-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
人気石垣牛ステーキのお店10選
石垣島に来たのなら絶対に食べておきたいのが石垣牛です。この石垣牛の子牛は、全国に出荷されて、松坂牛や神戸牛などになるそうです。どうりで美味しいはず。しかも、本土のブランド牛に比べてとてもリーズナブルなのです。そんな石垣牛のステーキが食べられるおすすめのお店を10店ご紹介します。どのお店も予約を取るのが困難な人気店なので予定が決まった時点で予約をすることをおすすめします。
やまもと
石垣島で一番人気のこの店。予約がなかなか取れず、時間が遅くなると肉の売り切れ続出。開店と同時の17時に予約を入れましょう。
石垣牛の肉質は、間違いなくお値段通りの美味しいお肉が出てきます。肉の香り、歯ごたえ、肉汁のジューシーさ、牛脂の上品な甘さ、石垣牛の美味しさを堪能してください。新鮮なので肉やレバーもお刺身で食べられます。内臓系も臭みがなく本当に美味しいです。
名称:炭火焼肉 やまもと
住所:石垣市浜崎町2-5-18
電話:0980-83-5641
営業時間:17:00~肉が無くなるまで
定休日:水曜日駐車場:有6台
ステーキレストラン パポイヤ
703交差点のそばのレオビル8Fにあるステーキとハンバーグステーキが美味しいことで有名なお店。電話予約してお出かけください。
焼く前にお肉を見せてくれます。油がさらっと溶けるような柔らかくジューシーな極上のお肉です。石垣の塩でいただくと旨味が増しおすすめです。石垣牛のハンバーグステーキはボリュームたっぷりです。
名称:ステーキレストラン ポパイヤ
住所:石垣市大川258レオビル8F
電話:0980-83-3706
営業時間:11:30~22:00(昼休み14:00~17:00)
定休日:不定休
石垣屋
立派な門を入ると、赤い琉球瓦を拭いた立派なお屋敷が現れます。広く天井の高い店内は開放感がいっぱい。焼き肉屋なのでステーキは自分で焼くタイプです。おすすめの石垣屋特選和牛ランチは、突き出し、サーロインステーキ(180g)、サラダ、スープ、ライス付きで6,300円です。
名称:石垣屋
住所:石垣市真栄里547-7
電話:050-5590-7288、0980-83-5641
営業時間:11:30~21:30(昼休み14:00~17:00)
定休日:火曜日
駐車場:有 30台
http://ishigakiya.com/
焼肉 金牛
サーロインステーキは、上品な甘味と旨味が口いっぱいに広がり、柔らかくしかも油があるのにさっぱりした味わいです。
新鮮レバー刺身も内臓系も大変美味しいです。店内は個室になっていて子連れでも心置きなく石垣牛を堪能できます。品質、価格ともに満足できるお店です。
名称:焼肉 金牛
住所:石垣市美崎町8-8
電話:0980-82-2232
営業時間:17:00~22:30
定休日:木曜日
駐車場:無・近くにコインパーキング有
http://ishigaki-kingyu.com/
コーナーズ グリル
石垣牛を使ったステーキとハンバーガーで有名なお店。予約はできないのでランチを食べるなら11時過ぎ頃に早目にお店見入ったほうが良いです。肉質は特選4・5等級の石垣牛を使用しているので間違いなく美味しい。
名称:コーナーズ グリル
住所:石垣市大川258-1城西ビル1F
電話:0980-82-8050
営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休駐車場:近くにコインパーキング有
http://cornersgrill.com
いしなぎ屋
精肉店直営のお店です。ランチでは、いしなぎやセット(上ロース、特選ミスジ、ナムル、サラダ、ライス、スープ、デザート)がおすすめです。肉は厚めに切ってあるので食感と旨味がじゅっと口の中に広がり幸せな気分になります。
石垣空港内にも出店しているので、帰りに食べてみるのも良いでしょう。おすすめメニューは、石垣牛のステーキ丼や石垣牛のビーフカレーなどです。
名称:いしなぎ屋
住所:石垣市美崎町10-19
電話:050-5593-0614(0980-83-9929)
営業時間:11:30~15:00、17:00~22:30
定休日:不定休
駐車場:有
http://www.ishinagiya.com/
焼肉きたうち美崎店
牧場直営の焼き肉店。ランチは、日替わり定食から特選ステーキランチまで幅広く設定してあります。1000円前後のハンバーグ定食や焼き肉定食でも大変美味しくコストパフォーマンスが高いです。
焼肉と一緒にステーキ肉も生で出てきます。サシが綺麗に入ったサーロインステーキは豪華、軽く焼いて食べると甘味と旨味が最高です。焼き肉は色々な部位が楽しめるおまかせ盛りがおすすめです。
名称:焼肉きたうち美崎店
住所:石垣市美崎町11-1
電話:0980-84-2929営業時間:11:30~21:30(昼休み14:30~16:30)
定休日:火曜日
駐車場:無・近くにコインパーキング有
http://krs-beef.jp/shop_misaki/index.html
肉バルさく良
2017年7月22日にオープンしたばかりのお店です。石垣牛で有名な虎壱精肉店の姉妹店です。ガラス張りの入り口を入ると白と木目調のおしゃれな内装で、バルというだけあってお酒の種類が充実しています。
お料理は新鮮な石垣牛を毎日切り分けていて、数量限定となりますが、どれも美味しくしかもリーズナブルです。おすすめは「サーロインステーキ」「濃厚ホルモン」「みぞれドラゴン」「さく良牛カツ」等です。
ちなみに「さく良」という店名は、店長さんのお嬢さんの名前だそうです。
名称:肉バルさく良
住所:石垣市美崎町13-8 ハミングハウス1F
電話:+81 80-1726-2738
営業時間:17:00~23:00
鉄板焼専門 ついてる
石垣牛を手軽に食べていただきたいと、コストパフォーマンスにこだわった肉屋直営のお店です。希少部位やステーキがお手ごろ価格で味わえます。
名物のゴロゴロステーキは、熱々の鉄板の上に表面だけ焦げ目を付けて切り分けたステーキ肉が載り、余熱で好みの焼き加減まで火を通す方式です。このほか、ホルモン焼きや牛握り、石垣牛の餃子も美味しいです。
名称:鉄板焼専門 ついてる
住所:石垣市美崎町10-19
電話:050-5590-1176、0980-82-7864
営業時間:17:30~24:00
定休日:日曜日
駐車場:無・近くにコインパーキング有
(画像は写真ACより)
石垣島に来たのなら絶対に食べておきたいのが石垣牛です。しかも、本土のブランド牛に比べてとてもリーズナブルなのです。そんな石垣牛のステーキが食べられるおすすめのお店を10店ご紹介します。どのお店も予約を取るのが困難な人気店なので予定が決まった時点で予約をすることをおすすめします。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
歩いて島一周できちゃう鳩間島での楽しみ方って?
1980年代初めに島唯一の児童が1人となり過疎化が深刻な問題となっていましたが、親類や全国各地から離島留学制度などにより小学校を守ったというエピソードが書籍化や漫画化、ドラマ化され注目を集めました。
特に、鳩間島をモデルに作成され2005年に放送されたドラマ「瑠璃の島」の反響が大きく、ドラマ放送後定期便が増便されたり宿泊施設や食堂、商店がオープンしたりと観光地化が進み観光客が多く訪れるようになっています。
ここでは、そんな鳩間島での楽しみ方について詳しく紹介します。美しい海を堪能する
鳩間島の海は透明度が非常に高く、遠浅の穏やかな海が多いため、シュノーケリングやダイビングを楽しみたい観光客に人気です。海の中は枝サンゴやテーブルサンゴがカラフルで美しく、そこに多くの魚達が群れる姿はまるで竜宮城にきたかのような気分を味わうことができます。
また、鳩間島には透明度の高いビーチがいくつもあるので、ダイビングやシュノーケリングをしなくても美しい海を堪能することが可能です。沖縄本島や知名度の高い離島にあるビーチに比べ人が少なく、プライベートビーチのような感覚で海水浴を楽しむことができます。
集落から徒歩で10分程度の場所にあり、鳩間島の中で一番大きな砂浜がある屋良浜は海水浴客にも人気ですが夕日を眺めることができる絶景スポットで、波の音以外聞こえないシチュエーションで幻想的なサンセットを見ながら素敵な一日を締めくくることができます。
鳩間中森
鳩間島には3つの森があり、その真ん中にあることから名付けられたと言われている鳩間中森。標高約34mの丘にあり、頂上からは青く美しい海と西表島が一望できる絶景スポットで、八重山の代表的な民謡である「鳩間節」はここから見える素晴らしい眺めを唄ったものだと伝えられています。
クバが群生する森の中にある遊歩道はハイキングコースになっており、進んでいくと海が見えるスポットや大きな木が生い茂るジャングルのような場所もあるので、鳩間島の自然を堪能することが可能です。
鳩間中森を進んでいくと島のシンボルにもなっている鳩間島灯台があり、その隣には物見台もあり絶景を堪能できるようになっています。
満天の星
八重山諸島は88ある星座の中で84の星座が観察可能で日本上空を流れるジェット気流の影響が少ないため、大気のゆらぎが少なく満天のはっきりと美しい星を観察することができます。
鳩間島は集落を離れると街頭がないので、星空鑑賞に最適なシチュエーションです。プラネタリウムでしか見たことがないこぼれ落ちそうな星空は、息をするのも忘れてしまうくらい美しくロマンチックな気分にさせてくれます。
集落
住民が素朴な暮らしを営む島唯一の集落には派手な観光スポットはありませんが昔ながらの建屋や沖縄らしい石垣や浮き球アート、ハイビスカスが美しい街路樹などがあり、のんびり歩いているだけでも楽しめます。
また、集落近くにはアンヌカーと呼ばれ1972年に竹富町指定の文化財・史跡となった井戸があります。昔は島民の生活を支える貴重な飲料水となっていたため、鳩間島の歴史を感じることができる場所なので足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。(画像は写真ACより)
誰も知らないような小さな島でのんびりとしたい人におすすめなのが、鳩間島です。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
SNSで自慢しよう!インスタ映えする石垣島のフォトジェニックな場所!
石垣島は沖縄本島よりもさらに430㎞ほど南の東シナ海に浮かぶ亜熱帯の島です。
本土とは全く違う気候、自然、人情、生活習慣があり、本土から訪れた旅行者には「これぞ石垣!」と思える場所が多くあります。
そんなSNSで自慢したくなるようなフォトジェニックな場所をご紹介します。玉取崎展望台
ハイビスカスが植えられた道を上がると展望台につきます。ここから眺める石垣島の海は抜群です。
明石の里と平久保半島 、東西南北の全ての海を見渡せ、近くにサンゴ礁のコバルトの海、リーフエッジの白い波頭、その向こうに深く青い外洋が広がります。玉取崎展望台からはサンライズ、サンセットの両方を楽しめます。
川平湾
日本百景に選ばれ、石垣島で最も美しい景勝地といわれている川平湾。晴れている日に行くと真っ白の砂浜とカビラブルーの海の色がさえて絵のような美しさです。公園の展望台の上と米原方面に10分ほど車を走らせたビューポイントに撮影ポイントがあります。
平久保崎灯台
市街地から車で90分ほど走った石垣島の北端にある白い灯台です。ごつごつした岩場を上ると四方に青く美しい海、平久保半島、宮古島方面の緑の無人島が一望できます。
川平タバガー
石垣島のシークレットビーチ。地元の人から撮影所と呼ばれていて、映画やCMの撮影に良く使われます。リゾート開発していないのであるのは真っ白な砂浜と遠浅の海、青い空だけです。海をバックに人物を撮るとおしゃれな絵葉書のようになります。
川平石崎
クラブメッドの横にある絶景ポイントです。小高い丘の上からの眺めは思わず息をのむほどです。浜に降りることもでき、自然のままのビーチが広がります。海の透明度は抜群で海岸からサンゴ礁と泳ぎ回る熱帯魚を見ることができます。
八島町の海沿い
石垣市街地から車で5分の八島町。海沿いの堤防には八島小学校の子供たちが描いたカラフルな壁画があります。
堤防からサザンゲートブリッジが見え、海に沈む夕日を眺める絶好のスポットになっています。
底地ビーチ
石垣シーサイドホテルのプライベートビーチの横に山を背にして西側に開けた遠浅で波が穏やかな美しいビーチです。浜辺の近くにまで樹木が茂っているので午前中は日影ができ快適に過ごせます。
夕方になると空がグラデーションに変化して美しいサンセットが見られます。ここの沖にはマンタが集まるダイビングポイントがあります。
マエサトビーチ
市街地から車で5分程、ANAコンチネンタル石垣リゾート敷地内にあります。ホテルの施設は宿泊していなくても使用できます。
美しい真っ白な砂浜は管理が行き届き、サザンゲートブリッジと人口島、離島ターミナル、行き交う大小さまざまな船、海の向こうの竹富島の島影、サンセットと撮りたくなる要素がたくさんあります。
浜島
潮の満ち引きによって現れたり隠れたりする不思議な幻の島。マーメイドになって写真撮影ができます。輝く白い砂浜とずっと続く遠浅の海、信じられないぐらい美しいロケーションです。ツアーでしか行けないのでぜひ旅行の計画に入れてください。
島野菜カフェ リハロービーチ
リハロービーチは海が一望できる島野菜を使ったカフェです。料理や内装もかわいいのですがテラスにある流木のオブジェをバックに撮影するのがGood。島アーティストによるライブなども行われていて一度は訪れたいお店です。
ミルミル本舗本店
石垣島のフルーツやミルク、黒糖、塩など島素材を使用したジェラートで有名なお店。
店の前には、広い芝生にベンチがおいてあり、目の前に広がる青い海と海に浮かぶ八重山諸島の島々が見渡せる素晴らしいロケーションです。店の営業は日没までとなっており、サンセットスポットとしても人気があります。
島宿ブルーとぅもーる #blue sea cafe
石垣島の市街地、登野城の集落内にある『島宿』。沖縄らしい赤瓦が映えるフォトジェニックポイント。狭い路地裏にあり、道沿いの壁画には、日本で最大の蝶である「オオゴマダラ」の羽根があります。また、そのすぐ後ろにはハートマークにプルメリアで作られた「&」の文字が。これを写真に収めるためだけに訪れる人も!インスタ映え間違いなしのスポットです!
具志堅用高
誰もが知っている石垣島出身のプロボクサー世界チャンピオンです。離島ターミナルの前に飾られたモニュメントは記念写真の絶好のスポットとなっています。
カンムリワシのぱいーぐる
石垣島のご当地キャラ、カンムリワシのぱいーぐるは、初めは南ぬ空港のマスコットキャラクターでしたが今は石垣市の公認マスコットキャラクターとして全国を飛び回る忙しい日々を送っています。美崎町の入り口近くにあるモニュメントがかわいいです。
(画像は写真ACより)
石垣島は沖縄本島よりもさらに430㎞ほど南の東シナ海に浮かぶ亜熱帯の島です。本土とは全く違う気候、自然、人情、生活習慣があり、本土から訪れた旅行者には「これぞ石垣!」と思える場所が多くあります。そんなSNSで自慢したくなるようなフォトジェニックな場所をご紹介します。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
シュノーケルをするなら石垣島で!人気スポットを紹介
南国の島、石垣島。シュノーケリングの人気スポットは数多くありますが、今回は石垣島周辺の人気スポットをピックアップしました。
これから石垣島へ行くという人、シュノーケリングのおすすめスポットを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
外せない絶景スポット
石垣島へ来たら外せないのが米原ビーチ。石垣島の中北部に広がる人気ビーチで、波打ち際からほど近い場所で大小のサンゴ根があります。
カラフルな魚たちを眺めながらシュノーケリングできる、おすすめスポット。サンゴの豊富さは他のビーチと比較にならないほどで、国定公園にもなっている美しい場所です。
また、サンゴ礁が重なって見えるWリーフでも知られていますから、訪れるならぜひ見ておきたいですね。
ビーチを歩く場合には、サンゴが多いので裸足よりもサンダルがあると安心です。キャンプ場もあるのでテントを張って泊まるにもぴったりですし、シュノーケリングツアーも組まれているので、手軽にWリーフを目にするチャンスです。
川平湾(かびらわん)はミシュラングリーンガイド3つ星にも認定された絶景ビーチです。新石垣空港からは車で約50分とやや時間はかかりますが、海の透明度はバツグン。種類豊富なサンゴ礁や美しい熱帯魚を間近に見ることができますよ。
1日や半日コースでツアーも組まれているので、気軽に参加でき、存分に石垣島の海を堪能しましょう。シュノーケリングツアーは年間を通じて開催されているので、好きな時に出かけていって、ゆったりと楽しめるのもうれしいですね。
シーカヤックで無人島の間をシュノーケリングしながら、時にはウミガメやエイに出会える幸運に恵まれることも。
新石垣空港から車で約30分のフサキビーチは、フサキリゾートヴィレッジの目の前という立地。宿泊客以外でも天然ロングビーチを楽しむことができます。
シュノーケルセットやウェットスーツのレンタルも行っているため、気軽にシュノーケリングを体験できるのもポイントです。特に夕暮れ時は見頃で、桟橋を眺めるロマンチックな風景を目にしようと、多くの人が集まります。
北半球最大とも言われるアオサンゴが見所の白保海岸も外せません。南北約10kmにわたって広がるサンゴ礁が広がります。
アオサンゴとは、その名の通り、骨が青いサンゴです。ぱっと見た目には青く見えないのですが、石垣島へいくならぜひ行っておきたいスポットの1つでしょう。
アオサンゴの場所まではボートなどで行くため、ツアーに参加してぜひ1度見てみてくださいね。アオサンゴ以外にも、クマノミやスズメダイなどのかわいらしい魚も見られますよ
知る人ぞ知る穴場スポット
次に、足を伸ばしておきたい穴場スポットを紹介します。大崎ハナゴイリーフは、ビーチから行けるダイビングスポットで、ダイバーに人気の穴場スポット。テーブルサンゴやエダサンゴなど、これぞサンゴ礁というものを楽しむことができますよ。
川平タバガーは、映画のロケで使われることもあり、別名「撮影場所」とも言われています。この場所は、浅い場所にサンゴが広がっている美しいビーチです。
岸から100メートル以内のエリアに数多くの生き物が生息しているので、初心者でも安心して楽しむことができますよ。人の手があまり入っていない、自然のままの美しさを写真に収めてみてはいかがでしょうか?
平野ビーチは、波のほとんどこない場所でシュノーケリングを楽しめる、穴場スポットです。人のいないビーチですが開けていて開放感もあり、パラソルなどを立ててゆったり過ごすのもよいでしょう。
石垣島周辺の人気スポット
では、石垣島ではないものの、石垣島にある人気のシュノーケリングスポットも合わせてご紹介します。
コンドイビーチは、石垣島からフェリーで約30分の、竹富島にあるピーチです。もぜひ訪れて頂きたい素晴らしいビーチがあります。2016年には日本のベストビーチ5位に選ばれたこともあり、竹富島で一番人気のビーチとなっています。
サンゴ礁や熱帯魚を数多く見ることができ、さらに浅いので、シュノーケリング初心者や子供も安心して楽しむことができます。
仲本海岸は、石垣島から高速船で約25分の黒島にあります。石垣島周辺でも人気のスポットで、白砂の海岸が美しいですよ。広大なサンゴ礁の中を泳ぐチョウチョウウオなど、南国ならではの美しい魚たちを眺めながらシュノーケリングができる絶景スポットです。
以上、今すぐにでも行きたくなる、石垣島のおすすめシュノーケリングスポットをご紹介しました。ぜひ足を伸ばしてみては?
(画像は石垣島フォトギャラリーHPより)
南国の島、石垣島。シュノーケリングの人気スポットは数多くありますが、今回は石垣島周辺の人気スポットをピックアップしました。これから石垣島へ行くという人、シュノーケリングのおすすめスポットを探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣エリア随一の景勝地で人気!川平湾の魅力とは
日本有数のリゾート地、沖縄・離島エリアを訪れるなら、やはり美しい海を思う存分堪能したいですよね。どこまでも澄んだ碧い海と空、光り輝く太陽、白い砂浜との鮮やかなコントラストに打ち寄せる波の音、まさに地上の楽園というべきさまがうっとりと思い浮かべられます。
そうした沖縄にある島々の中でも、主要な地位を確立している石垣島にあって、人気ナンバーワンの観光スポットとなっているのが川平湾です。石垣島北西部にある湾で、1997年に国の名勝として指定されたほか、2007年には西表石垣国立公園の指定地域にも含まれました。
近年では、ミシュラングリーンガイドで沖縄エリア唯一の3つ星を獲得したことでも話題になりましたね。ミシュランに限らず、石垣島のガイドブックにも必ず登場する名スポットですから、せっかく訪れたのならば、この魅力を体験せずしては帰れません。
到着したらまず、ぜひその絶景といわれる所以を体感すべく、湾内が一望できる展望台へと向かってみましょう。川平湾の駐車場から川平観音堂の右奥へと進んでいくと、沖縄らしい石垣と赤瓦でできた川平公園展望台があります。
展望台から湾を望めば、湾口をふさぐように浮かぶ小島などの小さな島々の緑と澄んだ海の輝きが広く見渡せ、絵葉書のような景色に思わず感動、その人気の高さにも納得がゆくことでしょう。石垣の海はどこも美しい姿をみせてくれますが、この川平湾の海が特別なのは、注がれる日差しや潮の加減によって刻々と色を変え、多彩な表情をみせるところです。虹色に輝くその美しさを前にすれば、誰もがこの土地に魅了されてしまいます。
アクティビティで川平湾の魅力をもっと!
全景を堪能したら、いよいよ海のそばへ。しかしここで注意してほしいのが、この川平湾一帯は潮の流れが速く遊泳禁止となっている点です。そこで水中の美しさを楽しむため、グラスボートを利用しましょう。多くのグラスボートツアーが出ていますから、気軽に乗船することができます。
グラスボートに乗り込むと、船底から海中を鑑賞できるようになっており、美しいサンゴや熱帯魚、ウミガメやエイなど多くの海の生き物たちを間近に感じられます。波も静かですから、家族連れにもおすすめですね。
さらに海や海中の生き物たちを身近に感じたいなら、自分のペースで海上さんぽが楽しめるカヤック体験がよいでしょう。干潮時はサンゴを傷つけてしまう可能性があるので、潮位の高い時間帯での案内となりますが、地元のガイドインストラクターさん指導のもと、思い出に残るアクティビティ体験ができます。シュノーケリングがセットになったプランなどもありますから、事前に好みのものを探して予約しておくとスムーズです。
旅にはグルメも欠かせないところ。川平公園内の「川平公園茶屋」では、長年地元の人々からも愛されてきた絶品の八重山そばが楽しめます。旨みあふれるスープは絶品、島コショウや島とうがらしとの相性も抜群です。
川平湾に面した広大な土地でパッションフルーツの栽培をされている「川平ファーム」では、南国らしいジャムなどのお土産品も購入できます。併設されたカフェで一息つくこともできますから、こちらもおすすめですね。
いかがですか。このほか川平湾は黒真珠の養殖でも知られ、それら特産品を活かしたお土産品を取り扱うショップなども周辺に点在しています。ぜひあなたも川平湾の魅力を目で、耳で、舌で、全身で体感してみてください。
沖縄にある島々の中でも、主要な地位を確立している石垣島にあって、人気ナンバーワンの観光スポットとなっているのが川平湾!石垣随一の景勝地の魅力をご紹介します。