• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )

    1人旅だからおすすめしたい!西表島の楽しみ方

    1人旅だからおすすめしたい!西表島の楽しみ方

    気心の知れた仲間で行く旅行はとても楽しいもの。でも、100%自分の思い通りにならないのもまたしかり。その点、誰にも気兼ねがいらない一人旅には、ワイワイガヤガヤの楽しさと引き換えに得られる良さがあります。
    そして、行き先が離島とくればマイペースで孤独を楽しむにはまさにうってつけと言っていいでしょう。
    沖縄本島から西南西に400km以上離れた八重山諸島。大きな島は石垣島と西表島のふたつですが、人口は石垣島よりずっと少ないのに石垣島より大きい西表島へ足を向けてみましょう。ジャングル探検、滝めぐり、カヌーやサップ、都会では絶対に見ることができない素晴らしい星空など自然の魅力が盛り沢山ですよ。

    西表島へはどうやって行くの?


    西表島には残念ながら空港がないので、お隣の石垣島にある石垣空港を利用することになります。羽田、中部、関西の各空港から定期便が出ており、さらに福岡からも季節運航便が出ています。那覇や宮古からも定期便が飛んでいます。



    石垣島から西表島へはフェリーです。石垣島南端の石垣港から西表島北側の上原港行きの航路と、西表島東南の大原港行き航路のふたつがあります。所要時間は約40~45分。



    上原港行きが欠航になった場合は、石垣港−上原港の乗船券で、石垣港から大原港まで行き、大原港からはバスで上原港まで行ってくれます。



    西表島から石垣島に戻る便は17時半くらいが最終なので、西表島でナイトツアーを計画している場合は泊まりが必須となります。



    西表島内の移動手段


    ●路線バス
    上原港と大原港の間を日本最南端の路線バスが走っています。フリー乗降区間では、「降りまーす」、「乗りまーす」の合図で停留所以外の乗降が可能です。上原港からはさらに島の西側の「白浜」まで、大原港からはさらに島の南側の「豊原」まで運行されています。



    ●タクシー
    西表島にはタクシー会社はふたつありますが、タクシー乗り場や流しのタクシーはないので、電話予約が必要です。運転手がガイドをしてくれる貸し切り観光タクシーもありますよ。



    ●レンタカー
    西表島は、残念ながら島を一周することはできないのですが、移動の自由を考えるとやはりレンタカーが便利です。上原港、大原港いずれにもレンタカー会社があるので予約を入れておきましょう。



    島内の運転で注意することは、ガソリンスタンドがとても少ないこと、ほとんど信号がないのでスピードの出し過ぎに注意すること、特別天然記念物のイリオモテヤマネコをひかないよう十分注意することなどです。



    一人でも楽しめるアクティビティの数々


    ●カヌー、サップ
    西表島に行ったら、まずはマングローブが生い茂る川をカヌーかサップでのんびりと漕ぎ進んでみましょう。サップというのは、SUPと書いてStand Up Paddle boardの略です。大きなサーフボードに立ち乗りしてパドルで漕いで進むのです。安定性抜群で初心者でも容易に操ることができます。



    川をさかのぼったその先は、人気のピナイサーラの滝までジャングルトレッキングを楽しみましょう。



    ●水牛車観光
    西表島東岸の北側に由布島(ゆぶじま)という小さな島があります。西表島との距離は300mくらい。この島へ渡る交通手段はなんと水牛車。浅瀬の海を水牛に引かれてゆっくりゆっくり渡ります。三線で民謡を歌ってくれることもあります。



    ●ダイビング、シュノーケリング
    南国の島の魅力はやはり海ですよね。西表島の海の魅力はサンゴの種類と美しさ。せっかく来たのです。ダイビングやシュノーケリングを楽しんでみましょう。



    体験ダイビングならライセンスも要らず、また一人からも参加できるツアーも色々あるので申し込んでみましょう。おすすめの場所は奇跡の島といわれる「バラス島」です。



    ●ナイトツアー
    西表島の最大の魅力はなんといっても手つかずの大自然。なかでも島の9割を覆うというジャングルは希少動植物の宝庫です。このジャングルを暗くなってからめぐるトレッキングはいかがですか。夜でないと見られない生き物や光景が待っています。



    カヌーやカヤックで川や海を漂えば、満天の星と天の川。町中では絶対に見ることのできない感動の夜空が見られます。



    まとめ


    都会の喧騒から遠く離れた南国の島で、ゆったりと流れる時間とともに日々のストレスも流してしまいましょう。大自然はもとより、地元の人々や、同じように一人旅を楽しんでいる人との出会いも楽しいものです。



    (画像は写真ACより)



    石垣島ツアーはこちら


    気心の知れた仲間で行く旅行はとても楽しいもの。でも、100%自分の思い通りにならないのもまたしかり。その点、誰にも気兼ねがいらない一人旅には、ワイワイガヤガヤの楽しさと引き換えに得られる良さがあります。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )

    西表島旅行、家族で行くならココ!

    西表島旅行、家族で行くならこちらがおすすめ

    子供と一緒の家族旅行は、夏なら海水浴が定番だと思います。でも、混雑はいやだし、山や川の自然にも親しませたい。うーん、どうしようというパパとママ、西表島はいかがでしょう。
    沖縄本島からさらに西南西に約400km。文句なしの南国です。海には色とりどりのサンゴと熱帯魚。島の9割はジャングルに覆われ、内陸には川や滝。豊かなマングローブ林やヤシガニ、サガリバナなどの珍しい動植物の数々。そして夜は満天の星。
    西表島には子供に体験させてみたい全てがあると言ったら言い過ぎでしょうか。

    由布島と水牛車


    西表島東岸に由布島(ゆぶじま)という小さな島があります。西表島との距離は400m足らず。水牛車はこの島に渡る交通手段なのです。座席と日除けを備えた荷車を水牛が引いて浅瀬の海をゆっくりと、三線の音をお供に約15分かけて由布島に渡ります。



    西表島側にある水牛車の発着所が「旅人の駅」です。路線バスの停留所もあります。カフェやお土産屋さんも兼ねていて、一息いれるのに便利です。水牛をモチーフにしたお土産がたくさんそろっています。



    由布島には、黄金色のオオゴマダラのサナギを見ることができる蝶々園、珍しい貝類が展示されている貝の館、30種類以上のブーゲンビレアが咲くブーゲンビレアガーデン、そして、遊具がそろった子供の広場などがあり、家族みんなで楽しむことができます。



    ジャングルと滝


    西表島の9割がジャングルに覆われているということはジャングル探検ができるということです。それも、地上を行くトレッキングと、川を行くクルーズというふた通りの探検方法があるのです。



    おすすめは、カヤックやSUPを漕いで行けるところまで行き、その後はトレッキングで滝を見に行くというツアーです。SUPというのは「Stand Up Paddle board」の略で、サーフボードを大きくしたようなボードに立ち乗りして櫂(パドル)で漕いで進む乗り物です。子供と二人乗りもできますよ。



    ジャングルトレッキングで滝を目指すのは、数ある西表島のアクティビティの中でも人気コースのひとつ。おすすめの滝はピナイサーラの滝です。落差55mという沖縄県最大の滝なのです。



    星砂の浜


    海のスポットも忘れてはいけませんね。まずは上原港から車で5分ほどのところにある「星砂(ほしずな)の浜」です。その名の通り星の砂がたくさん。遠浅の海に点在している岩場の手前には波も来ないので、透明な海水の中を泳ぐカラフルな魚を見ることができます。レストランもありますよ。



    珊瑚の海と奇跡の島


    上原港からクルーズ船で10分程行くと、サンゴのかけらだけでできた真っ白な島に着きます。「バラス島」です。別名「奇跡の島」と呼ばれています。



    満潮になるとほとんど水没してしまうような小さな島ですが、島の白と周囲の海のエメラルドグリーン。海の中はカラフルなサンゴと魚たち。家族全員でこの美しさを楽しみましょう。



    星空


    子供は遊び疲れて寝てしまっているかもしれませんが、もし起きていたらぜひとも見せてあげたいのが西表島の星空です。言葉を失うほどの満天の星に天の川。これが星空なんだよと教えてあげたいですね。



    まとめ


    身近な乗り物といえばクルマや電車、熱帯魚を見るのは水族館、海といえばゴミが打ち寄せられた砂浜、夜空の星なんてほとんど見えない、という町の子供達にとって、西表島での体験はきっと得難いものになることでしょう。



    ジャングルの島は子供が小さいとちょっと心配かもしれません。でも、2歳位から参加できるツアーもいろいろと用意されているので、ネットで調べてみると良いでしょう。相談を受けてくれるツアー業者も少なくないようです。



    さあ、今度の家族旅行はいざ、西表島へ。



    (画像は写真ACより)



    石垣島ツアーはこちら


    子供と一緒の家族旅行は、夏なら海水浴が定番だと思います。でも、混雑はいやだし、山や川の自然にも親しませたい。うーん、どうしようというパパとママ、西表島はいかがでしょう。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )

    定番から地元の味まで!西表島グルメ4選

    定番から地元の味まで!西表島グルメ4選



    沖縄本島を通り越して西表島を目指す人なら、お目当ては大自然の中で楽しむアウトドア系アクティビティでしょう。
    ジャングル探検に滝巡り、洞窟探検にカヌーにSUP、そしてダイビング。自然の宝庫西表島には、これでもか!というほどアウトドア系アクティビティが目白押しです。
    アウトドアで遊ぶということは身体を使うということ。身体を動かして目一杯遊んだ後はおなかぺこぺこです。さあ何を食べましょう。西表島へ行ったら外せないグルメと人気のお店をいくつかご紹介いたしましょう。

    八重山そば


    西表島は沖縄県。沖縄といえば沖縄そばが有名ですが、西表島が属する八重山諸島には八重山そばがあります。



    沖縄そばが、平たい麺に具は三枚豚にかまぼこというのが一般的であるのに対し、八重山そばは、縮れのない細めの丸麺に具は細切りの豚肉とかまぼこ。スープは甘めというのが特徴です。



    上原港近くの新八食堂、デンサー食堂、波止場食堂がよく知られています。



    ノコギリガザミ


    なんだか痛そうな名前ですが、沖縄名産のカニです。ワタリガニの仲間で、茹でたり、味噌汁やパスタの具にしたりしたりしていただきます。別名のひとつがマングローブガザミ。日本最大級の広さを誇るマングローブ林がある西表島は、ノコギリガザミの有数の産地でもあるのです。



    ノコギリガザミの料理が美味しいと評判のお店を2軒ご紹介しましょう。



    ●キッチン イナバ
    名産のノコギリガザミを豪快に用いたガザミパスタやガザミ汁が人気です。ディナータイムには、不定期ですが、地元の民謡や三線のライブ演奏があります。



    住所:沖縄県八重山郡竹富町上原742-6
    アクセス:上原港から車で約5分
    公式サイト



    ●唐変木
    「とうへんぼく」と読みます。緑に囲まれた西表島らしい雰囲気たっぷりのお店です。ガザミ汁定食がおすすめですが、これに負けず劣らず人気なのが、イカ墨汁定食です。見た目(真っ黒)のインパクトと驚きの美味しさの対比を楽しみましょう。営業は夕方までなので注意しましょう。



    住所:沖縄県八重山郡竹富町上原749
    アクセス:上原港から車で約10分



    イノシシ


    西表島にはイノシシがいます。リュウキュウイノシシといいます。小ぶりで、大きくなっても60kgほど。ジャングルを駆け回り、ドングリを食べて育ったイノシシの肉は甘みを含み、クセが少なく甘みがあります。



    リュウキュウイノシシを美味しく食べられることで知られているお店が「猪狩家」です。「かまいとぅやー」と読みます。「かまい」はイノシシ、「とぅやー」は狩人のこと。お店のご主人が獲ったイノシシを味わってみましょう。



    本店と大原店がありますが、大原店は大原港すぐ近くで、夜も営業している(本店はランチのみ)ので、旅行者には大原店のほうが行きやすく、楽しめるでしょう。



    ●猪狩家 大原店
    住所:沖縄県八重山郡竹富町字南風見201-112
    アクセス:大原港近く
    公式サイト



    マンゴー


    南国といえばフルーツ、南国のフルーツで一番人気といえばマンゴーですね。西表島でマンゴーが美味しいお店としてまず挙げられるのが「パーラー美々」です。果樹園直営なのでさもありなん。



    マンゴーそのものも美味ですが、濃厚な生マンゴージュースは絶品。他にパイナップルなどもいただけます。果物の他にも八重山そばなど、食事も美味しいと評判です。



    ●パーラー美々
    住所:沖縄県八重山郡竹富町上原
    アクセス:上原港から車で約5分



    まとめ


    西表島のおすすめグルメとして八重山そば、ノコギリガザミ、イノシシ、マンゴーの4つをご紹介しましたが、これ以外にも、地元の魚介、様々なフルーツなど美味しいものがたくさんあります。



    テラス席があるお店もあるので、夜は満天の星を眺めながら至福のひとときを楽しんでみてはいかがでしょう。



    (画像は写真ACより)



    石垣島ツアーはこちら


    沖縄本島を通り越して西表島を目指す人なら、お目当ては大自然の中で楽しむアウトドア系アクティビティでしょう。自然の宝庫西表島には、これでもか!というほどアウトドア系アクティビティが目白押しです。アウトドアで遊ぶということは身体を使うということ。身体を動かして目一杯遊んだ後はおなかぺこぺこです。さあ何を食べましょう。西表島へ行ったら外せないグルメと人気のお店をいくつかご紹介いたしましょう
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペットにスターが集結!@沖縄国際映画祭

    マフです。今回は映画祭をレポートしていきます!2018年4月22日(日)、観光客に大人気の観光スポット 那覇市国際通りにて『島ぜんぶでお~きな祭第10回沖縄国際映画祭』のレッドカーペットが行われました。今年は、午前中に開催予定でしたが、あいにくの雷雨で一時中断となりました。少し雨も落ち着いた14時頃から再開し、約150mに及ぶレッドカーペットは約1000人の豪華ゲストが歩き、観客は雨をも吹き飛ばす歓声で会場は盛り上がりました!動員数はのべ63000人とのことでした。天候の関係で全てのフォトセッションがなく、全出演者ではありませんので、ご了承下さい。

    出演者・企業は以下の通り(敬称略)※出演予定の方も含まれます。

    1、波の上うみそら公園Re:Complex Live

    出演者:Re:Complex ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    2、kawaiianTV Presentsスペシャルステージ

    出演者:NMB48 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    3、タイ国政府観光庁

    出演者:Sweat16! ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    4、SNS盛り上げ芸人

    出演者:馬と魚、ひょっこりはん、ガリットチュウ ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    5、美人が婚活してみたら

    出演者:監督/大久明子、俳優/黒川芽以、中村倫也、脚本/じろう、プロデューサー/大森氏勝、早坂晃 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    6、劇場版ドルメンX

    出演者:監督/小泉直子、俳優/志尊淳、浅香航大、小越勇輝、玉城ティナ、堀井新太 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    7、株式会社ファミリーマート(沖縄ファミリーマート)

    出演者:マーケティング本部、ジャングルポケット、護得久栄昇 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    8、江崎グリコ株式会社

    出演者:ロバート ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    9、一般社団法人青森県りんご対策協議会、ニベア花王株式会社

    出演者:ミスりんごあおもり、横澤夏子、他 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    10、京楽産業株式会社

    出演者:NON STYLE井上裕介、椿鬼奴、まひる ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    11、特別招待「洗骨」

    出演者:監督/照屋年之、俳優/奥田瑛二、筒井道隆、水崎綾女、山城智二、普久原明、福田加奈子、鈴木Q太郎 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    12、家族のはなし

    出演者:監督/山本剛義、俳優/岡田将生、成海璃子、時任三郎、水田信二、原作/ 鉄拳、プロデューサー/丸山博雄、田辺涼子▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    13、Bの戦場

    出演者:監督/並木道子、俳優/よしこ、速水もこみち、大野拓朗、脚本/久馬歩、プロデューサー/西坂瑞城、廣瀬郁哉▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    14、「凛」(りん)

    出演者:監督/池田克彦、俳優/石田ひかり、椿鬼奴、プロデューサー/高柳健人、宮本稔久 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    15、特別招待「Nyaha! Part#0(ニャハ!パートゼロ)」

    出演者:監督/仲程長治、音楽/宮沢和史、俳優/犬養憲子、プロデューサー/松島由布子、鈴木照雄 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    16、吉本新喜劇全国ツアー2018

    出演者:座長/小藪千豊、川畑泰史、すっちー、酒井藍、座員他 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    17、晴れ屋 株式会社トリアエナ

    出演者:代表取締役会長、代表取締役社長、おかずクラブ他 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    18、SDG's×島ぜんぶでおーきな祭

    出演者:SDG's ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    19、消費者庁国民センター沖縄県

    出演者:消費者庁国民センター沖縄県、桂文枝 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    20、V DIRECTOR'S MOVIE「文福茶釜」

    出演者:監督/大畑拓也、俳優/駿河太郎、小芝風花、村上ショージ、星田英利、アートプロデューサー/おかけんた、プロデューサー/近藤真広、岸岡孝治、肥後篤人 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    21、TV DIRECTOR'S MOVIE「サクらんぼの恋」

    出演者:監督/古厩智之、俳優/宮川大輔、桜井ユキ、前田公輝、プロデューサー/家永洋、松本拓、高石明彦 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    22、特別招待『3人のヒーローとエジプトの王女さま』

    出演者:在日ロシア連邦大使館公使参事官、他 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    23、TV DIRECTOR'S MOVIE「耳を腐らせるほどの愛」

    出演者:監督/豊島圭介、俳優/井上裕介、森川葵、信江勇、村田秀亮、原案・脚本/石田明、プロデューサー/岡本浩一、中山喬詞、小倉文

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    24、島ぜんぶでおーきなバンド

    出演者:かりゆし58、きいやま商店、アーティスト ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    25、ナショナルサーカススクール モントリオール

    出演者:James Tanabe、Lena Gutschank、他▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    26、ヒントン・バトル ダンスアカデミー

    出演者:HBDAダンサーの皆さま ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    27、特別上映「レオン」

    出演者:俳優/知英(ジヨン)、斉藤信二 ▼

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    28、ルームロンダリング

    出演者:監督/片桐健磁、俳優/池田エライザ

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    29、マイフェイバリットムービー~Thanks to MOVIE & OKINAWA~

    出演者:女優/黒木メイサ

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    30、那覇市

    出演者:那覇市長、2017那覇観光キャンペーンレディ

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    31、特別上映「ニワトリ★スター」

    出演者:監督/かなた狼、俳優/井浦新、成田凌、ペロンヤス、シャック、マグナム弾吉、尚玄、チャラリッチ匠

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    32、特別招待「のみとり侍」

    出演者:監督・脚本/鶴橋康夫、主演/阿部寛、プロデューサー/秦祐子、臼井央

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    33、特別招待「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」

    出演者:監督/李闘士男、俳優/榮倉奈々

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭

    34、沖縄国際映画祭実行委員会

    出演者:実行委員長/大崎洋、島ぜんぶでおーきな祭宣伝芸人/宮川たま子

    第10回島ぜんぶでおーきな祭!雨をも吹き飛ばす歓声!レッドカーペット@沖縄国際映画祭


    快晴の沖縄!レッドカーペットに名だたるスターたちが大集結!!島ぜんぶでお~きな祭第10回沖縄国際映画祭のメインイベントでもあるレッドカーペットに密着レポートしてきました。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )

    「沖縄の夜=国際通り」から「沖縄の夜=瀬長島」へ!沖縄の夜に新たな楽しみ方が登場!!

    那覇に泊まった夜...何しよう??
    検索してみても、那覇から参加できるオプションはディナークルーズや民謡居酒屋ぐらい...
    特に、何度も沖縄へ足を運んでいる方は、やることがなくて困った方も多いと思います。

    そんな方々のお声にお応えするべく、ホワイト・ベアーファミリーが立ち上がりました!!
    同じWBFホールディングス傘下のWBFリゾート沖縄と協力し、新しい那覇発瀬長島サンセット&ナイトツアーを企画!
    2018年3月24日(土)から催行を開始致しました!!

    瀬長島夜景

    至福の温泉

    瀬長島龍神の湯

    瀬長島の地下1,000mから湧き出る天然温泉を、岩風呂や寝湯、つぼ湯など様々な浴槽で楽しむことが出来る「琉球温泉・龍神の湯」。
    2012年12月の開業以来、那覇から近い立地ということもあり、県内外の多くのお客様に親しまれています。

    そして、この龍神の湯を最大限楽しめる時間帯は夕方であることはご存知でしょうか?
    龍神の湯は、県内でも名所と言われている「瀬長島の夕日」を贅沢に楽しんで頂けるように真西に向けて建てられており、西海岸に広がる大海原と、慶良間諸島に沈む美しい夕日と共に天然温泉を楽しむことが出来るのです。
    その贅沢な時間は、何物にも代えがたい至福のひと時と言っても過言ではありません。

    瀬長島龍神の湯立ち露天

    大露天風呂の浴槽の中でも特におすすめなのが「立ち露天」。
    海側の縁に肘をついて寄りかかり、美しい夕日を見ながらの入浴は、いくらでも浸かっていられると評判で、立ち露天目的のリピーターさんも大勢いらっしゃるとか。
    長湯が出来る様、立ち露天の温度は少し下げて調整されているのも嬉しいポイントです。

    瀬長島ウミカジテラス

    2015年8月に開業した沖縄のアイランドリゾート「瀬長島ウミカジテラス」。
    異国の港町を思わせる真っ白な施設や各店舗のスイーツやドリンクが'インスタ映え'で話題となり、開業以来、今もなお国内外多くの観光客で賑わっています。

    瀬長島ウミカジテラス

    そして、不定期ではありますが、様々なイベントも開催され、訪れた観光客を楽しませています。
    4月も、よしもとの人気芸人とアスリートを集め「よしもとふれあい運動会in瀬長島ウミカジテラス」を開催し、大盛況に終わりました。
    瀬長島ウミカジテラスのHPで更新されるイベント情報を見て訪れてみるもの楽しみを倍増してくれそうですね。

    直近5月のイベントとしては、GWに内容にこだわった「台湾夜市」の開催を控えています。

    ★瀬長島台湾夜市★

    瀬長島台湾夜市

    <開催日程>2018年4月28日(土)~5月6日(日)
    <開催時間>17:00~23:00
    <開催場所>瀬長島ウミカジテラス屋上階

    瀬長島台湾夜市2

    40人の台湾の料理人が40のメニューを引き連れて瀬長島ウミカジテラスへやってきます!
    しかも、台湾の夜市を本格的に再現する為、厨房機器や装飾、テーブルイスに至るまで、現地台湾から持ってくるというこだわり!
    当日は、台湾風おこわや台湾かき氷、肉とろみスープ、タピオカミルクティーなど、台湾グルメが目白押しです!
    今年のGWは、夜の瀬長島がアツイ!ですね!

    持込自由なウミカジテラスBBQディナー

    瀬長島BBQ

    沖縄の文化と言えば、沖縄県民が愛してやまないビーチパーティー。
    家族や仲間との海辺付近でのBBQが、沖縄県民の社交場となっています。

    そんなBBQが、ウミカジテラスでも出来るんです!
    そしてなんと「持込み自由」!
    基本セットで付いている食材の他に、お肉や野菜、焼きそば、飲み物、アルコールなど、別途購入したものを自由にお持込頂けます。

    那覇発・瀬長島サンセット&ナイトツアーとは??

    ちょっとご紹介した通り、瀬長島にはたくさんの魅力があります!!
    そんな瀬長島をもっと知ってほしい!という思いから、夕方に那覇を出発して、17:00~21:00という夕方~夜の瀬長島を堪能して頂くというツアーの運行を開始しました!
    それが「瀬長島サンセット&ナイトツアー」です!
    至福の温泉や持込自由なBBQディナー、ウミカジテラス散策を楽しんでいただけるプランとなっており、3つのコースからお選び頂けます。
    マンネリ化した沖縄の夜を、瀬長島で過ごしてみてはいかがでしょうか??

    ★瀬長島サンセット&ナイトツアー★

    瀬長島台湾夜市2

    <行程>
    ホテルアクアチッタナハbyWBF前【16:00頃出発】→県庁前県民広場前【16:25頃出発】→≪17:00~21:00・瀬長島滞在≫→【21:25頃到着】県庁前県民広場前→【21:45頃到着】ホテルアクアチッタナハbyWBF前
    <滞在コース内容・料金>
    ・温泉&BBQ&ウミカジテラス散策コース
     大人(12歳以上):4,980円/小人(6歳~11歳):3,980円/幼児(4歳~5歳):2,980円
    ・BBQ&ウミカジテラス散策コース
     大人(12歳以上):3,980円/小人(6歳~11歳):2,980円/幼児(4歳~5歳):1,980円
    ・温泉&ウミカジテラス散策コース
     大人(12歳以上):2,980円/小人(6歳~11歳):1,980円/幼児(4歳~5歳):980円

    その他、那覇市内ホテル+瀬長島バスツアー、全国発着航空券+那覇市内ホテル+瀬長島バスツアーなどのプランもご用意しております!

    プランのご予約はコチラから


    沖縄の夜といえば国際通り?いや!これからは瀬長島の時代です♪温泉にインスタ映えにBBQ施設!昼とは違う夜の瀬長島を味わってみてはいかが♪日帰りバスツアーもあります!