-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
沖縄旅行の強い味方!たびPass×¥980って?
沖縄は文句のつけようがない素晴らしいところです。ひとつだけ残念なのが旅費がかさむこと。石垣島ともなれば、沖縄本島からさらに400km以上離れているのでなおのこと。
まあ、距離があるので致し方ないことではあるのですが、せっかく行くのなら見所を出来るだけたくさん回りたい!いろんな体験をしたい!美味しいものもいろいろ食べたい!というのが人情というもの。
この望みを叶えてくれるコスパ抜群の周遊パスがあるのをご存知でしょうか。その名は「たびpass! ×ALL¥980」。どんなものなのかさっそくご紹介いたしましょう。
「たびpass!×ALL¥980」って?
沖縄の観光施設、各種アクティビティ、食事、お土産などを、一律980円で利用できるクーポンです。価格は1,000円(税込)で、沖縄本島北部版と石垣島版の二種類があります。有効期間は、2017年11月1日~2018年5月31日です。
共に、47のお店やサービスで利用できます。対象となる商品やサービスの通常価格は約1,000円から約4,000円。使い方によっては1回の利用で元が取れちゃうスグレものなのです。利用の際は1人1冊必要です。
どんなところで使えるの?
●沖縄本島北部版
対象エリアは、恩納村、名護市、本部町、今帰仁村、大宜味村、国頭村、伊江島です。
もとぶ元気村でのカヌー体験やコーラルビュークルージング、大浦湾でのSUPボードレンタル、かりゆしビーチのグラスボート、恩納村でのモーニングビーチヨガ、東村での帆かけサバニツアーなどなど。他にも食事、飲み物、お土産など全47メニューがあります。
●石垣島版
対象エリアは、石垣島、竹富島、小浜島、黒島です。
石垣島鍾乳洞入場+八重山そば、石垣島と竹富島・黒島・小浜島往復乗船券、竹富島水牛車観光、レンタサイクル、タイ古式リラクゼーション、三線体験などなど。他にも食事、飲み物、お土産など全47メニューがあります。
どこで買えるの?
●沖縄本島北部版
那覇空港では「JAL JTAツアーカウンター」、「那覇空港観光案内所」、「那覇空港わしたショップ」、「ルフト・トラベルレンタカー」、「Jネットレンタカー」など。那覇市内では「わしたショップ国際通り店」。
他には、名護市の「道の駅許田(やんばる物産センター)」、沖縄自動車道下り線(許田方面)の「伊芸サービスエリア」や「中城パーキングエリア」などで買い求めることができます。
沖縄県以外では、札幌、東京(銀座)、名古屋、埼玉(越谷)の「わしたショップ」で販売されています。
●石垣島版
石垣空港では「ショップつばさ」、「Jネットレンタカー 新石垣空港店」、「ルフト・トラベルレンタカー 新石垣空港店」など。
石垣港離島ターミナルの「石垣島トラベルセンター」や、「ホテルピースランド石垣島」、「ホテルピースアイランド 石垣イン八島」、「ホテルベルハーモニー石垣島」などの各ホテルで買い求めることができます。
沖縄県以外では、札幌、東京(銀座)、名古屋、埼玉(越谷)の「わしたショップ」の他、東京渋谷の「H.I.S.沖縄専門店」でも取り扱っています。
どうやって使うの?
各発売所で買い求めた「たびpass!」を持参してお店に行き、「たびpass!」を見せて商品やサービスを注文し、スタンプを押してもらいましょう。
利用前に、メニューの内容や営業時間、注意事項などをよく確認しておきましょう。
各公式サイトでは、目的別にモデルコースも紹介されているので参考にすると良いでしょう。
まとめ
断然お得なこのクーポンの有効期間は5月31日まで。残念ながら夏の旅行には使えませんが、ゴールデンウィークに沖縄旅行を計画している方は、利用してみてはいかがでしょうか。
(画像は写真ACより)
沖縄は文句のつけようがない素晴らしいところです。ひとつだけ残念なのが旅費がかさむこと。石垣島ともなれば、沖縄本島からさらに400km以上離れているのでなおのこと。せっかく行くのなら見所を出来るだけたくさん回りたい!この望みを叶えてくれるコスパ抜群の周遊パスがあるのをご存知でしょうか。その名は「たびpass! ×ALL¥980」。どんなものなのかさっそくご紹介いたしましょう。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
初めての離島観光にもおすすめ!西表島の外せない厳選スポット案内
リゾート地として名高い沖縄の中でも、離島ではとくに高い知名度をもつ西表島。あまり旅の知識がない方でも、その名前を知っている方は多いでしょう。その独特な神秘性のある魅力や存在感から、機会があれば訪れてみたいと思われている方もあるのではないでしょうか。そこで今回は知っているようで知らない、西表島観光についてご紹介します。
西表島は、沖縄県の八重山列島をなす島の1つで、全周約130キロ、面積にして約289.6平方キロメートルと、同列島では最大、沖縄エリアでも沖縄本島に次ぐサイズの大きな島です。一方でその面積のおよそ9割が亜熱帯の原生林に覆われているなど、人が住むことのできる平地は限られており、力強い緑と独特な生態系が残る、他の離島とは違った雰囲気と魅力、見どころをもった島となっています。
この西表島の自然環境は、学術的にみてもきわめて貴重なもので、島全体が国立公園に指定されているほか、イリオモテヤマネコやヨナクニカラスバト、カンムリワシ、セマルハコガメといった野生の固有種が天然記念物として保護されています。周囲の海もまた、400種を超えるサンゴと多様な生物の生息地として美しいエメラルドグリーンの輝きを放ち、石垣島との間には、日本最大のサンゴ礁域である石西礁湖も広がります。
島ならではの独特な生態系を育んできた手つかずの大自然は、それだけで圧倒的な存在感のあるものであり、人を魅了する力のあるものですが、ひとたびバランスを崩せば失われてしまいかねないものでもありますから、観光もそのことを理解した上で、ルールにのっとった楽しみ方をとるようにしてください。
西表島には、石垣島から高速船やフェリーでアクセスできます。島内の観光はレンタカーがおすすめですが、内陸部へ入るにはガイドの同行が不可欠ですので、好みのツアーを利用しましょう。
まず西表島に来たら、多くの河口部や内湾に広がるマングローブ林が目に留まります。山奥から流れ出る島内最長の浦内川下流・汽水域の広大なマングローブ林をはじめ、それに次ぐ仲間川でも、流域に日本のマングローブ生育面積全体の4分の1にもなるマングローブが豊かに生い茂っているのです。こうした風景は、決して本土では見ることができないものでしょう。
これら河川流域の大自然を肌で感じたいなら、カヌーやトレッキングがおすすめですね。上流に向かうと美しい滝と絶景が待っています。ヒナイ川上流にある沖縄県最大の落差を誇る壮大なピナイサーラの滝、浦内川上流の水が描く円と滝壺が素晴らしいマリユドゥの滝、浦内川とイタジキ川の合流地点からさらに上ったところにある、岩盤を流れるさまが特徴的なマヤグスクの滝など、それぞれに見どころがあります。
ゆったり南国の風を感じよう!
内陸部の大自然だけでなく、西表島ではもちろんビーチリゾートもたっぷり楽しめます。島の北端には、星砂の浜と呼ばれるビーチが広がり、ここではまさに南の楽園を象徴するような星や貝殻のような形をした砂を見つけることができます。
この星砂、実は正確には'砂'ではなく、海に生息する小さな原生動物、有孔虫の骨格が波によって浜に打ちあげられたもので、その形が星のように見え、きらきらと光るようでもあることから、星砂と呼ばれるようになりました。眺めているだけで南国の香りと音が感じられるような美しさですね。
このビーチからの海は、波も穏やかで高い透明度をもっているため、海水浴やシュノーケリングも楽しめます。サンゴや熱帯魚など海の生き物と触れあうのもよいでしょう。
また西表島の隣には、全周約2.1キロの小さな島、由布島があります。西表島と由布島の間はわずか400メートルほどの遠浅の海があるのみで、その海も満潮時1メートルほどの深さですから、容易に渡ることができます。歩いても5分程度ですが、観光用の水牛車が出ており、名物となっています。南の潮風を感じながら、ゆったり揺れに身を任せれば、島リゾートならではのくつろいだ時間を満喫できるでしょう。
由布島では、島全体が亜熱帯性の植物園となっており、南国の美しい花々や樹木を楽しめます。ちょっとしたパーラーなどもありますから、ゆったりと過ごせますね。
いかがでしたか。西表島には、この他にもさまざまな見どころがあります。島の自然がもたらす恵みを体いっぱいに感じる旅に、ぜひ出かけてみてください。
(画像は写真素材 足成より)
石垣と言えば石垣牛と八重山そば、島野菜に新鮮な魚介類と美味しい食材には事欠きません。伝統的な郷土料理から洋食、和食、創作料理までたくさんの種類があり、食通をうならせます。せっかく石垣島に来たのですから、島ならではの食材を生かした美味しい料理に舌鼓を打ってみませんか。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
ゆんたく立ち飲みで楽しめる「Kassi's Bar琉球立飲酒場」
ゆんたく立ち飲みで楽しめる「Kassi's Bar(カッシーズバー)琉球立飲酒場」が、「Kassi's Barゆくい(2012年7月オープン)」に増設・オープンされてから、2ヶ月が経過した。同店では「ゆんたく立ち飲み(ゆんたく=おしゃべりの意)」しながら、食事を堪能できる。
「Kassi's Bar琉球立飲酒場」がオープンして2ヶ月経過
メニューは?
同店では、石垣や東京下町のお酒・お魚を楽しむことができるが、どれもリーズナブルでオススメだ。食事メニューは「センベロセット(ドリンク3杯とおつまみ1品で1,000円)」「石垣肉豆腐丼(500円)」「ジューシー2個(300円)」「小ふぐの唐揚げ(400円)」など。飲み物メニューは「ポッピーセット(400円)」「シャリキンハイボールや日本酒日本刀(以上300円)」など。
また同店が位置する「ユーグレナモール内」で購入した食べものなら、持ち込み可能となる(無料)。例えば、同店の左右に位置する「たましろ鮮魚店」「金城商店」で食べ慣れている味をつまみに、気楽にお酒を楽しむことができる点は、来店者にも人気だ。
「ゆんたく立ち飲み」の文化
そもそも石垣島をはじめとした沖縄地域では、座ってゆっくりお酒を楽しむという習慣があるため、「ゆんたく立ち飲み」が文化として育つか?また禁煙は受け入れられるのか?、同店オーナー鹿志村勝也さんは懸念していたそうだが、少しずつ「ゆんたく立ち飲み」が広がってきている。
石垣島の伝統工芸や三線など、地元ならではのカルチャー体験をしてみたい!
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣島の魅力をアクティブに満喫!おすすめカヤックツアー
美しい澄んだ透明なコバルトブルーの海と白砂のビーチ、豊かな自然に触れゆったりとした島時間を過ごすことができる石垣島は、魅力にあふれた南国リゾート地ですが、海を眺めて楽しむだけでなく、よりアクティブに、よりディープに、ここでしかできない体験をしたいと思われるなら、カヤックツアーがおすすめです。
一口にカヤックツアーといっても、シーカヤックやマングローブカヤック、釣りが楽しめるカヤックフィッシング、サンセットカヤックなど多彩なものがあります。
興味はあるけれど、子どもが小さいから心配、初心者でも大丈夫?といった不安を抱かれる方もあるかもしれませんが、カヤック体験のツアーならば、ガイド付きで全年齢を対象としており、誰もが安心して楽しむことができる、意外にも敷居の低いアクティビティとなっています。ぜひ情報をチェックしてみてください。手軽にさくっと派、たっぷり満喫派、あなたはどちら?
まずプチ冒険体験として気軽に短時間で楽しみたいなら、CHOROの宮良川マングローブカヤックツアーがよいでしょう。両岸に並ぶマングローブと、あちこちに見られる岩壁や洞窟といった生の自然をダイレクトに体感しながら、国の天然記念物にも指定された宮良川をカヤックひとつで進んでいきます。価格もリーズナブルで、小さな子どもからシニアまで参加可能ですから、ファミリー層を中心に人気です。
・CHORO カヤックツアー
http://chororo.wixsite.com/choro
より多彩な角度から石垣島の地形、自然を感じ、その魅力を余すところなく体験し尽くしたい方には、NOBUガイドワークスのツアーがおすすめです。こちらでは、カヤック、有名な青の洞窟探検、ジャングルでの滝遊びなどまで、約3時間、石垣島の地形を活かしたアクティビティが満喫できます。こちらも対象年齢はなく、老若男女皆が楽しめるものとなっています。
・NOBUガイドワークス
http://nobugw.com/
カップルも、釣り好きも大満足!
美しい自然のグラデーションが心を打つ夕暮れ時の海も、石垣島の隠れた魅力のひとつです。恋人同士など、よりロマンチックで幻想的な体験をしてみたいなら、そうした海へとくり出す石垣島iyupanariのサンセットカヤックツアーはいかがでしょうか。
夕闇に包まれ始める18:30のスタートでそっと海へとこぎ出し、ガイドおすすめのスポットでのんびりたゆたいながら、波に身を任せ、最高にロマンチックなひとときを過ごすことができます。カヤックは事前レクチャーが行われるので、誰でもレジャー感覚で楽しめ、運がよければ夕陽が緑色に輝く「グリーンフラッシュ」という珍しい現象が見られることもあるそうです。
・石垣島 iyupanari
http://iyupanari.com/
釣り好きにおすすめしたいのは、RED HEAD石垣島のカヤックフィッシングツアーです。安定性と機能性を兼ね備えたフィッシング用のカヤックを採用しており、本格的なカヤックフィッシングをガイドしてもらえます。
ゲストのスキルや希望、天候状況を考慮したプログラムでポイントを決定し、案内してもらえるツアーですから、誰もが満足できるものとなるでしょう。タックルなど必要雑貨は持参のほか、無料・有料のレンタルも利用できます。なお帽子や偏光レンズのサングラスなどは必需品ですから、各自用意していきましょう。
・RED HEAD石垣島
http://www.redhead-ishigaki.com/kayakfishing.html
参加する前に知っておきたい注意点
手軽に参加できるツアーとしてプランニングされていますので、事前の特別な準備はほぼ不要ですが、参加時の服装には注意したいものです。基本として動きやすく濡れてもかまわないものになりますが、シンプルで乾きやすい服が理想的です。
夏場であれば、水着、薄手のハーフパンツ、ラッシュガードなどがよいでしょう。ジーンズやスカートなどは安全面からも快適性からも不向きです。秋冬ならば、薄手のスポーツアウター、防水パンツ、厚手のスパッツなどがおすすめです。とくにサンセット・ナイトツアーの場合、沖縄といえど気温がかなり下がってきます。快適に安全に楽しめるよう、しっかり準備していきましょう。
カヤックは初心者でもすぐに慣れ、大自然を間近に体感できる手軽で魅力的なアクティビティですが、基本的なルールを守ることは安全面からもとても大切です。それぞれ事前に行われるレクチャーでは、しっかりと注意事項を聞き、ガイドの指示に従うようにしてください。基本さえ守れば、思い思いに最高の楽しい体験ができるでしょう。石垣島を訪れるなら、ぜひ検討してみてください。
美しい澄んだ透明なコバルトブルーの海と白砂のビーチ、豊かな自然に触れゆったりとした島時間を過ごすことができる石垣島は、魅力にあふれた南国リゾート地ですが、海を眺めて楽しむだけでなく、よりアクティブに、よりディープに、ここでしかできない体験をしたいと思われるなら、カヤックツアーがおすすめです。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
リーズナブルに食べられる人気の石垣牛のお店7選
石垣島には、石垣牛を食べさせるお店がたくさんあります。その中でも特にリーズナブルに美味しい石垣牛を食べさせてくれるお店を7店ご紹介しましょう。
石垣牛にとことん惚れ込んだお店のオーナー達は、良質なお肉を安く提供できるようにそれぞれ工夫、努力しています。石垣島の石垣牛事情
石垣島では3万頭ほどの牛が飼育されています。ほとんどの牛は子牛を産ませるためのメス牛です。生まれた子牛は石垣島で8か月ほど飼育された後、セリにかけられ日本全国に売られていきます。
この石垣生まれの子牛が生育される地域によって松坂牛や神戸牛、前沢牛などのブランド牛になります。
石垣島で生まれた子牛のうち、石垣島の牧場で大事に育てられ、肉質の厳しい検査を通らなければ石垣牛とは名乗れません。お金も手間もかかるのであえて石垣牛を取得しない牧場主もいます。そのような石垣の牛も十分美味しいし、その分リーズナブルなので、おすすめします。
焼肉きたうち美崎店
きたうち牧場の直営店です。但馬牛の血統の牛を3年以上かけてじっくりと肥育されたプレミアムビーフ。エサには自家栽培した新鮮で安全な米ぬかや稲わらを混ぜています。
肉の色、サシの入り具合、口解けの良い牛脂、濃厚な旨味、極上の牛肉をぜひ味わってください。
おすすめメニューは、特選ロース、特選カルビ、ハラミ、ホルモンセットなどです。特選は数に限りがあるので早い時間に行かないと品切れになってしまいます。石垣牛のタン塩がメニューにあったら、なかなか食べられない物なのでぜひ頼んでください。
牧場で飼育しているアグー豚もおすすめです。石垣島で骨付きのアグー豚はここでしか食べられません。アグー豚のミンチを腸詰めにして軽く焼いたアグーウインナーもスパイシーで美味しいです。
名称:焼肉きたうち美崎店
住所:石垣市美崎町11-1
電話:0980-84-2929
営業時間:11:30~21:30(昼休み14:30~16:30)
定休日:火曜日駐車場:無・近くにコインパーキング有
http://krs-beef.jp/shop_misaki/index.html
焼肉 金牛
オーナーは石垣島ではナンバーワンの石垣牛生産者です。石垣牛を知り尽くし、美味しい部位や美味しい食べ方など良く知っています。
特上カルビはすっと口に入れた瞬間に溶ける軽い牛脂と甘味が特徴です。石垣牛タンはなかなか食べられない希少部位で、柔らかく独特の香りがあり牛タン本来の美味しさを味わえます。
島野菜や石垣島で養殖している車エビ、豊富な海産物などサイドメニューが充実し、島のフルーツやスイーツも手をかけて作っています。金牛で石垣島の美味しい物を食べ尽くしてください。
名称:焼肉 金牛
住所:石垣市美崎町8-8
電話:0980-82-2232
営業時間:17:00~22:30
定休日:木曜日駐車場:無・近くにコインパーキング有
http://ishigaki-kingyu.com/
新垣食堂
牧場主である店長自ら育てた新垣牧場の黒毛和牛を、惜しみなく料理に使用しているお店です。
メニューは3点のみで、牛そば、牛汁(ご飯付き)、ビーフカレー。どのメニューも牛出汁が利いて牛肉の塊や野菜がゴロゴロ入って具だくさんです。一番高いメニューが牛汁で1000円、大変リーズナブルで美味しいお料理です。
新垣食堂は地元の人に人気のお店で、第1回八重山そば選手権でグランプリに輝きました。店の中は地元民優先、すべて島時間で流れているので、少々待たされても気にしないようにしてください。
名称:新垣食堂
住所:石垣市伊原間59
電話:0980-89-2550
アクセス:市街地から車で40分、空港から車で20分、伊原間バス停前
営業時間:11:30~15:00(なくなり次第終了)
定休日:日曜日駐車場:有5台
いしなぎ屋
同じグループの大きな牧場から直接仕入れている精肉店の直営店です。毎月肉の日(29日)には半額特別メニューが提供され、美味しい石垣牛がリーズナブルなお値段で食べられます。
極上特選カルビ、極上特選ロース、極上タン、モモなどの単品メニューのほか、極上特選石垣牛盛り合わせ、石垣牛三種盛り、いしなぎ屋セットなどお得な焼肉盛り合わせメニューが充実しています。
ランチメニューは、特におすすめで、石垣牛牛丼、牛皿、スタミナ丼、ハンバーグ定食などあり、1,000円ほどで食べられます。
名称:いしなぎ屋
住所:石垣市美崎町10-19
電話:050-5593-0614(0980-83-9929)
営業時間:11:30~15:00、17:00~22:30
定休日:不定休駐車場:有
虎壱精肉店
焼肉屋と精肉店が同じ建物の中にあります。虎壱精肉店では、牛を一頭買いしているので肉の部位が豊富で希少部位を食べることができます。
肉の鮮度にこだわり毎日お店に出す分だけを切り分け、石垣牛を最高の美味しさで提供しています。
焼き肉店は、オーナーのセンスを感じさせるモダンな内装で、焼肉の品質と値段は十分満足できるレベルです。ランチでは牛丼や焼肉丼、ハンバーグステーキなどがおすすめです。
名称:虎壱精肉店
住所:石垣市真栄里185-5
電話:0980-87-6029
営業時間:11:00~22:00(昼休み14:00~17:00)
定休日:水曜日
肉バルさく良
市街地の中心に虎壱精肉店の姉妹店「肉バルさく良」が2017年7月22日にオープンしました。
お店の入り口にあるスリガラスのドアを入ると、中は白を基調としたおしゃれな内装です。お酒の種類が豊富で、メニューは鉄板焼きが中心になります。一人でも気楽にぶらりと寄れる雰囲気のお店です。
精肉店直営だけあって、肉の旨さ、新鮮さは別格です。石垣牛のハンバーグステーキ、石垣牛のステーキ、石垣牛のビーフカツなどがおすすめです。
名称:肉バルさく良
住所:石垣市美崎町13-8 ハミングハウス1F
電話:0980-87-6029
営業時間:17:00~23:00
鉄板焼専門 ついてる
店にはカウンター席とテーブル席、ゆっくりできる掘りごたつ席があります。内装は、木をふんだんに使った落ち着ける空間になっています。
品質、鮮度、希少部位にこだわった石垣牛を地元価格で楽しめます。また飼育頭数は少ないが肉質は大変優れている島の隠れブランドの「やいま牛」が食べられます。
店長のおすすめメニューは、地元価格で提供している「石垣牛もも肉のステーキ」、石垣牛100%の肉汁があふれ出す中身ぎっしりの大きな「石垣牛手こね餃子」、日本一ぜいたくな「石垣牛でチャーハン」です。
名称:鉄板焼専門 ついてる
住所:石垣市美崎町10-19
電話:050-5590-1176、0980-82-7864
営業時間:17:30~24:00
定休日:日曜日駐車場:無・近くにコインパーキング有
鉄板焼専門 ついてる ホームページ
(画像は写真ACより)
石垣島には、石垣牛を食べさせるお店がたくさんあります。その中でも特にリーズナブルに美味しい石垣牛を食べさせてくれるお店を7店ご紹介しましょう。石垣牛にとことん惚れ込んだお店のオーナー達は、良質なお肉を安く提供できるようにそれぞれ工夫、努力しています。