• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( インフォメーション )

    沖縄旅行を楽しむ上で注意すべきポイント~山編~

    沖縄は観光地なだけあって、いろいろな観光スポットがあります。なかでもアクティブな人にとっては、海や山といった自然を感じることに興味を持つ方も多いのではないでしょうか?

    しかし、油断をしていると思わぬ怪我をしてしまいせっかくの旅行が台無しになってしまいます。

    今回は山にいくにあたって注意すべきポイントについて執筆していきます。

    山について注意すべきポイント

    山を使用する際のマナー

    沖縄で観光する上で、山々の大自然を堪能することは大きな魅力の一つです。もし、沖縄の美しい自然の中に、ごみや食べかすなどが散乱してしまっていると気分も良くないですし、悲しい気持ちになりますよね。美しい自然を楽しむためにも、自分で出したごみは持ち帰る、むやみに自然を傷つけない、生態系を崩すような生物を放たないといったルールを各個人が守り、沖縄の自然環境を保全していくことは非常に大事になってきます。

    危険生物と万が一の対処方法について知っておく

    沖縄の山々には、ハブやアフリカマイマイといった南国特有の様々な毒をもった生物が生息しています。中には、人間を死に至らせる生物もいますが、ほとんどの生物は近づかなければなにもしてこないので、そこまで注意する必要はありません。しかし、夜や、暗い場所に入る場合はその気がなくても近づいてしまう可能性もあるので、探索する時間と場所をきちんと考えて計画を立てると良いでしょう。

    遭難しないように万全の対策を練る

    山で遭難するなんでそんな大げさな。と思っていませんか。山の中では天気の変化も激しく、地形も複雑なうえに、携帯の電波の届かない場所もたくさんあります。そう言った環境では、遭難といったことも他人事ではないのです。警察庁によると、遭難者は年々増えており、2015年には一年間で合計3043人にものぼりました。なので、しっかりと対策を練る必要があります。

    1、 道に迷う場合を想定する

    まず、道に迷わないためにも出かける前に自分が行きたいコースについて下調べし、地図やコンパスを必ず携帯することが必要です。コースを選択する際には、なるべく推奨されているコースを選択することをお勧めします。そういったコースでは、人通りも他のコースに比べて多いので、万が一の場合に助けを求められるからです。こっちの方が近くて楽だろうと下手に道を選らんでしまうと、急な斜面を降りなければならなかったり、滝や急流に阻まれてしまうこともあります。そして、移動中は常にコースを確認して、自分が正しい道を進んでいるのか確かめるようにしましょう。もし、道に迷ってしまったら、尾根に沿ってなるべく高く見晴らしの良い場所まで登り、周囲の地形から現在地を把握するか、地図で確認できるところまで戻ることが大切です。また、日が暮れてくると道が分かりにくくなり、道に迷いやすくなります。なるべく朝方に山に出かけるようにし、万が一のアクシデントで暗くなってきてしまったら、無理に山を下りようとせず、なるべく安全な場所を探して一夜を明かす準備を整えるのが得策です。また、さらに腐りにくい非常食を常備しておけば安心ですね。

    2、 ケガをしてしまった場合を想定する

    山を歩く上で、例えば、地盤が緩んでいるために不意に滑ったりすることによって、けがしてしまうことがよくあります。そういった場合に対処できるようにしておくことは大切でしょう。ケガしてしまった場合は傷から細菌やごみが入らないように、傷口をまず水で洗い流す必要があります。山では湧き水をえられないこともあるので、真水を入れたペットボトルを用意しておきましょう。そして傷口を手当てするために、消毒液や絆創膏、三角巾、はさみ、ガーゼといった最低限の医療用品の入った救急箱をチームの誰か一人は携帯するようにしておいてください。

    万が一遭難した場合の対処方法について知っておく

    万全の対策をとっていたとしても、なにかのアクシデントやミスで遭難してしまう可能性があります。そういった場合の対処方法について知っておきましょう。

    1、なるべく体力を温存する

    ケガをしてしまった場合や、道が全く分からなくなった場合はパニックにならず、体力の温存を最優先に考えて行動しましょう。また、行動する場合はなるべく周りが見えやすい時間帯に行動しましょう。

    2、 救助を要請する

    どうしても降りられない場合は、近くの休憩所か警察に救助要請をしましょう。その時もなるべく体力は温存しながら、捜索ヘリが上空から視認しやすいところまで移動して、目立つものを振る準備をしましょう。

      

    いかがでしたか?せっかく沖縄を堪能するのですから、山に振り回されて、旅行を楽しめないということがないようにしたいですよね。今回、二回にわたって沖縄を満喫する上で注意するポイントについていくつか紹介させていただきました。注意すべき事を関してしっかり頭に入れながら、沖縄の旅を楽しみましょう!

    沖縄旅行はこちらから


    そろそろ暖かくなってきたし、沖縄にでも観光に行きたいな!と思っているかたもおおいのではないでしょうか。沖縄は日本人が観光する上で人気のスポットの一つですよね。沖縄に行って、はじめは沖縄旅行楽しい!となっていても、体調を崩したり、けがをしてしまったりすると旅行が台無しになってしまいます。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( インフォメーション )

    沖縄旅行を楽しむ上で注意すべきポイント~海編~

    沖縄といえば、やっぱり海!

    暖かくなってくるにつれて、海が恋しくなってくる人も多いのではないでしょうか?沖縄も夏が一番のハイシーズンとなり、たくさんの観光客の方が集まります。しかし、海で遊ぶにおいても注意すべき点が何点かあります。

    沖縄旅行の海を100%満喫するために、注意すべきことについてご紹介いたします。

    楽しむ上で体調には細心の注意を

    沖縄県は、日本の中でも特に緯度が低く、夏は非常に熱いです。沖縄の自然や観光スポットを満喫しようと一生懸命になっていないでしょうか?確かに、せっかく旅行に行くのだから、密度の高い時間を過ごしたい!と誰しも思うことでしょう。しかし、一歩下がって冷静に自分の体調に気を配らなければ、体調がすぐれないまま、旅行が終わってしまうという本末転倒なことになってしまいかねません。そうした危険を回避するためにも、注意が必要です。

    帽子や日傘で日よけ対策

    沖縄の日差しは非常に強いです。観光客の中には、体調を崩す人も多いので対策すべきです。帽子や日傘をさすことで、日中の日差しをなるべくブロックして、熱中症を発症しないようにしましょう。

    常に水分補給を欠かさないように

    沖縄の日差しによって、無意識にも汗などで体から水分が抜けていってしまいます。体温を常に下げるためにも、また脱水症状にならないように常に水分を取るようにしましょう。

    日中移動は動きやすい服、履きなれた靴で

    沖縄県、特に石垣島や武富島といった離島は大部分が自然に溢れています。塗装されていない道も多いです。女性などで、ヒールなどを履いてきてしまうと不意に滑ったり、はまったりしてけがなどにつながりかねませんし、動きにくい服では、疲労もたまりやすく、体調を崩しやすくなるでしょう。

    沖縄旅行はこちらから

    海において注意すべきポイント

    沖縄で観光する上で、家族、恋人や友達と海やビーチを満喫することは最大の目的の一つになるでしょう。楽しむだけでなく、海について注意すべきポイントや危険性を十分把握しておかないと自分だけでなく、一緒に来た大事な人まで大きな危険にさらしてしまう可能性があります。なので、しっかり海における注意すべきポイントをしっかり押さえておきましょう。

    ビーチを楽しむ上でしっかりルールを守る

    ビーチを満喫するのはもちろん非常に大事なことではありますが、自分はもちろん他の人にも、心地よく海を満喫してもらえるように、ごみを出しても自分たちで持ち帰ったり、不要に海や砂浜を汚したりすることがないようにしましょう。海を利用する者として最低限のマナーです。また、自分が気づかないまま無礼なことをしてしまっている可能性があるので、ビーチにある利用規約はしっかり読んでおきましょう。

    危険性物と万が一の対処方法について知っておく

    沖縄の海には、南国特有の様々な毒をもった生物が生息しています。中には、人間を死に至らせる生物もいます。勝手に襲ってくる生物は少ないので、海に入る上で必要以上に怖がる必要はないですが、毒をもった生物だと知らないまま近づいたり、触ってしまうと大変な目にあってしまう可能性があります。そういったことが無いように、沖縄の身近な危険生物について知っておくことは重要です。また、万が一にも気づかないまま毒にやられてしまう可能性もあるでしょう。そういった場合には、近くにいる地元の方やビーチの監視員に知らせて、応急処置をしてもらい、すぐに病院で診てもらうようにしましょう。事前に病院の場所をチェックすることも大切です。

    悪天候になる可能性がある場合には絶対に海に入らない

    雨や風が強く吹く日は波が高くなりやすく、潮の満ち引きも激しくなっています。そう言った海の環境では、気づかない間に友達と離れ、足の届かないような場所まで流されたり、潮が強くて沖に戻れないということがあります。また、海の中も荒れやすく、透明度も低くなるので、どれぐらい深いのか、海の中にどのような物体があるのか分かりずらくなるので、けがしやすくなります。天気予報を常にチェックして、少しでも、天気が怪しくなってきたら、なるべく浅いところで遊ぶか、はやくあがるようにしましょう。しっかり管理されたビーチでは、ライフセイバーの方が注意喚起してくれるので、残念ではありますが、しっかり従うようにしましょう。

    必ず誰かが目に入る場所で泳ぐ

    海は人の命を簡単に奪いかねない怖い場所です。いつ、誰が海の中でけがしたり、体調を崩したり、おぼれたりするかわかりません。そういった緊急時には、自分ではどうしようもないこともあり、誰かに助けてもらわないといけません。そのためにも、単独で泳ぐことが無いように注意しましょう。

    いかがでしたか?せっかく沖縄を堪能するのですから、体調や海に気をとられて、旅行を楽しめないということがないようにしたいですよね。今回、沖縄を満喫する上で注意するポイントについていくつか紹介させていただきました。次回は別の注意するポイントについてご紹介します。注意すべき事をしっかり頭に入れながら、沖縄の旅を楽しみましょう!

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄を満喫する上で様々なことに注意を向けることは非常に大事です。今回は沖縄を楽しむ上で注意すべきポイントについてご紹介したいと思います。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    2017年4月23日(日)、観光客に大人気の観光スポット 那覇市国際通りにて『島ぜんぶでお~きな祭第9回沖縄国際映画祭』のレッドカーペットが行われました。去年より距離を伸ばしたレッドカーペットを歩いたのは214組、総勢約1,099人。前日は雨だったため天気が心配されましたが、当日は快晴!逆に熱中症の注意喚起が飛び交う会場となりました。

    出演者・企業は以下の通り(敬称略)

    1、ファミリーマート

    出演者:スリムクラブ、2700 他 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    2、ニホンテレビ「島ぜんぶでおーきな祭 第9回沖縄国際映画祭 沖縄美女だらけスペシャル」

    (※美女:読み=ちゅらがーきー)

    出演者:山里亮太、IMALU ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    3、WebTVAsia

    出演者:NAMEWEE、LyHai、NGUYEN TRAN HUYEN MY 他 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    4、株式会社サンシャイン

    出演者:ジャンボくん、各店舗のスタッフ代表 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    5、ラジカル沖縄

    出演者:インパルス、野生爆弾、取締役常務 他 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    6、株式会社第一興商/株式会社沖縄第一興商

    出演者:エハラマサヒロ、岩佐美咲、メロディーチューバック ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    7、学校法人沖縄国際大学

    出演者:アキナ、沖縄国際大学のみなさま ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    8、一般社団法人青森県りんご対策協議会

    出演者:渡辺直美、会長、ミスりんごあおもり 他 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    9、株式会社ゲオ

    出演者:エリアマネージャー、GEOの皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    10、リクルートライフスタイル

    出演者:ホットペッパーグルメの皆様、ホットペッパービューティーの皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    11、ロワジールホテル那覇

    出演者:副総支配人、社員の皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    12、「劇場版 お前はまだグンマを知らない」

    出演者:椿鬼奴、山本博、監督、プロデューサー 他 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    13、沖縄ハム総合食品株式会社

    出演者:らぐぅんぶるぅ ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    14、オイナリアン

    出演者:らぐぅんてぃだ ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    15、映画「熱血・大和商店街」

    出演者:熱血・大和商店街ご出演者の皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    16、沖縄ホンダ株式会社

    出演者:沖縄ホンダの皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    17、株式会社M&TT

    出演者:代表取締役社長、専務取締役 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    18、株式会社日建ハウジング

    出演者:比屋根リョウと仲間たち ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    19、かりゆしホテルズ

    出演者:常務取締役宣伝隊長、宣伝隊の皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    20、エクセルレンタカー沖縄

    出演者:代表取締役社長、総支配人、スタッフの皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    21、株式会社ツヅキテクニカルサービス

    出演者:代表取締役社長、ツヅキテクニカルサービスの皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    22、WIRED GYM

    出演者:エグゼクティブスーパーバイザー、ワイアードジムの皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    23、バイオレンスボイジャー

    出演者:監督、声優

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    24、098TV

    出演者:キュレーター、プロデューサー ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    25、地域発信型映画 Supported by ひかりTV 福島市「ハーベスト」

    出演者:おかずクラブ、監督、福島市代表の皆様 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    26、サイレントコメディーパフォーマー・ダンス&サイレントコメディーパフォーマー

    出演者:がーまるちょば、GABEZ(ガベジ) ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    27、特別上映 ドラマ「兄に愛されすぎて困ってます」特別編集版

    出演者:土屋太鳳、片寄涼太 ▼

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭

    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結@沖縄国際映画祭


    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結!!島ぜんぶでお~きな祭第9回沖縄国際映画祭のメインイベントでもあるレッドカーペットに密着レポートしてきました。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    "困った"ポーズも大サービス!!! 沖縄国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート

    「島ぜんぶでおーきな祭 第9回沖縄国際映画祭」(2017年4月20日~4月23日開催)にて「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版&舞台挨拶がありました。

    島ぜんぶでお~きな祭!沖縄国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート

    映画上映場所は、沖縄県中部 北谷地区のアメリカンヴィレッジにある「ミハマ7プレックス」。普段から若者たちに人気のエリアという事もあり、場内は若い女性を中心に満員御礼。そんな中、映画は上映されはじめました。

    「兄こま」の愛称で人気沸騰中の「兄に愛されすぎて困ってます」。もともとはアニメからドラマ化された作品のようです。全く内容を知らない方に簡単に当作品のご紹介しちゃいます!!

    非モテ女子・せとかに突然訪れた、人生最大のモテ期!?
    年上イケメンだらけの、'兄系イケメンズ・フェスティバル'開幕!!

    累計85万部突破、「兄こま」こと、「兄に愛されすぎて困ってます」は、夜神里奈さんが少女マンガ誌「Sho-Comi」(小学館)で連載中のマンガが原作。その人気作品が、土屋太鳳×片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)×千葉雄大ほか豪華キャスト陣でついに実写化される事が決定しました!
    思い切り笑ってキュンキュン泣ける、甘く切なくちょっぴりキケンな究極の<愛されすぎ>ラブストーリー。

    ドラマ特別編集版は、19:20~スタートし、21:00頃に終了しました。常時ハラハラ、キュンキュンで女の子たちは笑ったりドキドキしたり、とても面白い仕上がりになっていました。上映が終わったら大歓声!! さぁ、今から せとかとお兄が3Dで現れるという事もあり、会場は黄色い声援でイッパイです。そんな中、主役の2名が登壇しました!

    島ぜんぶでお~きな祭!沖縄国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート

    満席の館内に橘せとか役の土屋太鳳さん、橘はるか役の片寄涼太さん(GENERATIONS from EXILE TRIBE)が登壇すると、お二人を待ちわびたファンたちからの黄色い声援はなかなか止みません!2人での舞台挨拶は今回がはじめて。劇中同様'兄妹'のようなやりとりに会場も大盛り上がりの舞台挨拶となりました。


    土屋太鳳さん「こんばんは!橘せとかを演じました土屋太鳳です。上映後の舞台挨拶はいつも緊張しますが、いかがでしたでしょうか?(海上からは大歓声&拍手がっ!)観てくださったように、せとかとはるかは海と一緒に育ったので、美ら海に守られているこの沖縄国際映画祭に参加することができて嬉しく思っています。」


    片寄涼太さん「橘はるか役を演じました片寄涼太です。本日はお越しいただき、ありがとうございます!なかなかこういった舞台挨拶の経験がないので、すごく新鮮な感じがしています。太鳳ちゃんと一緒に、そしてキャストの皆さん・スタッフの皆さんと一緒になって愛情を注いだ作品になっているので、これから公開に向けてたくさんの方に届けていけるように、みなさんからも応援いただけたらと思います。」




    ---作品をオファーいただいた時、どうでしたか?


    島ぜんぶでお~きな祭!沖縄国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート

    沖縄の手踊り「カチャーシー」も大サービス!

    土屋太鳳さん:「本当にプレッシャーもありまして、それは今も続いているんですけど、やっぱり私は原作のせとかちゃんと外見と性格が真逆なんですね。だから本当に私が演じる事で原作に失礼になっちゃわないかな、とか 後は台本にはるかとせとかの絵が描かれていてそれを見ることに(どうしよう...)と思っていたんですけれど原作の中にあるせとかちゃんでたまに3投身と2投身のせとかが...」

    片寄涼太さん:「うん、うん、うん!!ビックリしたときとかのね」

    土屋太鳳さん:「そう、コミカルな場面の時の(笑) あれを見て、これなら少しは近づけるかもしれないと思って(笑) そこからは少しずつせとかちゃんの心に手を伸ばせた気持ちでした。」

    片寄涼太:「本当に自分はお芝居の経験とか無い中でのお話だったので(果たして本当に自分でいいのかな...)という気持ちはありました。でも、その分、自分だけでなくGenerationsグループも含めてたくさんの方に知っていただくきっかけになるような作品になるかなと、。そのようなチャンスをいただけたかなと気持ちもあったので自分らしく精一杯出来ることを探して一つ一つ積み重ねていくような気持ちで臨ませて頂きました。


    ---さいごに、


    片寄涼太さん:「今日が多分こうやってドラマをご覧になっていただいた方たちとお逢いする初めての機会だっと思うんですけど...なのですごく貴重な時間をみなさんと過ごせたなぁと思いますし、実際にご覧になった方々の表情であったりとか、皆さんの笑顔を見させていただく事が出来てすごくうれしかったです。映画公開に向けてさらに兄こまのプロジェクトもどんどんどんどん盛り上がっていけたらいいなぁと思いますし、是非是非皆さん!暖かい応援と共に皆さんの心に残るような作品になればいいなぁと思っています。引き続き応援よろしくお願いします!本日はありがとうございました!!!」


    土屋太鳳さん:「楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますが、過ぎた時間は消えてしまうのではなくて一緒に経験した人達の心に残っていくものだなと感じてます。ですので今日は本当に短い時間でしたが皆さんとご一緒出来て土屋太鳳としても、そして映画で演じた橘せとかとしても本当に幸せな時間でした。

    この幸せな時間をスタートに、末永く兄こまの世界を愛していただけたら嬉しいです。本日は本当に有難うございました!!」

    島ぜんぶでお~きな祭!<a href="/oka/">沖縄</a>国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート

    島ぜんぶでお~きな祭!沖縄国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート

    「こまったポーズ」も大サービス!

    ドラマ「兄に愛されすぎて困ってます」特別編集版上映&舞台挨拶
    日時:4月22日(土)19:00開場、19:20上映
    開演場所:ミハマ7プレックス(北谷町)
    登壇:土屋太鳳、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)

    <「島ぜんぶでおーきな祭第9回沖縄国際映画祭」概要>
    ◆2017年4月20日(木)~23日(日)
    <主催>沖縄国際映画祭実行委員会
    <運営>株式会社よしもとラフ&ピース
    <公式サイト>https://oimf.jp/

    沖縄旅行はこちらから


    島ぜんぶでお~きな祭!沖縄国際映画祭「兄に愛されすぎて困ってます」のドラマ特別編集版舞台挨拶に潜入レポート!土屋太鳳ちゃん演じるせとかに突然訪れた人生最大のモテ期?!実際に映画を見て舞台挨拶も潜入リポートしました!
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( おすすめ情報 )

    沖縄で身近な存在!シーサーの不思議に迫ってみよう

    沖縄では、民家の屋根の上や観光スポットなどで、獅子のような姿をした「シーサー」を数多く見かけます。シーサーは本土で見かける狛犬のように、険しい表情をしていることが多いですが、中には、ユーモアたっぷりのシーサーを見かけることもあります。

    そもそも、シーサーとはどのような意味で、どのような由来を持っているのでしょうか。そして、シーサーには雄と雌の区別があるのでしょうか。シーサーの不思議に迫ってみましょう。

    シーサーの不思議

    画像引用元:写真AC

    シーサーの由来が知りたい!

    シーサーとは「獅子」を意味しており、獅子を沖縄の言葉で表現したものです。実際に、シーサーの姿や表情を見ると、獅子をモチーフにしていることが感じられます。

    シーサーは家の屋根やビルの門などで見かけることが多く、魔除けとして用いられることが多いです。そこで、シーサーが魔除けとして用いられるようになったルーツについて見ていきましょう。

    昔々からの言い伝えによると、沖縄のとある地域では、火事が幾度も発生し、人々は困り果てていました。困り果てた人々は、これ以上火事が起きないようにと、風水師に相談しました。

    風水師は、火事が幾度も起きる原因は八重瀬岳にあるとして、獅子の像をつくり、八重瀬岳の方向に向けて置くよう、人々に助言しました。人々は風水師の助言通りに獅子の像を設置したところ、火事は起きなくなったと言われています。

    この言い伝えが、シーサーが魔除けとして用いられている由来です。

    なお、八重瀬町には、最古のシーサーである「富盛の石彫大獅子(ともりのいしぼりうふじし)がありますが、このシーサーは、昔々、火事を防ぐためにつくられたものであると伝えられています。

    富盛の石彫大獅子

    住所:沖縄県島尻郡八重瀬町富盛

    アクセス:那覇空港より車で約35分

    シーサーには、雄と雌の違いがあるの?

    魔除けの効果があるとして知られるシーサーですが、シーサーには雄と雌の違いがあるのでしょうか。

    一説によると、口が開いているシーサーが雄、口を閉じているシーサーが雌とされています。また、シーサーは狛犬と同様、一対で置かれることが多いですが、雄のシーサーが向かって右側に、雌のシーサーが向かって左側に置かれます。

    なお、シーサーの雄と雌の区別のしかたはあくまでも一説であり、必ずしも、口が開いていれば雄、口が閉じていれば雌とは限らないようです。

    シーサーはどんなところに置いてあるの?

    それでは、シーサーはどこで見かけることができるのでしょうか。

    一般的には、民家の屋根の上に置かれることが多いです。また、ビルやマンションなどでは、門などに設置されることが多いです。民家の屋根の上には一体のみで置かれることがほとんどですが、ビルの門の場合は、一対で置かれることが多いです。

    そのほか、観光スポットでもシーサーを見かけることが多いです。有名なのは、国際通りに設置されているシーサーです。国際通りは沖縄の繁華街ということもあり、見たことがある方は多いのではないでしょうか。

    さらに、シーサーは商店街やお店の前にも置かれています。お店の前に置かれているシーサーは、楽しそうな雰囲気を出すためか、にこやかな表情をしていることもあります。見ている側としても、思わず心が和むことでしょう。またシーサーは手作り体験、お土産で持ち帰ることも出来ます。

    沖縄を訪れると、たくさんのシーサーを見つけることができるでしょう。険しい表情のシーサーや楽しそうな雰囲気のシーサーなど、さまざまな表情のシーサーを見つけてみませんか。


    沖縄では、民家の屋根の上や観光スポットなどで、獅子のような姿をした「シーサー」を数多く見かけます。シーサーは本土で見かける狛犬のように、険しい表情をしていることが多いですが、中には、ユーモアたっぷりのシーサーを見かけることもあります。そもそも、シーサーとはどのような意味で、どのような由来を持っているのでしょうか。そして、シーサーには雄と雌の区別があるのでしょうか。シーサーの不思議に迫ってみましょう。