこの島に住んだらこんな星空を毎日見られるのか......そう思うとそれだけでここに住みたくなってくる......!

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    天の川と記念撮影しました♪(本当はこんな服装での夜散歩は蚊に刺されやすいため絶対におすすめしません)

    「あと1枚だけ!」と言いながら何枚も撮影した挙句、「すみません、最後に月をすくってみたくて」という無茶なお願いをした結果、松本さんと試行錯誤しながら撮れたのがこちらの1枚。


    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    タイトル「月をすくう三十路」(タイトルのセンスのなさ笑)


    工夫次第でフォトジェニックな写真がたくさん撮れます。インスタ映えバッチリな写真も撮れたところで、次のスポットへ向かいます♪

    <「星空散歩」ツアーの詳細>
    時間:日没1時間後から45分間
    場所:ホテルニラカナイ アクティビティデスクから出発
    料金:45分間 1,600円
    予約方法:当日18:00までに要予約

    天の川の下でお散歩♪ ティンガーラロマンティック&ハンモック

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    次に向かったのはホテルのプライベートビーチであるアガイティーラビーチ。朝日を見たビーチ とは全く違うロマンティックな雰囲気に変わっていました。


    その名も「ティンガーラロマンティック


    ティンガーラとは沖縄の方言で「天の川」という意味。夜空に天の川が輝き、ランタンのあたたかい光でライトアップされた道は幻想的です。19:30〜22:00までの間、ビーチを訪れれば無料で見ることができます。

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    雰囲気がロマンティックすぎるだけに、ここ一人で歩くのはちょっと寂しい......(誰か......)

    でもカップルで来れば、この大人なムードが手伝って盛り上がること間違いなし!

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    ちなみにこの日の夜、アガイティーラビーチでは


    サプライズプロポーズが予定されているとのこと!


    なにそれ、

    そんなの素敵すぎるし、

    女子の憧れすぎるし・・・

    ここでプロポーズされて断る女子なんています!?

    あーその幸せの瞬間、立ち会いたかった!

    二人の幸せを心からお祈りながら、帰えろうと来た道を戻ると......

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    ガジュマルの木がライトアップされていました! 寝っころがれるハンモックもあっておしゃれすぎる。

    ここはビーチシャトルバスが到着するバス停のすぐ近くにあるのですが、大きなガジュマルの木とハンモックやチェアが置かれていてのんびり休憩するのにぴったりの場所です。

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    光に照らされる葉っぱの影や、木の間から漏れる月の光が幻想的です。

    どの角度から撮ってもフォトジェニックなこの場所。またインスタ用の写真ストックが増えました♪

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    ちなみにこちらが昼間のガジュマルの木。なんでも沖縄の精霊・キジムナーが棲んでいるとのこと! この木の生命力がすごく伝わってくるようで、なんか納得。

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    カートでの帰り道、気になる場所を発見しました。

    こちらは「ティンガーラハンモック」といって、日没後の好きな時間に無料で使うことができるハンモック。大きなハンモックがいくつも連なり、ゴロゴロしながら溢れそうな星空を見上げることができます。なんて贅沢なハンモックなんだ!(けしからん)

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    ああ、もうこのハンモック、ひとつ実家に持って帰りたい......!

    星降るロマンティックな夜を堪能して大満足な夜のお散歩でした♪

    <ティンガーラロマンティック/ティンガーラハンモック>
    場所:ホテルニラカナイ敷地内
    時間/予約:日没後/予約不要(無料)

    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    琉球スパで夢心地のゴッドハンドマッサージ

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    小浜島の充実したアクティビティの数々に興奮し全力で動き回っていた結果、気持ちはまだまだ元気なのにそろそろ体がついてこなくなってきました。三十路ですからね......。

    そこで向かったのは、「ホテルアラマンダ」のレセプションのはす向かいにある「琉球スパ」。なんとここ、建物まるごとスパなのです! 夢の国なのかな?

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    今回私が受けたのは、メインメニューのひとつである「琉球の眠(にんびん)」という80分間の全身アロマオイルマッサージ。''眠'' って、完全に眠らせにきてるな......!(負ける気しかしない)

    施術前にビタミンCたっぷりのハイビスカスティーをいただきます。海で日焼けした肌が全力でビタミンCを欲してたの、なんで気づかれたんだろう?

    そして、8種類のアロマオイルの中から好きな香りを選びます。
    ストレスを和らげるものやホルモンバランスを整えるもの、美肌に効果的なものなど、効能も教えてくれるので選びやすい。

    私はせっかくなので沖縄独自のものがいいなと思い「月桃(げっとう)」という沖縄に自生する植物のオイルをチョイス! 抗酸化作用や保湿作用、鎮静作用があり、心も体もリラックスできるそう。

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    こちらはカップルやお友達同士で一緒に入ることができるラグジュアリーなお部屋。天蓋風のカーテンがお姫様気分を味わせてくれますね。お母さん連れてきたい〜!

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    こちらが一人用のお部屋。紙パンツを履き上半身は裸になります。ちょっと緊張しながら足からマッサージスタート!

    ......う、うまい!

    思わず開始1分で「うまいですね!」と言ってしまうほど、絶妙な力加減 & しなやかでとろけるようなマッサージ。これはやばい、レポートしなきゃいけないのに少しでも気を抜くとこのまま極楽浄土まで連れていかれそう......。


    しかも敵方は(敵じゃない 笑)テーマを「眠」に定めています。痛すぎず優しすぎず、触れられたところがみるみるほぐれていくこの感じ......まさにゴッドハンド!

    担当してくれたエステティシャンの冨川(とみかわ)さんは、かわいい顔して実はエステ界の重鎮なんじゃないか...この時間が永遠に続けばいい......などと思っていたあたりから先の記憶がありません。(完全KO)


    最高に至福すぎる時間でした。

    目を覚ますと観音様......いや、セラピストさんが


    「頭が一番お疲れでした。目を酷使されているようですね。リラックスしていただけました?」


    とのこと。もう全力でリラックスしましたし、天国がこんなに近くにあるとは思いませんでしたよ......。カメラとパソコンで目を酷使しているのもお見通しなあたり、さすがゴットハンド!


    今回の私のように、日頃の疲れをとりたいorとにかく癒されたいという方には「琉球の眠(にんびん)」、輝きのあるお肌を取り戻したいという方には琉球クチャ(海底粘土)で全身をトリートメントする「琉球の海(いん)」のコースがおすすめ。そのときの体の状態によって幅広くメニューを選べるので、エステティシャンの方と相談して決めるのも良いですね。

    <「琉球スパ」の詳細>
    場所・ホテルアラマンダ レセプション棟向かい
    営業時間:14:00~22:00
    予約方法:電話にて予約(TEL:0980-84-6302)
    HP: https://resort-kohamajima.jp/spa/

    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    隠れ家BARでオリジナルの泡盛カクテルを♪

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    スパでリフレッシュしたら、寝る前に1杯おいしいお酒が飲みたい♪

    という全人類普遍の欲望を満たしに向かったのは、ホテルアラマンダ ラグーンエリアにあるレストラン「DEEP BLUE」の奥にあるカウンターバー「THE BAR」。

    まさに大人の隠れ家的な雰囲気で、知る人ぞ知るお店という感じです。こんなお店に離島で来れるとは!

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    「泡盛を使ったカクテルが飲みたい」とのオーダーで快くつくってくれたオリジナルカクテル。さて、どんなお味がするのでしょうか?

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    石垣島の泡盛「八重泉(やえせん)」にパインジュースとブルーキュラソー、隠し味にほんのりオレンジの香りがするカクテルをいただきました!

    南国のフルーツ、パインと南国のお酒はやっぱり相性がいいんですね。パインの甘酸っぱさとフルーティな香り、そして泡盛の香りが合わさってすごく飲みやすく、泡盛が苦手な方でもこのカクテルならトロピカルジュースのようにごくごく飲めそう!

    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験

    バーテンダーの方が気さくでお話しやすいので、お一人様でもとても楽しむことができました。小浜島の特別感を演出してくれる泡盛のオリジナルカクテル、皆さんもぜひ飲んでみてくださいね♪

    <「THE BAR」の詳細>
    場所:ホテルアラマンダ ラグーンエリア
    営業時間:20:00~22:30(L.O.)
    HP: https://resort-kohamajima.jp/restaurants/

    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    朝から夜まで大満喫! 小浜島で味わえる「自分だけの時間」という贅沢

    全3回にわたって、朝・昼・夜と盛りだくさんの小浜島のアクティビティをご紹介してきました。小浜島はとにかく「自分の時間」を大切にできる場所。

    都会で生活しているとなかなか自然と触れ合うこともできず、仕事や日々の用事に追われて自分の時間を過ごすことを忘れてしまいます。小浜島のゆったりとした時間の流れやどこまでも広がる青い海や空を見ていると、頭を空っぽにしてただぼーっとしたり、美しい景色に感動したり、美味しいご飯を食べて自分の体を喜ばしたりすることって、本当に大切なんだなぁと感じました。


    たくさんリフレッシュしたらそのぶんまた、元気いっぱいでがんばれる。日常に少し疲れてしまったかもという方は、エネルギーを充電しに小浜島を訪れてみませんか? 私もまたここへ戻って来れる日まで、がんばるぞー!

    もし小浜島を訪れる際は、ぜひホワイト・ベアーファミリーで! きっと忘れられない思い出をたくさん作れますよ♡ 私は小浜島にすっかりがっちり心を掴まれてしまいました......


    あ〜小浜島に移住したい!!!(笑)


    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    ライター:鈴木サラサ

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー


    【満天の星空】大自然に囲まれロマンチックなお散歩を♪ 贅沢すぎる小浜島・夜のアクティビティ体験
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    沖縄の離島・小浜島。
    朝の連続テレビ小説『ちゅらさん』で一躍有名になったこの島は、サトウキビ畑の広がるのどかな雰囲気と透明度の高い美しい海があり、家族連れから女子旅など幅広い層に人気の地です。前回の記事 では、そんな小浜島の爽やかな朝のアクティビティ体験をご紹介しました。

    これで目覚めはバッチリ! もちろん小浜島の魅力は朝だけではありません。今回は、小浜島で体験できる''昼のアクティビティ''をご紹介します♪

    家の守り神シーサーを作ってみよう!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    沖縄の守り神であり、イメージキャラクターの(違う)シーサーを手作りする体験ができると聞きやってきたのは、「島Book & Café」。前回、朝焼けカフェでコーヒーをいただいたお店です。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    ここではシーサーの他にも、フォトフレームやアロマキャンドル、シェルアクセサリーなどを手作りすることができます。 どれもかわいくて、旅の思い出にぴったり! プレゼントにも喜ばれそう!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    シーサー作りを教えてくれるのは、小浜島在住の岡本さん。島の暮らしがすごく気に入っているんだとか。 お気に入りポイントを聞くと、

    「島のどこにいても海が見えて、朝日も夕日も綺麗で、すぐビーチに行けるところ。あと星も好きです! 流星群がくる時は流れ星がすごいんです!!」

    と、小浜島の魅力にがっちり心を掴まれている様子。 今回の旅の中で現地の方に小浜島のことを聞くと、皆さん急に目が輝き出すんですよね。いいなぁ、小浜島......。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    さて! 早速シーサー作りにとりかかります。

    まず私の前に出されたのは、粘土のかたまり。えっ! もしやここからシーサーの形を作っていくんですか!? パーツを組み合わせるだけ、色を塗るだけ、くらいかと思ってました......。

    大丈夫かな、私、不器用界のホープなんですけど......!(笑)

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    乾くと強度が高まる樹脂粘土を柔らかくこねてから、伸ばして棒にしていきます。粘土に触ったの何年ぶりだろう!?
    中学生の頃だから、もう10......(これ以上は自主的に非公開) 久しぶりのこの感覚、子供の頃を思い出して楽しい!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    棒にした粘土を切って、また細く伸ばしてパーツを作っていきます。岡本さんがマンツーマンで教えてくれるのでなんとか形になってきました......!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    黙々と作業に集中。最初は無謀な挑戦に思えたものの、形になっていく様子はおもしろい!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    なんとか形が完成! ドライヤーで乾かして固めていきます。この後ポスカで色塗りをして......出来上がったシーサーがこちら!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    じゃーん!

    岡本さんのナイスアドバイスにより、思ったよりうまくできました!(自画自賛)
    ちなみに、口を開けているのはオスのシーサー。口を大きく開けて魔物を捕まえ、家を守り福を呼び込んでくれるそう。帰ったら早速玄関に置きまーす!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    ちなみに何色を塗るか迷ったのですが、ワンピースとお揃いの色にしました! かわいくできて嬉シーサー!(言ってみたかった)

    ぜひ皆さんも小浜島を訪れたときは、自分だけのかわいい旅のお土産を作ってみてくださいね。私は次はメスのシーサーを作りたいと思います!

    <手作りシーサー体験>
    場所:カフェ『島Book & Café』店内
    営業時間:9:00〜18:00
    料金:1体2,300円
    その他:要予約(当日可)

    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    幻の島・浜島(はまじま)に上陸!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    次に向かったのは小浜港。

    小浜島の高級ホテル「ホテルニラカナイ」 で人気No.1のマリンツアー「幻の島へ上陸・半日シュノーケル」に参加します。

    気になる幻の島とは、小浜島と竹富島の間にあり、干潮時に海に浮かび上がる三日月形の島・浜島(はまじま)のこと。一体どんな島なんでしょう!? わくわくしながら船に乗り込みました。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    船の上で海風を全身に浴びながら青い海を眺めるのは最高に気持ちいい!

    シュノーケル、フィン、ライフジャケット、タオルなどのシュノーケルに必要な道具は用意してくれているので、水着さえ着ていけば手ぶらでらくちん! ただし日差しが強いので、日焼け止めとラッシュガード、帽子、サングラスは持参すると便利です。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    幻の島にあるのは美しいビーチだけ......となると心配なのがトイレですが、船上には清潔な簡易トイレもあるので安心です(白い箱の中がトイレ)。

    そうこうしているうちに......

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    ついたーー!!! ここは地上の楽園でしょうか?


    しばらく言葉を失って立ち尽くしてしまいました。幻というだけあって今にも消えてなくなってしまいそうなビーチ。打ち寄せる波の透明度もとびっきり高くて、眩しいほどの光景が広がっています。

    約15分で到着した幻の島

    小浜島からすぐの距離にこんな場所があるなんて!!

    水面が太陽の光を反射してキラキラ輝いています。あたりは遠浅になっていて、船からジャブジャブと歩いて島へと渡ります。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    向かいには石垣島が見えました。ビーチからの青いグラデーションが石垣島まで続いているように見えてうっとり。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    まわりを見ると、カップルや家族、友達同士でわいわい! みんな楽しそうに写真を撮ったり水遊びをしたり、思い思いの時間を過ごしていました。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    そんな中、私はお一人様......だけど全力で楽しみますよ! スタッフの方が持ってきていたフレームで記念撮影♪

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    潮の満ち干きによって島の形が変わるので、同じ形は二度と見られないという不思議な島、浜島。

    次はどんな景色が見れるのでしょう? それを楽しみに、絶対にまた来ます!

    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    サンゴ礁の広がるお魚畑でシュノーケル!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    つづいては、シュノーケル体験!

    事前に船の上でレクチャーを受け、足のつくところで泳ぎの練習をしてから向かうので初心者でも安心です。 シュノーケルは何度もやったことがある私ですが、この日受けたレクチャーで「シュノーケルの装着方法が間違っている」ということが判明! 受けてよかった〜!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    船で西表島の近くのシュノーケルポイントへ。

    ここは「お魚畑」とも言われているほどお魚が多いんだそう。

    浜島の近く海の色よりも濃いエメラルドブルーが広がっていて、所々黒い影のように見えるのはサンゴ礁だそうです。 深そうでドキドキだけど、ライフジャケットをつけているから大丈夫! 早速海に入ります!!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    海の中でも私の姿がハッキリ見えませんか? めちゃくちゃ透明度の高い海に感激です!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    海の中にはサンゴ礁が広がり、たくさんのお魚が悠々と泳いでいました! 太陽の光で海の中のブルーが変わっていくのもおもしろい。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    テバスズメダイの群れが私の目の前を泳いでいきます。まるで水族館の水槽の中に入っちゃったみたい!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    この写真、よーく見ると海の人気者、「ニモ」の仲間のクマノミがいますよ〜!(見つけられますか? 左下のオレンジ色のやつです) やっぱりかわいい!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    必死になって泳いでいる姿を、マリンスタッフのみゆさんが海の中から撮ってくれました。どうやったらこんなポーズになるんでしょうか......。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    みゆさんが「これ見てください〜!」と海底から拾ってきた大きなナマコ。で、でかい......! 沖縄の海は世界でも有数の透明度の高さを誇り、魚の種類や数も多いので世界中のダイバーから人気なんだそう。うん、納得!

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    これ、何をしているところかわかりますか?

    正解は「足をつって伸ばしているところ」でした(泣)

    時間いっぱいまでシュノーケルを楽しみ、沖縄の海の世界を大満喫! 海は上から眺めるのと中に入るので全く違う景色が広がっています。シュノーケルはダイビングよりもお手軽にできるので、おすすめですよ〜! 冬の間は無料でウェットスーツの貸し出しもあるそうです。

    <幻の島へ上陸 半日シュノーケル体験>
    場所:小浜港からボートで約15分
    料金:12歳以上8,000円、6歳~11歳6,000円、3歳~5歳2,000円
    予約方法:前日18:00までに「ホテルニラカナイ」のアクティビティデスクにて要予約

    家に帰ってびっくり! 嬉しいサプライズ

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    お家のかわいい守り神を手作りし、360度絶景の幻の島に上陸して、シュノーケルでお魚とたわむれる。ここでしかできない、とっても嬉しい旅の思い出ができました。

    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>

    梱包してくれたシーサーを家に帰ってから開けてみると......そこにはとっても嬉しいメッセージが。(じーん) こういう心遣いのひとつひとつが、初めてきたのにどこか安心する小浜島のあたたかい雰囲気をつくっているんでしょうか。

    さて、次は小浜島のロマンティックな '夜の体験' をご紹介します! 絶景の星空観察ツアーや夜風に揺れるハンモック、スパのゴッドハンドやバーのオリジナルカクテルなどなど......とびっきり贅沢な体験が待っています。お楽しみに〜!

    小浜島・夜のアクティビティ

    ホテルニラカナイ小浜島・ホテルアラマンダ小浜島に泊まるツアーはコチラ

    小浜島の専門ページへ

    ライター:鈴木サラサ

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー

    協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー


    【小浜島】干潮で現れる幻の島に上陸!? 小浜島の魅力満載アクティビティ<お昼編>