• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄でしかできない謎解き体験!参加費無料「スリムクラブ内間の謎」

    「スリムクラブ内間の謎」開催概要

    2017年4月15日(土)から5月7日(日)まで、沖縄県那覇市 国際通り周辺商店街において、ナゾトキアドベンチャー「スリムクラブ内間の謎」が開催される。

    参加費は無料。開催時間は、11:00から18:00まで。最終受付時間は17:00となっている。受付場所のHAPiNAHA 3F特設ブースにおいて、ゲームキットと先着特典を配布する。ゲームの所要時間は、90分から120分程度。

    ファミリー、小学生や中学生、高校生のグループ、一般のグループなど、誰もが楽しむことができるイベントだ。参加特典の「内間のうちわ」は無くなり次第、配布終了となる。

    問い合わせは、よしもと沖縄花月(電話番号:098-869-4123)まで。

    スリムクラブ内間の謎

    「スリムクラブ内間の謎」のストーリー

    「よしもと沖縄花月」に遊びにきたあなたは、突然、スリムクラブの内間になってしまった。自分の姿を取り戻すために、国際通り周辺商店街にちりばめられた謎やミッションをクリアしなければならない。

    小さな子どもから大人まで、一緒に楽しむことができるイベントだ。商店街の魅力を見つけながら、ナゾトキアドベンチャーを楽しんでみてはいかがだろうか。

    (画像は島ぜんぶでおーきな祭 第9回沖縄国際映画祭より)

    外部リンク

    島ぜんぶでおーきな祭 第9回沖縄国際映画祭

    http://www.nazoad.com/event/uchimanazo/

    2017年4月15日~5月7日まで、沖縄県那覇市 国際通り周辺商店街において、ナゾトキアドベンチャー「スリムクラブ内間の謎」が開催される。よしもと沖縄花月」に遊びにきたあなたは、突然、スリムクラブの内間になってしまった。自分の姿を取り戻すために、国際通り周辺商店街にちりばめられた謎やミッションをクリアしなければならない。小さな子どもから大人まで、一緒に楽しむことができるイベント。商店街の魅力を見つけながら、ナゾトキアドベンチャーを楽しんでみてはいかがだろうか。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    木曜芸能公演 うちなー芝居 舞踊劇「棒縛り」

    「百花繚乱~RyuKyu Performance~」

    那覇市ぶんかテンブス館では、毎週木曜日に「百花繚乱~RyuKyu Performance~」として、芸能公演が行われている。毎週異なった演目を上演しており、4月中旬にはうちなー芝居の舞踊劇「棒縛り」が予定されている。

    この演目は、同名の狂言の演目を、沖縄方言「うちなーぐち」に置き換えるなど、沖縄風に仕立て上げたもの。上演するのはあしび芸能座、平良大が地謡で出演する。

    うちなー芝居 舞踊劇「棒縛り」

    イベント基本情報

    上演日時は、2017年4月13日(木)、開場は18:30、開演は19:00、会場は那覇市ぶんかテンブス館4Fテンブスホールである。

    入場料は、大人1,500円、高校生1,130円、小中学生750円となっている。主催は那覇市ぶんかテンブス館で、4F事務所でチケットを取り扱っている。電話予約も可能で、予約・問い合わせ先電話番号は、098-868-7810となる。

    会場アクセス情報

    那覇市ぶんかテンブス館の所在地は、沖縄県那覇市牧志3丁目2番10号である。

    車の場合は、81台収容のテンブス地下駐車場が利用できる。駐車料金は、最初の1時間まで20分100円、それ以降は30分100円である。

    公共交通機関を利用する場合は、市内路線バス「てんぶす前」下車、もしくはゆいレール「牧志」駅から450m、徒歩6分でもよい。

    (画像は那覇市ぶんかテンブス館ホームページより)

    外部リンク

    常設芸能公演

    http://www.tenbusu.jp/jousetsu.html

    那覇市ぶんかテンブス館では、毎週木曜日に「百花繚乱~RyuKyu Performance~」として、芸能公演が行われている。毎週異なった演目を上演しており、4月中旬にはうちなー芝居の舞踊劇「棒縛り」が予定されている。この演目は、同名の狂言の演目を、沖縄方言「うちなーぐち」に置き換えるなど、沖縄風に仕立て上げたもの。上演するのはあしび芸能座、平良大が地謡で出演する。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄からの文化を発信!「かえす」をテーマにした展示会

    「Created by momoto ~かえす~展」開催概要

    沖縄からの文化を発信するカフェユニゾンにおいて、2017年4月5日(水)から5月8日(月)まで、「Created by momoto ~かえす~展」が開催される。開催時間は、11:30から25:00まで。入場料は無料。

    天描画家の大城清太、バレエアーティストの緑間玲貴、写真家の仲程長治による「かえす」をテーマにした展示会となっている。

    カフェユニゾンの住所は、沖縄県宜野湾市新城2−39−8。電話番号は、098-896-1060。

    「かえす」をテーマにした展示会

    Created by momotoとは

    「Created by momoto」は、沖縄発信のカルチャーマガジン「モモト」から誕生した新しいシリーズ。琉球・沖縄にゆかりのあるクリエイターとタッグを組んで、沖縄の心を、「紙」を通して表現していくプロジェクトだ。

    沖縄県石垣市出身の写真家・仲程長治が、Created by momotoシリーズのアートディレクターを務めている。

    クリエイター来場トークイベント

    2017年4月9日(日)20:00から、沖縄県糸満市の大城清太によるトークイベントを開催。大城清太は、アートを通じて、「人と自然を結ぶこと」を目的としながら創作活動を行っている天描画家だ。

    2017年5月7日(日)20:00からは、沖縄県那覇市のバレエアーティスト・緑間玲貴によるトークイベントを開催。18歳からプロフェッショナルとして活躍している緑間玲貴から直接話を聞くことができる貴重な機会となっている

    トークイベントは、両日ともワンオーダー制。チャージ無料。

    (画像はカフェユニゾンより)

    外部リンク

    カフェユニゾン

    https://www.cafe-unizon.jp/news/

    沖縄からの文化を発信するカフェユニゾンにおいて、2017年4月5日~5月8日まで、「Created by momoto ~かえす~展」が開催される。天描画家の大城清太、バレエアーティストの緑間玲貴、写真家の仲程長治による「かえす」をテーマにした展示会となっている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    よしもと芸人のアート作品が大集合!イベント盛りだくさんの「よしもと美術館」

    「よしもと美術館」開催概要

    2017年4月15日(土)から6月4日(日)まで、那覇市にあるHAPiNAHA(5階)において、よしもと芸人のアート作品を楽しむことができる「よしもと美術館」が開催される。開館時間は、10:00から18:00まで。入場は、17:30までとなっている。

    よしもと美術館

    前売りチケットは、一般800円、高校生・大学生600円、小学生・中学生400円。当日券は、各200円増。未就学児童は、無料で楽しむことができる。チケットは、ファミリーマート(イープラス)、ローソン、チケットぴあ、デパートリウボウ、コープあぷれ、チケットよしもとで購入可能だ

    問い合わせは、沖縄テレビ放送 事業部(電話番号:098-869-4415)、よしもと沖縄花月(電話番号:098-869-4123)まで。

    よしもと芸人の個性が感じられる絵画、書道、立体、映像作品などが展示される。週末には、お絵かき教室などのワークショップも開催される予定だ。見て、体験して、アートを楽しんでみてはいかがだろうか。

    HAPiNAHAへのアクセス

    国際通りにあるエンターテイメント施設「HAPiNAHA」は、ゆいレール牧志駅から徒歩3分の場所にある。

    路線バスを利用する場合、市内線バス停(てんぶす前)から徒歩1分、市外線バス停(牧志)から徒歩2分。

    HAPiNAHAの住所は、沖縄県那覇市牧志2-2-30。電話番号は、098-862-5111。

    (画像は沖縄テレビ イベント情報 Twitterより)

    外部リンク

    沖縄テレビ放送

    http://otv.co.jp/event/yoshimoto/

    沖縄テレビ イベント情報 Twitter

    https://twitter.com/OTVEVENT?ref_src=twsrc%5Etfw

    HAPiNAHA

    http://hapinaha.com/access/

    2017年4月15日~6月4日まで、那覇市にあるHAPiNAHA(5階)において、よしもと芸人のアート作品を楽しむことができる「よしもと美術館」が開催される。しもと芸人の個性が感じられる絵画、書道、立体、映像作品などが展示される。週末には、お絵かき教室などのワークショップも開催される予定。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    期間限定の特別公開! 国宝「玉冠」(たまのおかんむり)

    国内に唯一残る琉球国王の「玉冠」

    17世紀に制作されたとされる琉球国王の「玉冠」が、期間限定で特別公開される。国宝であり、より良い状態で保存するため、公開期間は2週間弱となっている。

    玉冠は、冊封(国王の即位儀礼)や正月儀式など国の重要な儀式の際に、中国皇帝から贈られた衣装とともに国王の正装として用いられたもの。表面には黒縮緬、そして金や銀、珊瑚、水晶など7種288個の玉がとめられた金糸の帯で装飾されている。付属の簪には、王の象徴である龍の文様が施されている。

    国宝「玉冠」

    イベント基本情報

    公開期間は2017年4月28日(金)から5月10日(水)まで。会場の開館時間は午前10時から午後7時まで。展示会場は那覇市歴史博物館の特別展示室となっている。なお、木曜日は休館日である。

    入館料は、個人の場合、一般350円、大学生以下(各種専門学校等含む)は市内、市外(県内外)を問わず無料となっている。ただし、証明書の提示が必要となるので注意すること。

    会場アクセス情報

    会場住所は、沖縄県那覇市久茂地1丁目1番1号パレットくもじ4階である。

    公共交通機関を利用する場合は、モノレール「県庁前」駅下車し、徒歩でパレットくもじ敷地内を通って、中央エレベーターで4階に上がればよい。那覇空港からなら、モノレールの乗車時間は約13分となる。

    車の場合は、周辺駐車場から徒歩で、パレットくもじへ向かうことになる。那覇空港からの会場周辺までの所要時間目安は、約10分である。

    (画像は那覇市歴史博物館ホームページより)

    外部リンク

    国宝「玉冠」特別公開

    http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/

    17世紀に制作されたとされる琉球国王の「玉冠」が、期間限定で特別公開される。国宝であり、より良い状態で保存するため、公開期間は2週間弱となっている。玉冠は、冊封(国王の即位儀礼)や正月儀式など国の重要な儀式の際に、中国皇帝から贈られた衣装とともに国王の正装として用いられたもの。表面には黒縮緬、そして金や銀、珊瑚、水晶など7種288個の玉がとめられた金糸の帯で装飾されている。付属の簪には、王の象徴である龍の文様が施されている。