-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 宮古島 )
宮古島・与那覇前浜ビーチでマリンアクティビティを楽しもう!
与那覇前浜ビーチは沖縄県宮古島にある白砂の全長7kmにも及ぶロングビーチで、毎年4月に開催される全日本宮古島トライアスロン大会のスタート地点としても有名です。
宮古島に複数存在するビーチの中でも人気が高く、白砂とエメラルドブルーの海、真っ青な空が作り出すコントラストの美しさは東洋一と称されています。また、約40台の車が収容可能な無料駐車場や男女別のトイレ、シャワー、更衣室などの施設が充実しているのも人気のポイント。
そんな美しい与那覇前浜ビーチでは海水浴はもちろん、様々なマリンアクティビティが充実しており、普段の海水浴ではできないような遊びをするのもおすすめです。ここでは、与那覇前浜ビーチのおすすめマリンアクティビティを紹介します。
パラセーリング
東洋一美しいと称される与那覇前浜ビーチを空から眺めることのできるパラセーリングは子供から大人まで人気のマリンアクティビティです。
マリンアクティビティと聞くと「運動音痴だからできない」「体力が心配」「泳げない」という不安から諦めてしまう方も多いですが、パラセーリングはパラシュートをボートで引っ張り空に舞い上がるので、泳げなくても体力に自信がなくても楽しむことができます。
運がよければ空から海を泳ぐウミガメやエイが見られることも。家族や友達、恋人と語り合いながら見る美しい海の絶景は素敵な旅の思い出となるはずです。
水上バイク
水上バイクは美しい与那覇前浜ビーチの海を疾走することができます。2人乗りもしくは3人乗りの水上バイク後部座席に乗って楽しむのが一般的ですが、特殊小型船舶免許を持っていればレンタルをして自分で運転することも可能。
大人数で行う場合は、複数台の水上バイクでツーリングを楽しむのもおすすめです。海から見る与那覇前浜ビーチはまた違った美しさがありますよ。沖でエンジンを止めれば静寂な空間で普段聞くことのできない波の音や風の音を聞きながら心癒やされる時間を過ごすことができます。
ウェイクボード
ウェイクボードは水上板のスノーボードで、近年人気が急上昇しているマリンスポーツです。普段は決して立つことのできない水上を滑走するのは爽快で今まで体感したことのない感動を与えてくれるでしょう。
ウェイクボードは初心者には難しそうというイメージがあるかもしれませんが、個人差はあるものの5分から20分程度の練習で立つことができるようになります。初心者でも丁寧にレクチャーをしてくれるので安心です。
バナナボート
マリンアクティビティ定番のバナナボートは与那覇前浜ビーチでも大人気!疾走感やスリル感が魅力ですが、バナナボートに乗りながら浴びる風と水しぶきが気持ちよく、南国リゾートを満喫するのにぴったりです。
グループで乗れば一体感が生まれ、さらに距離を縮めることができるでしょう。ライフジャケットを装着するので泳げなくても安心して楽しむことができますが、海に落ちたくない方や怖い方はボートを運転するスタッフに頼めば調節してもらうことができるので、事前に伝えておきましょう。
クルーズ
水に恐怖心があり海に入るのが怖い方や、小さな子供連れのファミリーにはクルーズがおすすめです。どこまでも続くエメラルドグリーンの美しい海と青い空が日常の喧騒を忘れさせのんびりとくつろぎの空間を演出してくれます。
水平線がオレンジに染まり、だんだんと夕陽が沈んでいく様子を海の上から眺めることのできるサンセットクルーズはロマンチックです。
(画像は写真ACより)
宮古島の楽しみ方といえば、海水浴やマリンアクティビティ、ネイチャーツアーなど体を思い切り動かして遊ぶ方法を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
しかし、宮古島の楽しみ方はそれだけではありません!水が苦手で海に入ることができないという方や、体力に自信がなくアクティブな遊びはできないという方でも気軽に宮古島の魅力を肌で感じることができるカフェがおすすめです!
さとうきび畑や真っ青な海など宮古島らしい風景を見ながら宮古島産の食材を使った食事やドリンクを楽しむことができるカフェが複数存在しているので、視覚と味覚で宮古島を堪能することができますよ!ここでは、宮古島で訪れたい島カフェを紹介します。新香茶(あたらかちゃ)
さとうきび畑に囲まれた建物の2階にあるカフェで、どこまでも続くさとうきび畑を見下ろしながら癒やしの時間を過ごすことができます。遠くに見える宮古島南岸から運ばれてくる潮風のおかげで、夏のテラス席でも涼しさを感じるほど快適。
コーヒー豆を東京台東区の名店、カフェ・バッハより仕入れるこだわりようで、お客様の記憶に残る一杯のコーヒーを目指しています。カフェ・バッハといえば2002年に行われた沖縄サミットの晩餐会で、当時アメリカの大統領でコーヒーが苦手なクリントンがおかわりをしたという話が有名。
そんな絶品コーヒーを宮古島らしい絶景の中、堪能できる時間は最高に贅沢なものになるでしょう。ランチタイムには本格的なエスニックカレー3種のバイキングを行っているので、ランチタイムに訪れるのもおすすめです。
パニパニ
ハイビスカスやバナナ、モンステラなど南国リゾートらしい植物に囲まれたパニパニは静かで隠れ家のような空間のカフェです。足元は一面に白い砂が敷き詰められており、ビーチにいるような気分を味わえます。
サンダルを脱いで裸足で過ごすのもおすすめです。南国フルーツを贅沢に使ったドリンクやシェイクは火照った体をクールダウンさせてくれますよ。
ほかにもタコスなど軽食メニューも揃っており、リーズナブルに楽しめるのも嬉しいポイントです。行列になることもあるほどの人気店で、3時過ぎには食事メニューが品切れになってしまうこともあるので、早めに訪れるようにしましょう。
とぅんからや
宮古島の美しい海が一望できる絶景が自慢のカフェです。タコライスや宮古そばなど宮古島らしいメニューが揃っていますが、中でもおすすめなのが宮古島産のもずくが入ったソーメンです。
さっぱりとした味わいと喉ごしで疲れた体でも軽く食べることができ、火照った体をクールダウンさせてくれます。宮古豆を使った名物デザートの氷ぜんざいやマンゴージュースなどスイーツやドリンクメニューも充実しているので、ちょっと休憩に寄るのにもぴったり。
あおぞらパーラー
宮古島から来間大橋を渡った来間島にあるカフェです。カフェのほかに雑貨店が入る複合施設の中に入っているので、買い物を楽しむついでに訪れるのもおすすめ。
農家から直接仕入れたマンゴーを使ったスムージーやパッションフルーツやパインなど南国フルーツを贅沢に使ったスムージーなど20種類以上のオリジナルスムージーが自慢。タコスやフライドポテトなどの軽食、ドリンクも用意されています。
どんな天気でも快適に過ごせる店内のほかにテラスの芝生エリアもあり、ハンモックに揺られながらのんびりと飲食を楽しむことが可能です。珊瑚礁から生まれた玉泉洞の地下水で仕込んだ自然の恵みたっぷりの珊瑚ビールもあるので、お酒好きにもおすすめ。
(写真ACより)
日本最南端の有人島である波照間島は、周囲の明かりが少ないこともあり、満天の星を観測することができます。波照間島にある星空観測タワーで、星空を眺めながら、夜空に思いを馳せてみましょう。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 宮古島 )
行きたい!宮古そばのオススメ店!
旅行に行く目的の1つとして、ご当地グルメを楽しみたい人も多いでしょう。沖縄・宮古島への旅行で、忘れずに食べていただきたいメニューは、「宮古そば」です。沖縄には、「ソーキそば」、「テビチそば」、「八重山そば」など、人気のそばがありますが、宮古島に渡ったのであれば、ぜひ一度、体験して欲しいソウルフードです。
「宮古そば」について
「宮古そば」は、そば粉を使用する一般的な「日本そば」とは異なり、小麦粉をかんすいや木灰やなどで引きしめて作っているので白~黄色っぽい色です。麺は、仕上げに油処理がされており、ちぢれのない平麺で、しっかりとコシがあるのが特徴です。スープは、豚とかつおだしを使用したさっぱりめの味です。
具は、豚の三枚肉、宮古かまぼこ、きざんだネギです。「宮古そば」の昔ながらの盛り付けは、麺の下に具が隠されていて、麺の上には、ネギだけがある「かけそば」のように見えます。
麺の下に具を入れる理由としては、「具がのせられないくらいに貧しい」と見せかけるため、具の量や大きさなどの見た目でケンカさせないためなど、諸説あります。現在は、具を麺の上にのせるスタイルのお店が多くなりました。
お店にもよりますが、卓上の調味料の種類が多く、塩、しょうゆ、ソース、七味とうがらし、ラー油、カレー粉、コーレグース(島とうがらしの泡盛漬け)などが置いてあるので、自分の好みでふりかけて食べることができます。
それでは、「宮古そば」のオススメ店を紹介しましょう。
伝統の味を提供「古謝そば」
「宮古そば」といえば、こちらのお店を紹介せずにいられません。昭和7年に創業した老舗、そばの専門店「古謝そば」です。
「古謝そば」では、創業時からの歴史と伝統を守り続けており、深い味わいの「宮古そば」を食べられます。かつおだしが利いた風味豊かな味で、女性でもご年配の方でも完食できる美味しさです。
「古謝製麺所」が併設されており、麺とスープがセットで入っている『宮古そばセット』、『ソーキそばセット』の全国発送も行っています。
名称:古謝そば
住所:宮古島市平良字下里1517-1
電話:0980-72-8304
http://kojasoba.com/
格安・たっぷり・美味しい「じんく屋」
「お食事処 じんく屋」は、標準的な「宮古そば」が味わえます。だしが利いた澄んだスープは飽きのこないさっぱり味で、うま味が染み込んだ肉とかまぼこが美味しいです。
「じんく屋」では、「宮古そば」だけでなく、定食も楽しめる『宮古そば定食』、チャーハンと「宮古そば」の両方が食べられる『チャーハンセット』など、ボリュームたっぷりなメニューが人気です。
他にも、沖縄の伝統的チャンプルーの顔『ゴーヤチャンプルー』や島豆腐を使った『トーフチャンプルー』など、郷土料理も味わうことができます。どのメニューも格安なので旅行者には嬉しい限りです。
こちらのお店も、製麺所「久松製麺所」があり、「宮古そば5食セット」、「ソーキそば3食セット」などの全国発送を行っています。
名称:お食事処 じんく屋
住所:宮古島市平良字下里84番地
電話:0980‐73‐4017
http://jinkuya.com/jinku.html
伝統的なスタイルなら「丸吉食堂」へ
昔ながらのスタイルの「宮古そば」を食べられるお店が「丸吉食堂」です。「丸吉食堂」の「宮古そば」は、麺の下に肉とかまぼこを隠し、麺の上にはネギがのせてあります。
何も知らない子どもが麺の下の肉を見つけた時には、にっこりと喜びそうです。老舗でも麺の上に具をのせるスタイルが多いので、ぜひ、こちらのお店で、伝統的な「宮古そば」を体験して下さい。
「丸吉食堂」の名物、食後の黒糖アイスキャンデーがさっぱりとした甘さで人気です。ニンニクが利いた豚骨スープの後には、このアイスキャンデーがハマります。観光ガイドブックなどに掲載される人気のお店ですが、地元の人も食べに来るお店です。
名称:丸吉食堂
住所:宮古島市城辺字砂川975
電話:0980-77-4211
(画像は写真ACより)
旅行に行く目的の1つとして、ご当地グルメを楽しみたい人も多いでしょう。沖縄・宮古島への旅行で、忘れずに食べていただきたいメニューは、「宮古そば」です。沖縄には、「ソーキそば」、「テビチそば」、「八重山そば」など、人気のそばがありますが、宮古島に渡ったのであれば、ぜひ一度、体験して欲しいソウルフードです。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 宮古島 )
宮古島で買っておくべきお土産は何?
旅行の楽しみの1つは、お土産の購入という人も多いでしょう。特に、買い物好きの女性は、自分のセンスの見せ所ですね。インスタ映えするお土産を選びたい人も多いのではないでしょうか。お土産といっても、家族、友人、職場の同僚など、お土産を渡す相手もさまざまですね。そして、旅行の思い出に自分用のお土産を買う人もいるでしょう。自己満足のお土産ではなく、お土産を渡した相手に、できれば喜んでもらいたいものです。
宮古島のお土産を選ぼう
沖縄のお土産といえば、ちんすこう、紅いもタルト、サーターアンダギー、黒糖、沖縄そば、泡盛、シーサーなどが有名ですね。では、「宮古島のお土産は?」と言われて、すぐに浮かぶ商品はありますか?今回は、宮古島ならではのお土産、宮古島で買っておきたいお土産を紹介します。
宮古島のお土産は、観光スポット、スーパー、市場、ホテルなど、いろいろなお店で購入することができますが、イチオシの場所は、宮古空港です。お土産を扱う店舗数が多く、品ぞろえも充実しています。できれば、最終日に空港でお土産を買う時間を予定に組むといいでしょう。
名称:宮古空港ターミナルビル
住所:宮古島市平良字下里1657番地128
電話:0980-73-4834
http://miyakoap.co.jp/
宮古島はトロピカルフルーツが美味しい
宮古島の特産品の1つとして、マンゴーが有名ですね。その他に特産品のフルーツとして、島バナナ、パイナップル、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、パパイヤなどがあります。美味しいフルーツをお土産として買うのもおすすめです。
フルーツには旬がありますので、美味しい時期に購入できるといいですね。マンゴーは6~8月位、パイナップルは4~7月位、島バナナは5~10月位が旬です。JAおきなわのファーマーズマーケットみやこ「あたらす市場」では、新鮮な特産品が本土よりもお買い得価格で購入できます。
名称:ファーマーズマーケットみやこ「あたらす市場」
住所:宮古島市平良西里1432-2
電話:0980-72-2972
http://www.ja-okinawa.or.jp/store/detail.php?id=476
宮古島の定番のお菓子は
新鮮なフルーツのお土産は、すぐに渡せればいいですが、夏休みなどで渡せない場合もあるでしょう。そこで、フルーツを使用したお菓子は、お土産として最適ですね。
宮古島で定番のお菓子といえば、モンテドールの「バナナケーキ(350g)」です。ふんわりとやわらかい生地とバナナの甘さ、なめらかな舌触りが人気のパウンドケーキです。小サイズの「プチバナナケーキ(165g)」、職場などで配りやすい、小さめサイズの「ミニ・バナナケーキ(6個入り・280g)」もあります。
他に「黒糖バナナケーキ」や「コーヒーバナナケーキ」、完熟マンゴーを使用したマンゴーケーキ、マンゴー・パイン・紅いも・シークワーサー・黒糖味のスティックケーキ、 マンゴー・グアバ・パッションフルーツのソースがさわやかなゼリーなどもあります。
名称:モンテドール
住所:宮古島市平良字西里7番地の2
電話:0980-72-3765
http://www.montedoll.com/
宮古島の地下海水が原料の「雪塩」
宮古島の美しい海水を体感できる「雪塩」製品のお土産は、女性におすすめです。「雪塩」の原料となる地下海水には、18種類のミネラル成分が含まれています。海の成分を可能なかぎり残すことをめざして「雪塩」は作られています。
「雪塩」は、サラサラの雪のようなパウダー状の塩で、天ぷらの付け塩などに使用すると美味しいです。料理に使用するだけではなく、そのまま、バスソルトやマッサージソルトとして利用することもできます。
「雪塩」を使用したお菓子として、チョコレート、バームクーヘン、ブッセ、フィナンシェ、キャンディーなども人気があります。お菓子には、特産品の紅いもや黒糖などを使用した商品もあり、やさしい塩味によって甘すぎないため、食べやすいです。
美容向けの「雪塩」製品もあり、人気があるのは「ミネラルソルトホームスパ」です。マッサージ、バスソルト、パックなどに使用できます。ほかにも、石けん・石けんシャンプー・石けんリンス・ハミガキなどがあり、美容に興味がある人に喜んでもらえるお土産です。
名称:雪塩ミュージアム(製塩所)
住所:宮古島市平良字狩俣191
電話:0980-72-5667
https://www.yukisio.com/
旅行の楽しみの1つは、お土産の購入という人も多いでしょう。特に、買い物好きの女性は、自分のセンスの見せ所ですね。インスタ映えするお土産を選びたい人も多いのではないでしょうか。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
一人気ままに石垣島ドライブ!
石垣島は、周囲140㎞、車で3時間ほどの大きさの島です。バスの便が良くないのでレンタカーを借りて気ままにドライブをしてみませんか。
絶景ポイント、周辺のグルメ情報などまとめてみました。石垣島でドライブ
石垣島を一周するには、時計回りと反時計回りがあります。どちらがおすすめかというと反時計回りです。反時計回りのドライブは、明るいうちの絶景を回って夕日の名所と夜景の名所でおしまいになります。
島の人たちの運転は、制限速度を守ったゆっくり運転なので、運転初心者が制限速度でのんびり走っていてもせかされたりあおられたりしません。色々な野生動物も飛び出してくるので、気をつけてゆっくり走ってください。
市街地を離れると、途中あまりお店がありません。飲み物と簡単な行動食を用意しておきましょう。日光がまぶしいのでサングラスは必需品です。
玉取崎展望台
最初に訪れるのは、玉取崎展望台で石垣島の海が最も綺麗に見えると評判のポイントです。駐車場から展望台までは、3分ほどですがハイビスカスが植えられていて、南国ムード満点です。
展望台からは眼下に海岸とコバルトブルーの海、リーフエッジの白い波と深い青の外海が広がります。左手には平久保半島が伸び伊原間の集落とビーチが望めます。
新垣食堂
伊原間郵便局近くにある地元の人が愛する食堂です。牛肉の塊と島野菜がゴロゴロ入ったボリュームたっぷりでとてもおいしい牛そばと牛汁、ビーフカレー、メニューは3つしかありません。店主が経営する新垣牧場の新垣牛使用だそうです。
明石食堂
明石集落にある八重山そばで、行列ができるほど有名な明石食堂、豚三枚肉をとろとろに煮込んでトッピングしたソーキソバやカツ丼がおいしいと評判です。
平久保崎灯台
石垣島最北端にある真っ白な灯台が、青い海を背景に良く映えます。前の小高い岩場に上ると灯台の向こうに広がる真っ青な海と海に浮かぶ無人島が見えます。反対側は牛の放牧場が広がり柔らかな線を描いて平久保半島が伸びています。
同じ道を伊原間まで戻ります。今度は西側の道を走ります。米原から川平湾までおしゃれなカフェや個性的なレストランが建ち並びます。
米原ヤエヤマヤシ群落
ヤエヤマヤシは、石垣島と西表島の一部にしか群生していない固有種で、米原は最大の群生地。世界で最も美しいヤシとして知られています。発見者の佐竹利彦にちなんだ椰子記念館があります。
パパ屋
米原ヤエヤマヤシ群落の入り口にあるサトウキビ生絞りジュースを飲ませてくれるお店です。サトウキビジュースをベースにマンゴーやパイナップルなどのフルーティーな味も楽しめます。
米原ビーチ
遠浅で静かなので地元の人に人気のあるビーチ。透明度が高くサンゴ礁が浜辺のすぐそばにあり、シュノーケルに向いています。近くにシュノーケルのレンタルショップがあります。キャンプ場が併設されていて、シャワーやトイレが無料で使用できます。
米子焼き工房
米原ビーチの入り口に立っている愛らしくパワフルなシーサーは米子焼きです。米子焼き工房では個性豊かなオリジナルシーサーを製作販売しています。
カリブカフェ
海を見ながらのカフェスタイルのお店。カレーと石垣牛のハンバーグがおいしいと評判です。このお店の周りにはロケーションの良いカフェや食堂が並んでいます。
川平湾
日本百景に選ばれた、石垣島でナンバーワンの観光スポットです。
その美しさは、お墨付きで真っ白な砂浜とカビラブルーといわれているエメラルド色の海、点々と浮かぶ無人島とボート。時間があればグラスボートで海の中を覗いてみてください。陸上からは、想像もつかないほど豊かなサンゴ礁の海の中が見られます。
御神崎
御神崎はサンセットポイントとして大変人気があります。東シナ海に浮かぶ八重山諸島の島影と海に沈む太陽、刻々と色が変わっていく空。
座っていると悠久の時を感じ、悩みなどどこかに飛んでいってしまいます。5月には野生の鉄砲ユリが一面に咲き乱れまた違った魅力にあふれます。
ミルミル本舗
島素材のおいしいジェラートのお店として知られています。お店が終わるのは日没までというこだわりのように、お店の前は絶好のサンセットポイントです。
バンナ公園展望台
最後に、夕日が落ちた後の余韻を楽しみながら、バンナ公園にある「展望台エメラルドの海を見る展望台」に行きましょう。
夜景遺産に選ばれた石垣島の夜景と日本一美しい満天の星、幸運ならばホタルの乱舞を満喫できます。ただし、やぶの中には入らないようにしてください。ハブは夜行性なので危険です。
(画像は写真ACより)
石垣島は、周囲140㎞、車で3時間ほどの大きさの島です。バスの便が良くないのでレンタカーを借りて気ままにドライブをしてみませんか。絶景ポイント、周辺のグルメ情報などまとめてみました。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
琉球レンタリース、春の割引キャンペーンを実施中
琉球レンタリースでは、「春キャンペーン」としてレンタカーを割引価格で提供している。
キャンペーンは3月31日まで。各クラスとも2泊3日料金が48時間料金で、3泊4日が2泊3日料金で借りられる。最大2万円オフのキャンペーンだ。
併せて「春の交通安全運転キャンペーン」も実施中。無事故・無違反で返却した利用者に、1日当たり500円をキャッシュバックする。車両保険加入の全クラスが対象で、3日間無事故・無違反なら1500円が返金される。
「春の交通安全運転キャンペーン」は車両保険に加入した利用者に限り適応される。両キャンペーンとも、事前に「春キャンペーンの広告を見た」と伝えればキャンペーン対象となる。併設の民宿ぱいかじ利用者はさらにお得
琉球レンタリースは新石垣空港から車で約20〜30分。空港や各ホテルへの送迎を行っている。
現在オープンキャンペーンを継続中で、ゴールデンウィーク期間(4月29日から5月7日)を除いてすべての車を30%オフで提供している。併設の「民宿ぱいかじ」に宿泊の場合、さらに10%の割引が受けられる。
(画像は琉球レンタリースのウェブサイトより)
外部リンク
琉球レンタリース
琉球レンタリース>では、「春キャンペーン」としてレンタカーを割引価格で提供している。