-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣島で夕日を見たい!おすすめスポットは?
石垣島は、豊かな自然が残されており、夕日にも心が癒やされます。ここでは、石垣島でおすすめの夕日スポットをご紹介します。石垣島の西にある西表島は、400m級の山々が自然林で覆われた平地の少ない島です。そのため、季節によって夕日が西表島と重なり、水平線に沈む太陽を見ることができません。だいたい、石垣島の南部では春と秋、中部では秋から春、北部では冬に水平線ではなく西表島に沈む夕日となります。
サザンゲートブリッジ
サザンゲートブリッジは、石垣市街地から徒歩でも行ける石垣港の南部にある青い大きな橋です。橋の中央部から眺めると、海に沈む夕日と夕焼けに染まる街並みがとてもきれいです。
西表島より北に夕日が沈む日は4月下旬頃~8月中旬頃、南に夕日が沈む日は11月上旬頃~2月上旬頃で、水平線に沈む夕日を堪能できます。
駐車場、トイレ、自販機などがあります。
バンナ公園展望台
バンナ岳の山頂にあるバンナ公園展望台は、「エメラルドの海を見る展望台」とも呼ばれます。新石垣空港から車で約25分、市街地から約15分。バンナ公園への入園は、無料です。
展望台からは、エメラルドの海、竹富島、黒島、小浜島、西表島などの八重山諸島を一望することができ、夕日はもちろん素晴らしい夜景も堪能することができます。
夕日の時間帯は、サザンゲートブリッジとほぼ同じです。
駐車場、トイレ、自販機などがあります。
御神崎(おがんざき)灯台
石垣島の北西部にある灯台。新石垣空港から車で約30分、市街地から約30分。昼間は、きれいな海が見られる観光地としても有名です。
多くの人が、夕日を求めて訪れる人気のスポット。4月には、白いテッポウユリが咲き乱れ、夕日に染まった様子はとても美しい。
3月中旬頃から10月上旬頃までは、海に沈む夕日を見ることができます。
駐車場、自販機、トイレはあります。
川平石埼(かびらいしざき)
川平石埼は、川平湾の北西にある岬です。市街地から車で約40分。以前、放牧場であったせいで、視界を遮る木々が少なく、夕日の名所となっています。マンタが集まることでも有名なポイントです。
自然がそのまま残されており、トイレもありません。
観音崎(かんのんざき)
島の西部にある琉球観音埼灯台、近くにある唐人墓、フサキビーチも夕日スポットとして人気があります。市街地から車で約20分。竹富島がすぐそこに見えます。
4月下旬頃~8月下旬頃までは、海に沈む夕日を見ることができます。
フサキリゾートに駐車場、トイレ、飲食店などがあります。
平久保埼(ひらくぼさき)
石垣島の最北端にある岬で、突端には平久保埼灯台があります。日中は、多くの人が訪れる人気の高い景勝地です。市街地から車で約60分、新空港から約40分。
1年の大半は地平線に沈む夕日を見ることができますが、冬至をはさんだ11月中旬頃~1月末頃は、西表島に重なります。
駐車場、自販機、トイレがあります。
日没時刻を簡単に知る
石垣島に限らず、夕日や日の出を見る計画を立てている方は、以下のホームページが便利です。ピンポイントで、その場所の太陽または月の出没時刻の1か月分を、簡単に知ることができます。
石垣島は、豊かな自然が残されており、夕日にも心が癒やされます。ここでは、石垣島でおすすめの夕日スポットをご紹介します。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣島で希少な「ヤエヤマヒメボタル」の乱舞を見よう!
3月から6月にかけて石垣島に行くなら、この時期にしか見られないめずらしいホタル、「ヤエヤマヒメボタル」の鑑賞をおすすめします。
限られた場所と時間でしか見られないヤエヤマヒメボタルの乱舞。ここでは、短い滞在中でもヤエヤマヒメボに出会えるスポットを探してみます。日本最小、山で成長する「ヤエヤマヒメボタル」の乱舞
石垣島には日本最小の「ヤエヤマヒメボタル」が生息しています。大きさはわずか2ミリ~5ミリ程度。ホタルというときれいな水辺に生息しているというイメージがありますが、ヤエヤマヒメボタルは落ち葉や腐葉土がある山の中で成長します。
小さな体から鮮やかな光を放ちながら乱舞する姿はとても幻想的です。夜の山道にふわっと現れるホタルの光を発見したときの感動は、忘れられない思い出となるでしょう。
近年、石垣市内でも都市化が進み、ヤエヤマヒメボタルが生息する地域は年々減少しているといわれています。その中でも、比較的高い確率でホタルの乱舞を見られる3つのスポットをご紹介します。
一番のおすすめスポットは「バンナ公園ホタル街道」
ホテルや繁華街から近く、比較的行きやすいホタルスポットとして知られているのが「バンナ公園」です。
駐車場から15分ほど「バンナ公園ホタル街道」を歩くと、ヤエヤマヒメボタルの乱舞が見られるスポットに到着します。ガイドツアーなどでも多く利用されるスポットですが、
アクセスしやすいので個人で来る人もいるようです。
市街地から近い穴場スポット?「前勢岳展望台付近」
有名なバンナ公園にかくれてあまり知られていないスポットが「前勢岳(マエセダケ)」です。前勢岳はバンナ公園より海側にあり、市街地からも近くなっています。ヤエヤマヒメボタルは、石垣島天文台へ向かう道の途中にある「前勢岳展望台」近くで観賞できるようです。
沖縄県最高峰の「於茂登岳」の登山口にもホタルを確認!
川平方面にある「於茂登岳」でもヤエヤマヒメボタルに出会えます。於茂登岳は標高525.5メートルで、沖縄県内最高峰の山です。この山の登山口林道付近でホタルが観賞できます。
見逃し注意!ホタルの乱舞は日没から30〜40分だけ
以上、観光客が
アクセスしやすいヤエヤマヒメボタルのスポットをご紹介しました。
ホタルの乱舞が見られるのは、日没から30~40分の間だけ。場所も限られているので、短い滞在中にホタルの乱舞を見るには、現地とホタルの生態をよく知っているガイドとともに行くのが確実です。
また、夜の山道にはハブが出やすいので、歩くコースにも注意が必要です。ハブから身を守るための長靴や長い棒、急な雨に備えた装備も必要です。
ガイドツアーはこのような装備レンタルも含まれた料金設定なので、特に準備をしていかなくても安心してホタル観賞が楽しめます。
ガイドツアーは個人でも手配できますが、主要ホテルでもホタル観賞ツアーの手配や企画を行っています。ツアーはホテルまでの送迎や装備レンタル付き、費用の相場は3000〜4000円となっています。
目的地はその日の天候やホタルの様子によって、ガイドにお任せということになります。ホタル観賞ツアーは多少の雨なら開催することが多いようです。強過ぎる雨や強風の場合は、中止となります。
ツアーの所要時間は日没後2時間程度なので気軽に参加できます。夕食の前にホタル観賞を楽しみ、ホタルの話で盛り上がるのもいいかもしれません。
(画像はphoto ACより)
3月から6月にかけて石垣島に行くなら、この時期にしか見られないめずらしいホタル、「ヤエヤマヒメボタル」の鑑賞をおすすめします。限られた場所と時間でしか見られないヤエヤマヒメボタルの乱舞。ここでは、短い滞在中でもヤエヤマヒメボに出会えるスポットを探してみます。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣島初心者におすすめ!石垣島で行っておくべき5つのスポット
日本国内でありながら南国気分を味わえるとして人気の沖縄県ですが、沖縄県にある離島人気もかなり高まってきています。
そんな人気沸騰中の離島の中でも特に人気なのが石垣島。2013年に新空港ができて
アクセスがよくなったことも人気上昇のポイントですが、やはり石垣島のゆったりとした雰囲気や石垣島でしか味わえない空気感が人気のようです。
石垣島は車を使えば3時間程度で1周することが可能です。しかし、しっかり観光を楽しむのであれば見るべきスポットを絞ってから訪れるのがベター。
今回は石垣島観光で外せないスポットを5つご紹介しましょう。石垣島初心者は必見ですよ。川平湾だけは外せない
石垣島へ訪れたなら絶対に外せないスポットがあります。それが「川平湾」。石垣島を代表する景勝地である川平湾は新石垣空港から車なら30分程度で到着します。
気候や天候によって海の色が変わるため、1年を通して多くの人が訪れる観光スポットです。「今日見た海の色と明日の海の色では違うかもしれない」と思うと滞在中に何度も訪れたくなってしまうかもしれませんね。
ここでは船底がガラスになったグラスボートを運航しているため、海に入らなくても熱帯魚や珊瑚礁を見ることが可能。グラスボートはお年寄りやファミリーにも人気です。
クラゲを気にせずに泳ぐには
海で泳ぎたいならリゾートホテル「フサキリゾートヴィレッジ」内の「フサキビーチ」がおすすめです。このビーチは同ホテルに宿泊しなくても利用することができます。
遊泳期間中はビーチ管理が行われているため、安心して海に入るところがポイント。クラゲが発生する時期でもここなら安心して泳ぐことができます。ホテル内ではシャワー、パラソル、チェア、タオルの貸し出しがあるため、身軽に海水浴を楽しむことができます。
また、このビーチはサンセットスポットとしても有名。泳げない時期でも美しい夕日を眺めに訪れたい場所です。
どの展望台がお気に入り?
石垣島の絶景を楽しむのであれば「バンナ公園」へどうぞ。ここにはテーマに沿った展望台が10カ所以上あり、それぞれ異なる眺望を楽しむことができます。
小さな子供が一緒だと景色を見ているだけでは退屈してしまいますよね。しかし、ここにはお城のような遊具や巨大ローラー滑り台など大小15種類以上の遊具があるため思い切り体を動かして遊ぶことができます。
無料駐車場があるため車で訪れても大丈夫ですよ。
石垣グルメもお忘れなく
景色を楽しんだ後は石垣島グルメも楽しみましょう。伊盛(いもり)牧場のミルミル本舗では島内で育った牛の搾りたて牛乳を使ったジェラートが美味。
味はもちろん、フレーバーの種類がかなり豊富なところが人気の秘密です。石垣島産のトロピカルフルーツを使った濃厚ジェラートはどれを食べてもハズレはありません。それでもどれにしようかかなり迷うことでしょう。
また、小腹が空いたのであればミルミルハンバーガーもおすすめ。ジューシーなハンバーガーは島民にも人気です。
お土産を買うならユーグレナモール
石垣島の中心部にあり、中央通りと銀座通りの2つの通りからなる商店街「ユーグレナモール」。ここには観光客向けの土産物から島民向けの個人商店まで様々なお店が揃っています。
定番のお土産からマニアックな商品まで手に入るため、石垣島を訪れたのであればここも外すことはできません。
石垣島は小さな離島ですが見どころがいっぱいあるため、何度訪れても飽きることがありません。石垣島初心者はまずこの5つから回ってみてはいかがでしょうか。
(画像PAKUTASOより)
石垣島は車を使えば3時間程度で1周することが可能です。しかし、しっかり観光を楽しむのであれば見るべきスポットを絞ってから訪れるのがベター。今回は石垣島観光で外せないスポットを5つご紹介しましょう。石垣島初心者は必見ですよ。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣島から気軽に行ける離島まとめ!
関東や関西からの飛行機が直行で出ている石垣島。実は沖縄に多くある離島への
アクセススポットでもあります。
石垣島から行くことのできる離島を、詳しくご紹介します。石垣島から行くことができる離島はどこ?
石垣島は、八重山諸島観光の玄関口ともいわれ、石垣港離島ターミナルから7つの離島に渡ることができます。
・竹富島・小浜島・黒島・西表島&由布島・鳩間島・波照間島・与那国島
このほか、新城島という離島もありますが、こちらは定期観光船が出ておらず、日帰りツアーで参加するか島の民宿に船を手配してもらうしか島に渡る手段がありません。
石垣島から離島に向かう手段は?
石垣島から離島に向かう発着地点となるのは、石垣島離島ターミナルです。新石垣島空港からはバスで約40分となっています。
ただし与那国島は、フェリーも出ていますが、外洋を渡ることもありかなり揺れがひどく、また天候によっては欠航も多いため、飛行機での移動がおすすめです。石垣島からは日に3便飛行機が出ています。
石垣島離島ターミナルは、向かう離島によって運航する会社が違いますので、乗るときには間違えないよう注意しましょう。チケットはターミナル内のカウンターで購入可能です。自分の行く時間に合わせて、運航している船を選ぶようにしましょう。
ターミナル内にはお土産屋さんや食事ができる店もあり、石垣島の案内所もありますので、初めて離島に行くという人も安心です。
石垣島離島ターミナル
住所:石垣市美崎町1番地
電話番号:0980-88-0822
アクセス:新石垣空港から車で30分駐車場:有料(1時間100円後30分毎に50円)
石垣島から一番近い、日帰りできる竹富島
石垣島から高速船で10分で行くことのできる竹富島は、小さな島で日帰りで観光も楽しめる島です。
古い町並みが残る集落へは、レンタサイクルでの観光がおすすめです。八重山諸島でも屈指の透明度を誇るコンドイビーチは、絶対に外せないスポット。
もう一つのおすすめ、西桟橋から眺める夕日は、定期船の最終便の後でしか見ることができないので、見たいときには島での宿泊を考えていきましょう。
のんびりシュガーロードを歩く小浜島
石垣島から高速船で25分で行くことのできる小浜島は、ドラマ「ちゅらさん」の舞台として有名になった島。
穏やかな海やシュガーロードなど、豊かな自然が多い島ですが、坂道が多いため行くならレンタカーで観光をするのがおすすめです。
牧草地が広がる牛の島・黒島
豊かな牧草地でゆったりと草を食む牛の数は、ここに住む人よりも多い黒島。
ダイビングスポットとしても有名ですが、平坦な地なのでサイクリングにぴったりの島です。毎年2月には「黒島牛まつり」が行われ、抽選でなんと牛一頭が当たる催しがあります。
大自然を満喫するなら西表島&由布島
熱帯の植物が豊かで、島のほとんどが森林、日本のジャングルとも呼ばれる西表島、そしてそこから歩いて渡ることができる由布島も、石垣島から船で40分で行くことができます。
石垣島で1泊し、西表島と由布島を一日遊び尽くすのがおすすめ。西表島から由布島へは、歩いても渡れますが、ぜひ水牛車に乗ってみましょう。
珊瑚礁でできた島・鳩間島
石垣島から船で40分、ドラマ「玻璃の島」で有名になった小さな島です。
歩いても1時間ほどで島を回ることができ、それほど観光地化されていないので、素朴な自然の中ゆったり過ごすことができます。
ただ船の便は欠航も多いため、日帰りなどで立ち寄る際には注意が必要です。
日本最南端の島・波照間島
ハテルマブルーという美しい海の色で有名な波照間島は、石垣島から船で1時間。海はもちろん、日本ではここでしか見ることのできない南十字星など、星空もおすすめです。
貴重な自然も多く、のんびり過ごせますが、船の欠航が比較的多めのため、出掛ける際には余裕を持ってスケジュールを組みましょう。
日本最西端の島・与那国島
石垣島から飛行機で約30分で行くことのできる与那国島。船の場合は、離島ターミナル対岸のフェリー乗り場より福山海運の「フェリーよなくに」が利用できます。ただし所要時間は約4時間で、週2便運航、また外洋を運航するためかなり揺れることからできれば船の方がおすすめです。
ダイビングスポットの海底遺跡でも有名で、島には広大な牧場があり、馬がのんびりと過ごしています。伝統芸能など島独特の空気が味わえるのもポイントです。
石垣島から離島に行く際には時間に注意しておこう
石垣島旅行のついでに、離島にも足を伸ばす場合には、船の時間はもちろん、島に着いてからの交通手段など、時間に余裕を持って行動するようにしましょう。
関東や関西からの飛行機が直行で出ている石垣島。実は沖縄に多くある離島へのアクセススポットでもあります。石垣島から行くことのできる離島を、詳しくご紹介します。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
石垣島に行く理由にはどんなものがあるの?
休暇を取ってのんびり過ごしたい、そんなときにどこに行きたいか?という質問に多くの人が答えるのが「石垣島に行きたい」。
沖縄にはたくさんの離島があり、本土から沖縄へ行くだけでも非日常が味わえることから多くの旅行者が訪れますが、石垣島はリピーターが多く、沖縄の中でも特に魅力あふれる島であることは確かです。
石垣島には人を引きつけるどんな魅力があるのか、その理由について詳しくご紹介します。石垣島に行く理由・お金編
旅行というと旅費以外にも色々とお金がかかってしまうもの。しかし石垣島ならお得に旅が楽しめます。
・直行の飛行機がある2013年にオープンした新石垣空港、愛称「南ぬ島 石垣空港」は関東や関西から直行便が出ており、国内旅行よりも格安で石垣島に行くことができるのが魅力。
・飲食店が多く、地元のグルメを格安で味わえるおしゃれなカフェやバーがある一方で、地元のグルメが味わえる食堂など、多彩な飲食店が多くある石垣島。価格も安くて安心してお腹いっぱい食べられるのがうれしいですね。
・レンタカーはもちろん、自転車でも観光が可能観光というと、沖縄では車の移動が基本。しかし車の免許を持っていなかったり、レンタカーで運転が心配な場合もありますよね。しかし石垣島なら自転車で観光することが可能です。
ただしレンタサイクルショップは、市街地にしかないので注意が必要です。レンタカーなら一日ドライブでのんびり過ごすのもおすすめ。
石垣島に行く理由・癒やし編
石垣島はリピーターや長期滞在者が多いのも特徴。その居心地の良さの秘密をご紹介します。
・地元の人たちとの交流が多い沖縄ではたくさんの人と共同で生活する民宿などが多く、地元の人たちとの交流をしやすい環境がそろっています。特に石垣島の人たちは、石垣島の気候のように、ゆったりと温かく優しい人たちばかりなので、ついつい長居してしまうという観光客も多くいます。
・プライベートな空間を大切にする宿泊地が多い石垣島にはリゾート気分を楽しめる宿泊施設が多いのも特徴。プライベートビーチなどを確保してあるので、カップルや家族など、ほかの人の視線を気にせずゆったりとくつろげるのはうれしいですね。
お得な旅行を楽しむのもいいけど、たまには贅沢してゆったり過ごしたい!というわがままも叶えてくれます。
・海だけでなく山や自然も楽しめる沖縄といえば海、というほど癒やしスポットとして有名な透明度の高い海が広がる沖縄。もちろん石垣島も海が楽しめますが、高低差のある石垣島は山などの自然も楽しめます。
また近辺の離島にも、石垣島から定期船が出ているので、
アクセスしやすいのも魅力のひとつ。
・イベントが多いテーマパークや遊び場がない代わりに、石垣島では様々なイベントが年間を通して開催されているので、お金をかけずに楽しむことができます。
石垣島に行く理由・気持ち編
石垣島はお得に楽しめ、色々な遊びが楽しめる観光地ですが、それ以外にも人の心を引きつける場所です。
・無計画でもなんとかなる旅行に行くとなると、泊まるところを決め、飛行機の予約を取って...と準備が必要なことがほとんど。しかし石垣島はそんな計画を立てなくても、行きたいと思ったときに旅立てる気楽さがあります。
・ネット環境が整っている色々なしがらみから離れてのんびりしたい!と思っても、もし万が一のことがあるとき、連絡手段としてネットはあってほしいもの。離島ではネット環境が不安定なところもありますが、石垣島は安心。
あえてネットから離れて過ごすのもおすすめですが、連絡が取りたいときにすぐ取れるのは心強いですよね。
石垣島に移住する人も増えている
居心地の良さと食べ物の美味しさ、そして人の心の温かさに、旅行のつもりが移住してしまった...という人も多いのが石垣島。
沖縄旅行を考えているなら、ぜひ石垣島で思いっきりリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
沖縄にはたくさんの離島があり、本土から沖縄へ行くだけでも非日常が味わえることから多くの旅行者が訪れますが、石垣島はリピーターが多く、沖縄の中でも特に魅力あふれる島であることは確かです。石垣島には人を引きつけるどんな魅力があるのか、その理由について詳しくご紹介します。