• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( ホテル情報 )

    行ってみたい!離島のおすすめ宿

    離島の宿

    沖縄の離島には、魅力的な宿が数多くあります。沖縄本島ほど大規模なホテルが少ない分、こじんまりとしてアットホームな宿が多いというイメージです。地元の人が経営している宿も多いのですが、もともと他の地域に住んでいて客として行っていたものの、その土地が気に入ってしまい移住して始めたという宿も少なくありません。

    Garden BBQ&Stay ANCHOR

    人気の離島の1つである宮古島にも魅力的な宿は多くあります。「Garden BBQ&Stay ANCHOR」は、もともとはアート好きのオーナーが建てた私邸だったのですが、そこをリノベーションし、宿泊施設にしたそうです。

    NHK連続テレビ小説「純と愛」の後半の宮古島編では、ここのVilla Ingyar(ヴィラ インギャー)が舞台として使用されたことでも有名です。広い敷地に建つ立派な建物を貸し切りにでき、最大10人まで宿泊することができます。

    立地も素晴らしく、オーシャンビューの絶景を眺めながらのバーベキューは格別です。1Fにあるカフェの店長はマリンアクティビティに精通していて、事前に予約をすればダイビングやSUPなどの手配もしてくれるそうです。

    Garden BBQ&Stay ANCHOR 住所:沖縄県宮古島市城辺字友利608-2 電話番号:0980-77-4771 アクセス:宮古空港から車で約20分

    離島のおすすめ宿

    石垣島赤瓦ヴィラ

    人気の離島として宮古島と双璧をなす石垣島のおすすめの宿は、「石垣島赤瓦ヴィラ」です。300坪の広い敷地に建つ築25年以上の、赤瓦が印象的な沖縄の古民家宿です。石垣島の市街地から車で10分ほどとアクセスも良く、広い庭ではバーベキューも楽しめます。

    さらに、敷地内に植えてある島バナナやパパイヤを自由に収穫できるというところも南国らしくて面白いです。こちらの宿も1棟貸しで、最大8人まで宿泊可能です。海まではなんと30秒で行けるというところも大きな魅力ではないでしょうか。

    石垣島赤瓦ヴィラ 住所:沖縄県石垣市新川2465-2 電話:0980-87-0316 携帯受付:090-7585-7096 アクセス:新石垣空港から390号線を経由して約30分

    星のや竹富島

    ホテルランキングにも度々登場する人気のホテル「星野や」。最近はその新しい経営システムがマスコミなどにも取り上げられ、ますます注目を浴びるようになっています。そんな星野リゾートが手掛ける「星のや竹富島」は、竹富島の気候や風土、雰囲気によくマッチした赤瓦の客室が50棟立ち並びます。

    その客室は全室に庭が付いていて、プライバシーも守れる贅沢な造りとなっています。器や食材にもこだわり抜いた食事は、従来の調理法とは違ったアプローチで提供される、星のや竹富島オリジナルのフレンチです。

    冬場にはホテルのキッチンガーデンで栽培したハーブを自身で収穫し、それをブランチで食べられるというオプションサービスもあります。また、敷地内には24時間利用可能な温水プールもあり、プールに浮かびながら満天の星を眺めるというのもこれまた贅沢です。

    星のや竹富島 住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富 電話:0570-073-066 アクセス:石垣島からフェリーで約10分そこから送迎車あり

    soraniwa

    宮古島から、絶景スポットとして有名な伊良部島大橋を渡ると、そこはもう伊良部島です。そんな伊良部島にある「soraniwa(ソラニワ)」は、真っ白な外観が目を引くスタイリッシュなホテルです。side Aとside Bに分かれて2棟ある建物は、1日5組限定の贅沢な空間で、アジアンテイストでまとめられたインテリアは、リゾート感と高級感が漂います。

    2014年にオープンしたside Bは、家族や友人たちとのロングステイにも対応したキッチン付きの間取りとなっています。2Fのベランダにはエッジレスなプライベートプールもあり、空と海の広がりを感じることができます。side Aの屋上にはジャグジーがあり、各部屋1時間の貸し切りができるというのも嬉しいサービスです。

    soraniwa 住所:沖縄県宮古島市伊良部伊良部721-1 電話:0980-74-5528 アクセス:宮古空港から伊良部島大橋経由で約20分

    ここではとても紹介しきれないほど、沖縄の離島には魅力的な宿が多くあります。マリンアクティビティに走りがちな沖縄の離島ステイですが、特に何もせず、単純に宿を楽しむというのも贅沢な過ごし方なのではないでしょうか。

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄の離島には、魅力的な宿が数多くあります。沖縄本島ほど大規模なホテルが少ない分、こじんまりとしてアットホームな宿が多いというイメージです。地元の人が経営している宿も多いのですが、もともと他の地域に住んでいて客として行っていたものの、その土地が気に入ってしまい移住して始めたという宿も少なくありません。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )

    ひとり旅ビギナーでも楽しめる沖縄のおすすめ宿

    増え続けるひとり旅率

    皆さんは、ひとり旅の経験はありますか?じゃらんリサーチセンターの調査によると、調査開始以来、11年連続でひとり旅の割合が増えているという結果が出たそうです。

    2016年の最新のデータでは、「夫婦ふたり旅」に次いで「ひとり旅」が多かったようです。つまり、2人以上で出かける「友人との旅」よりも「ひとり旅」の割合のが多いという結果です。これには驚く人も多いのではないでしょうか。

    ひとり旅が増えている理由として、「ひとりの方が気楽で自由に旅ができるから」という意見が多数を占めました。確かに、家族や友人たちとの旅行も楽しいけれど、気ままなひとり旅というのは独身率も増えている現代の風潮に合っているのかもしれません。

    気をつかって人に合わせるより、自分ひとりの方が自由に楽しめると考える人が増えてきているのでしょう。それに、人と予定を合わせる必要もないため、好きな時に行けるというのもひとり旅のメリットといえます。

    ひとり旅ビギナーでも楽しめる沖縄のおすすめ宿

    ひとり旅におすすめの沖縄

    沖縄は、ひとり旅の経験がある人もない人も、どちらも楽しめる観光地です。もともと観光客の多い沖縄ですが、バックパッカーの割合も多く、割安なドミトリーやゲストハウスも多くあります。沖縄の中心地である那覇にも安い宿が多く、1000円以下で宿泊できる宿も少なくありません。

    最近では、ひとり旅客用のプランを提供しているホテルも多く、スパやエステのサービスが付いたひとり女子旅用プランなども増えてきています。沖縄のひとり旅ブログなどを参考に計画を立てるのもいいのではないでしょうか。

    民宿たつや旅館 沖縄那覇店

    民宿たつや旅館 沖縄那覇店は、ミシュランジャポン最新版に掲載された、沖縄本島の宿泊施設4つのうちの1つです。旅館という名前ではありますが、全室洋室でバス・トイレ付きの清潔な客室というホテルライクな造りになっています。

    フリードリンク付きで、さらにはレンタサイクルやランドリーの使用も無料でできるなどサービスも充実しています。夜には宿泊同士が楽しく交流する沖縄の「ゆんたく」も楽しめます。ひとり旅の初心者や女性のひとり旅でも安心できる施設です。

    民宿たつや旅館 住所:那覇市辻一丁目9-21 電話:098-860-7422 アクセス:那覇空港からゆいレールに乗り、旭橋駅で降り、泉崎の交差点を左折、西消防署通りをANAパシフィックホテルに向けて徒歩約6分

    ホテル浜比嘉島リゾート

    うるま市にある「ホテル浜比嘉島リゾート」は、全29室のこぢんまりとしたリゾートホテルです。部屋数が少ないため、ひとり客でもあまり気になりません。

    絶景ドライビングスポットとして有名な「海中道路」を渡った先にあります。沖縄本島の東側にあるため、残念ながら夕日を見ることはできませんが、そのかわりに日の出を拝むことができます。そのため、初日の出を見ようと大みそかに宿泊する人も多いということです。

    ホテル自慢のレストラン浜比庭(ハピナ)では、地産地消にこだわったフレンチが楽しめます。ガラス張りの大空間で美しい海を眺めながらの食事は、自分への最高のご褒美。ちょっと贅沢なひとり旅にはピッタリのホテルです。

    ホテル浜比嘉島リゾート 住所:沖縄県うるま市勝連比嘉202 電話:098-977-8088 アクセス:那覇空港から沖縄自動車道を経由して約70分

    ホテルエメラルドアイル石垣島

    石垣島にある「ホテルエメラルドアイル石垣島」は、築30年のホテルをリノベーションしたスタイリッシュなホテルです。

    離島ターミナルから徒歩1分という好立地にあるこのホテルは、「石垣島からつながる八重山諸島の旅の発着点になってほしい」というオーナーの願いが込められています。フロントはバーカウンターとつながっていて、その隣にはカフェスペースも設けられて解放感溢れる雰囲気です。

    このカフェは宿泊者以外も利用できるため、旅人同士の交流の場としても利用されています。宿泊者全員に、おむすびの朝食が付いており、目の前で握ってくれるサービスにほっと心が和みます。

    HOTEL EMERALD ISLE 石垣島 住所:沖縄県石垣市美崎町7‐14 電話:0980‐82‐2111 アクセス:石垣港離島ターミナルから徒歩1分

    ひとり旅のススメ

    初めての人には少しハードルの高いひとり旅ですが、沖縄なら同じひとり旅仲間も多く、旅先での出会いも楽しみの1つになります。そこで意気投合すれば、そこからはふたり旅になるかもしれません。次の連休には、自由度の高い気ままなひとり旅に出かけてみてはいかがでしょうか。

    沖縄旅行はこちらから


    ひとり旅の経験はありますか?近年、2人以上で出かける「友人との旅」よりも「ひとり旅」の割合のが多いという結果です。ひとり旅が増えている理由として、気をつかって人に合わせるより、自分ひとりの方が自由に楽しめると考える人が増えてきているのでしょう。好きな時に行けるというのもひとり旅のメリットといえます。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( おすすめ情報 )

    贅沢ホテルも買い物もすべてが叶う沖縄女子旅

    女子旅にピッタリな沖縄

    「ロハス」や「スローライフ」などの言葉が流行りだした時期に、女性誌などに沖縄旅行を特集する記事が増えてきました。日常のわずらわしさから解放され、南国のゆったりとした時間の流れを楽しめる沖縄は、女子旅にはピッタリです。最近では、女子一人旅用のツアーなども数多く用意されています。

    日本国内でありながら、どことなく海外の雰囲気も感じられる沖縄は、危険も少なく女子一人でも安心して出かけられるのが魅力です。たまには贅沢に、ちょっといいホテルに泊まってみるのも素敵です。逆に、宿は格安のゲストハウスを利用して、旅先での新しい出会いを楽しむというのもいいかもしれません。

    女子旅の楽しみは、計画を立てる時から始まっています。持ち物や服装は大切な旅のエッセンス。旅行当日に着て行く服を選んだり、マリンスポーツをするための水着を用意したりと、女子旅の準備はなかなか忙しいものです。ガイドブックを買うのもいいですが、女子旅ブログなどをチェックすれば、よりリアルでタイムリーな情報を得られることでしょう。

    贅沢ホテルも買い物もすべてが叶う沖縄女子旅

    メルキュールホテル沖縄那覇

    「メルキュールホテル沖縄那覇」は、沖縄のモノレール「ゆいレール」の「壷川駅」の目の前という好立地に建つシティホテルです。ゆいレールを使えば、国際通りや首里城へも簡単に行けるため、レンタカーを借りる必要もありません。

    沖縄には電車が通っていないため、バスがとても発達しています。このホテルは、バスターミナルにも近く、那覇市以外に遠出する際にも便利です。

    天井が高く開放感あふれるロビーには、ピンクや黄緑のかわいらしいソファが並び、女子の心をくすぐります。同じく1Fにあるレストランは、ガラス張りのスタイリッシュな空間で、宿泊客だけでなく地元沖縄の人にも人気があり、連日賑わっています。そしてその大半は女性客で占められています。

    ハーフビュッフェのランチは、メインディッシュを1品選び、サラダやオードブル、デザート、ドリンクなどは自由に選べるというビュッフェスタイルです。

    もちろん客室にもこだわっています。リネンやチェアなどは、女子好みのデザインのものが用意されています。さらに客室階へは、ルームキーがないと上がれないようになっているため、セキュリティの面でも安心できます。

    メルキュールホテル沖縄那覇 住所:沖縄県那覇市壷川3-3-19 電話:098-855-7111 アクセス:那覇空港からゆいレールに乗り、壷川駅下車

    カフー リゾート フチャク コンド・ホテル

    沖縄本島北部の恩納村にある「カフー リゾート フチャク コンド・ホテル」に、新しくアネックス棟がオープンしました。全室オーシャンビューで客室は平均70平米という広々空間です。さらに、ベッドルーム、リビングルーム、バスルーム、ドレスルームが、それぞれ独立しているところも女子には嬉しいところです。

    大人のラグジュアリーフロアとして計画された屋上にはプールもあり、海と空とのつながりを感じられる開放的なプールでは、リゾート感をたっぷりと味わえます。

    同じく最上階にあるレストラン琉球BBQ「Blue」では、「パイナップルの壺入りもも肉」や、「やんばる島豚」「シャトーブリアン」など、ワンランク上の肉料理がバーベキュースタイルで楽しめます。友人同士でワイワイ言いながら、贅沢な食事を満喫できるこちらは、グループ女子会にもおすすめです。

    カフー リゾート フチャク コンド・ホテル 住所:沖縄県国頭郡恩納村字冨着志利福地原246-1 電話:098-964-7000  アクセス:那覇空港から沖縄自動車道を経由し、約50分

    Tギャラリア沖縄

    女子旅に買い物は必須です。那覇には、日本人でも利用できる免税店「Tギャラリア沖縄」があり、沖縄県外への航空チケットを提示すれば誰でも利用できます。有名ブランドのファッションやコスメなどが免税価格で購入できるとあって、通常価格よりかなりお得に買い物ができます。

    注意すべき点は、購入した商品はその場では受け取れず、帰りのフライト当日に空港内の店舗での受け取りとなるという点です。そのため、帰りのフライトには時間に余裕を持って行くことをおすすめします。

    パラダイス沖縄

    那覇や本島北部にはオシャレなカフェなども多くあり、女子にとって沖縄はまさにパラダイス。あまりに好きすぎて、そのまま移住してしまう人も少なくありません。そんな沖縄の魅力を是非現地で感じてみてください。

    沖縄旅行はこちらから


    「ロハス」や「スローライフ」などの言葉が流行りだした時期に、女性誌などに沖縄旅行を特集する記事が増えてきました。日常のわずらわしさから解放され、南国のゆったりとした時間の流れを楽しめる沖縄は、女子旅にはピッタリです。最近では、女子一人旅用のツアーなども数多く用意されています。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( お土産 )

    沖縄土産はどこで買う?意外と難しいお土産店選び

    沖縄のお土産事情

    一大観光地である沖縄は、どこへ行ってもお土産物店であふれています。特に、定番の観光スポットである国際通りは、約1.6キロもの長いの道路の両側が沖縄土産のお店で埋め尽くされています。これでは、どこのお店で買ったらいいのか迷ってしまいます。

    どんなお土産を買うのかまだ決めてないという方は、色々なお店に入って、まず見てみるのがいいでしょう。同じ商品でもお店によって値段が違うこともあります。例えば国際通りでいえば、国際通り沿いよりも1本奥へ入ったお店の方が安く買えることもあります。

    また、たくさん買い物をされる方は、自分で持って帰らずに配送してもらうのが便利ですが、その配送料を安くしてくれるというお店もあります。お店によってそのサービスは様々なので、時間に余裕があれば、いくつかのお店を比べてから買うというのがおすすめの買い方です。

    意外と難しいお土産店選び

    souvenir shop LEQUIOS

    souvenir shop LEQUIOS(スーベニアショップレキオス)には、沖縄本島や離島の調味料が豊富にそろっていて、やんばるシークワーサーを100%使用した果汁や、コラーゲンが5000mgも入った果実酢は女性に人気です。

    また、厳選された古酒(クースー)が量り売りで買えるというサービスもあり、お酒好きにも嬉しいお店です。他の土産店とは一味違った品揃えが魅力で、雑貨やお菓子なども置いてあるのでどの年代の方でも楽しめるショップとなっています。

    souvenir shop LEQUIOS 住所:沖縄県那覇市久茂地3丁目29-65 電話:098-863-9917 アクセス:ゆいレール「県庁前駅」より国際通りを徒歩8分

    塩屋 平和通り店

    普通のお土産ではつまらないという方は、塩の専門店「塩屋(まーすやー)平和通り店」で珍しい塩を選んでみるのはいかがですか?このお店には、ソルトソムリエが常駐しており、数百種類の塩の中からあなたの希望に合った塩を選んでくれます。もちろん試食もできるため、自分で好みの塩を見つけるのもおもしろいかもしれません。

    沖縄の雪塩を使ったスイーツやソフトクリームなどもあるので、塩の試食に疲れたら甘いものでちょっと休憩してみてください。当初は沖縄にしか店舗がありませんでしたが、最近では東京や大阪などにも店舗ができ、通販でも購入できるようになりました。

    塩屋 平和通り店 住所:沖縄県那覇市牧志3-2-59 電話:098-860-6405 アクセス:ゆいレール「牧志駅」から徒歩10分

    玩具ロードワークス

    那覇の少し裏通りにある玩具ロードワークスは、琉球張り子職人の豊永盛人さんが手掛ける個性的なおもちゃであふれています。玩具ロードワークスの代表作である「沖縄おもしろカルタ」は、そのゆるいイラストとシュールな言葉に思わず笑みがこぼれます。

    木を削って作ったキーホルダーの「木ホルダー」や、金太郎やタコの張り子など、独特の世界観が漂う店内はどこか昭和の駄菓子屋のような雰囲気で、子供から大人まで楽しめます。

    玩具ロードワークス 住所:沖縄県那覇市牧志3-6-2 電話:098-988-1439 アクセス:国際通りから平和通りに入り、桜坂通りを曲がってすぐ右へ

    アメリカンビレッジ

    本島中部にあるアメリカンビレッジは、その名の通りアメリカンな雰囲気の街並みで、まるで街全体が1つのテーマパークのようです。Tシャツをはじめ、沖縄の定番のお土産がすべてそろう「ダビッド村」や、島ぞうり専門店の「沖縄げんべい」、シーサーをモチーフにしたオルゴールが並ぶ「沖縄オルゴール堂」など、魅力的なお土産ショップが数多くあります。

    近くには夕日の絶景スポット「サンセットビーチ」や、レストランや観覧車などもあり、1日中楽しめるスポットとして、観光客だけでなく地元の若者たちにも人気で週末には車が停められないほどの賑わいをみせています。

    アメリカンビレッジ 住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜15-69 電話:098-926-5678 アクセス:那覇空港から国道58号線を北上し、およそ35分

    お土産に振り回されないで

    観光地である沖縄は、お土産に困るということはありません。むしろ、選択肢が多すぎて選べないという贅沢な悩みを持つかもしれません。お目当てのものを見つけたらその場で買うことをおすすめしますが、万が一買い逃してしまっても帰りの空港で買うこともできます。あまりお土産に振り回されずに、全力で沖縄を楽しんでください。


    ●関連記事

    人気の沖縄お土産をシチュエーション別にご紹介!後悔しない選び方

    お得で便利!スーパーで買う沖縄土産

    定番から幻まで!沖縄土産お菓子編

    通販では買えない?!見つけたら即ゲットの沖縄土産

    沖縄のお土産と言えば'御菓子御殿'。人気商品を実際に食べ比べてみた。


    【しろくまツアー】沖縄旅行1,000円OFFクーポン配信中!




    どんなお土産を買うのかまだ決めてないという方は、色々なお店に入って、まず見てみるのがいいでしょう。同じ商品でもお店によって値段が違うこともあります。お店によってそのサービスは様々なので、時間に余裕があれば、いくつかのお店を比べてから買うというのがおすすめの買い方です
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( お土産 )

    定番から幻まで!沖縄土産お菓子編

    沖縄土産のお菓子

    友達や会社の同僚にお土産を買うのも、旅行の楽しみの1つでもあります。沖縄へは最近、アジアからの観光客も多く、国際通りや空港では両手に抱えきれないほどのお土産を「爆買い」している姿もよく見かけます。

    しかし、観光客の多い沖縄は、お土産の種類も豊富でどれを買おうか迷ってしまいます。今回は、定番の沖縄土産からちょっと変わったものまで、お菓子を中心にご紹介していきたいと思います。

    沖縄土産お菓子編

    元祖紅芋タルト

    まずは定番の「元祖紅芋タルト」。沖縄土産を代表する銘菓です。元祖紅芋タルトを製造・販売している御菓子御殿は、いくつか大型店舗がありますが、中でも恩納店は観光スポットとしてもおすすめです。店舗のすぐ下には美しいビーチが広がり、併設のカフェやレストランからはオーシャンビューの絶景を眺めながら食事もできます。

    また、店舗内には工場もあり、紅芋タルトの製造過程を見学することもできるほか、前日17時までに予約をすれば紅芋タルトの手作り体験をすることができます。これは、特別な方へのギフトにしたら喜ばれること間違いなしです。那覇空港から美ら海水族館へ行く途中にあるので、アクセスも便利でドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    御菓子御殿 恩納店 住所:沖縄県恩納村字瀬良垣100番地 電話:0120-539-510 アクセス:那覇空港から国道58号線を経由して約90分

    雪塩ちんすこう

    こちらも定番の沖縄土産ちんすこうです。ちんすこうのイメージとして、パサパサであまりおいしくないというイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。そういう方はこの「雪塩ちんすこう」を是非召し上がってみてください。きっとイメージが変わるはずです。

    宮古島の「雪塩」を使用して作られた雪塩ちんすこうは、甘さ控えめながらも雪塩の塩味がちんすこう本来の甘さを引き出してくれています。値段もお手頃なので、会社へのお土産にはピッタリです。県内のお土産店はもちろん、スーパーや通販も可能です。

    「雪塩ちんすこう」48個入り ¥1,000(税別) 24個入り  ¥550(税別) 12個入り  ¥300(税別)

    ドラゴンボール

    沖縄土産といえば、サーターアンダギーは外せません。三矢本舗では、オリジナルレシピと職人技で仕上げたワンランク上のサーターアンダギーを味わうことができます。数量限定の琉球三矢ボール(ドラゴンボール)は、生地にタピオカ粉を使用することでモチモチ食感を楽しめます。

    恩納店にはイートインスペースもあるので、ちょっとした休憩にカフェとしての利用もできます。また、サーターアンダギー以外にも隠れた銘菓として「幻の味三矢ブルース」という焼き菓子もあり、しっとり・もっちり・ふんわり3つの食感が楽しめるおすすめのお菓子です。

    琉球銘菓 三矢本舗(恩納店) 住所:沖縄県国頭郡恩納村恩納2572-2 電話:098-966-8631 アクセス:那覇空港から国道58号線を経由し、約80分

    ぎぼまんじゅう

    首里にある「ぎぼまんじゅう」は、古くからある老舗のおまんじゅう屋さんです。別名「のーまんじゅう」と呼ばれ地元でも親しまれています。お店の名物でもあったおばあさんが亡くなってしまい、今は娘さんとお孫さんでお店を切り盛りしているそうです。

    見た目は中華まんのような白くてふわっとしたおまんじゅうですが、作り方や材料はまったく違うそう。さらに、ご家族で手作りされているため、大量生産ができず、早い時間に売り切れになってしまう幻のおまんじゅうなのです。

    そして、1番の魅力は購入してから1つずつ手書きしてくれる鮮やかな赤で書かれる「の」の文字。直径10センチほどの白いおまんじゅういっぱいに大きく書かれた「の」は、熨斗(のし)の「の」なんだそうです。

    「の」を書けばお祝いごとに、何も書かなければ法事用にと、どちらにも対応できるようにと目の前で「の」を書くスタイルになったぎぼまんじゅうは、見た目だけでなくもちろん味も保証付きです。ガイドブックなどにも載っており有名ですがなかなか手に入らないため、お土産に買って帰ればきっと喜ばれます。

    ぎぼまんじゅう 住所:沖縄県那覇市首里久場川町2-109 電話:098-884-1764 アクセス:ゆいレール「首里駅」または「儀保駅」より徒歩約5分

    試食も楽しいお土産選び

    沖縄のお土産をご紹介しました。ほかにもまだまだおすすめお菓子はたくさんあります。大きな土産店には試食ができるところもあるので、実際に試食してから購入するのがいいかもしれません。

    沖縄旅行はこちらから


    友達や会社の同僚にお土産を買うのも、旅行の楽しみの1つでもあります。沖縄へは最近、アジアからの観光客も多く、国際通りや空港では両手に抱えきれないほどのお土産を「爆買い」している姿もよく見かけます。今回は、定番の沖縄土産からちょっと変わったものまで、お菓子を中心にご紹介していきたいと思います。