-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
【宮古島】牧草地に佇む癒やし系カフェ ニュイス(cafe nuis)
こんにちは!沖縄担当のマフです!今回は、宮古島城辺(ぐすくべ)にひっそり佇む「cafe nuis(カフェ ニュイス)」さんをご紹介したいと思います!ニュイスさんのこだわりは「-食事と店内の雰囲気、心と体が満たされるように-」をモットーに美味しいお食事とコーヒーを提供してくれます。
cafe nuis(カフェ ニュイス)
カフェニュイスは砂川さんご夫婦が経営しており、入り口を抜けると笑顔でお出迎え。店内からは緑いっぱいに広がる牧草地を背景に、おしゃれなインテリアと家具が立ち並びます。カウンター席はありませんが、思わず一人でも来てしまいたい雰囲気。
店内の雰囲気
どこの席にいても外の景色が楽しめ、グリーンビューを堪能出来ます。青い空と緑の大地を目の前に頂くコーヒーは最高でした。
店内入り口付近では、オリジナルグッズも販売!オリジナルTシャツや、バリスタ世界王者が監修・焙煎したコーヒー豆など様々。そして一番のオススメ商品が「nuis フェイス&ボディーソープ」です!宮古島で採れた6種類のハーブと塩、黒糖を使った天然由来成分99%え作られた洗顔石鹸。特に女性に大人気の商品でJTAの機内誌や数多くのメディアにも取り上げられるほどの代物です!
nuis ぬくもりアイランド フェイス&ボディーソープ
洗浄成分+美容成分でつくらており、しっとりとした上質な泡ができます。香りも4種類の精油を贅沢にブレンドし、心地よいリラックスタイムが得られます。3ヶ月の時間をかけて乾燥させ、質を高めながら濁りのない透明感を生み出した透明高級石鹸です。
《宮古島産植物エキス6種類》
1.パパイヤ果実エキス
2.ヨモギ葉エキス
3.ローズマリー葉エキス
4.レモングラス葉エキス
5.ゲットウ葉エキス
6.アロエベラ葉エキス
《宮古島産配合原料》
1.海塩
2.黒糖
《香り/精油成分》
1.ゼラニウム
2.ティーツリー
3.ラベンダー
4.ユーカリ
デリプレートランチ
宮古島で採れた野菜を活かしたした食事セット。惣菜、サラダ、メイン(肉または魚)、ライス、飲み物(コーヒーまたは紅茶)のセット内容となっております。また、下記リンクよりWBF経由でお申し込み頂きますと、スイーツ(本日のスイーツの中から1品選べます)が特典として付いてきます!是非、この機会お申し込み下さい!
ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。コーヒーの淹れ方講座を学ぶ
カフェニュイスでは、コーヒーの淹れ方講座も行っており、木-金曜日以外の営業時間内で受付をしております。牧草地を背景に自分好みのコーヒーの淹れ方を学べ、セミナー後半ではご自身で淹れたコーヒーとスイーツをお楽しみ頂くことが出来ます!(事前予約が必要です。)
ご希望の方はこちらからお申し込み下さい。その他にも様々なメニューがありますよ!
一部メニューをご紹介して来ましたが、まだまだたくさんのメニューがあります!写真でご紹介してるのは、「ホットサンドウィッチ」と、「スイーツ」です。サンドウィッチは、フレッシュ・ホットの2種類あり、フレッシュサンドウィッチは、ふわふわのパンにまろやかなチーズと、旬の野菜をたっぷりはさんだサンドウィッチ。ホットサンドウィッチはジューシーなお肉とコクのあるチーズと卵をはさんで、こんがりと焼いたサンドウィッチ。どちらも目移りしてしまいます。。スイーツも、チーズケーキやガトーショコラ、マフィン、シフォンケーキなどたくさんの種類をご用意。美味しい淹れたてのコーヒーとどうぞ。その他にも、スパイスポークカレーや、モーニングプレートもあります。
最後に・・・
短い文章の中でご紹介するのは難しい所ですが、まずは行って見て下さい!それが一番です!自分だけの癒やし空間がきっと見つかると思います。実は地元の方に愛される「カフェ ニュイス」では、毎日お弁当も販売。ランチタイムはお弁当も人気のため、即完売注意です!行事や、お祝い毎があればオードブルも注文できますよ!宮古島へ行かれる際は、是非立ち寄って見て下さい!
そして、ココで朗報!
こちらの「カフェ ニュイス」ホワイト・ベアーファミリーのしろくまツアーで「8大クーポン」付きの商品をお申し込み頂くともれなくカフェニュイスの大人気商品「ソープ&ボディーソープ」が貰えちゃます!!
是非、この機会にクーポン付きツアーをお申し込み下さい!店舗情報
■カフェ ニュイス(cafe nuis)
■住所:906-0103 沖縄県宮古島市城辺字福里652番地2
■営業時間:土~水 07:30~16:00(朝食07:30~09:30、ドリンク・スイーツの持ち帰りのみ09:30~11:00、お弁当販売、全メニュー11:00~16:00)
■定休日:木・金
■電話:0980-77-2154
■駐車場:あり(無料)
「カフェ ニュイス(cafe nuis)」はこちら
記事担当:マフ
宮古島の城辺(ぐすくべ)にひっそり佇む「カフェ ニュイス(cafe nuis)」地元に愛されるカフェで、牧草地を背景にバリスタ世界王者が監修・焙煎した美味しいコーヒーを召し上がれます。また、メディアにも注目された「フェイス&ボディソープ」も販売。宮古島で採れた6種類ハーブと塩、黒糖を使った天然由来成分99%でつくられた洗顔石鹸で、お土産にも大人気の商品です。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
【Hoid By Hand】北谷町美浜にあるSNS映えなソフトクリーム&フライドポテト専門店!
こんにちは!沖縄担当のマフです!北谷町美浜にあるアメリカンヴィレッジといえば、SNS映えで人気のスポットがたくさんあるのをすでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、今回は、その中でもソフトクリームとフライドポテトを専門に販売しているおしゃれな専門店をご紹介します!アメリカンヴィレッジまでは、那覇から車でおよそ30分~40分程で行ける人気のスポットです!
HBH(ホールド バイ ハンド)
「Hoid By Hand」は、福岡店からスタートとし、沖縄、大分と国内に3店舗あります。沖縄店は2018年12月にオープンし、間もなく1周年を迎えることとなります。(2019年10月現在)ソフトクリームとフライトポテトの専門店で、15種類のトッピングの中からお好みのソフトクリームと、7種類あるフライトポテトを10種類のDIPソースで楽しむことが出来ます!
15種類あるトッピングから2つまで選べる!
ソフトクリームは、3種類!
■定番の濃厚バニラ
■竹炭を練り込んだチョコレート味
■どちらも楽しめるミックス
さらに、15種類のトッピングから2種類選べます!
- ■レインボーシリアル
- ■フルーティーマシュマロ
- ■キャラメルナッツ
- ■チョコレートスプレー
- ■カラースプレー
- ■アーモンド
- ■チョコレートクランチ
- ■ラズベリークランチ
- ■マンゴークランチ
- ■チョコレートソース
- ■ホワイトチョコソース
- ■キャラメルソース
- ■コーティングソース/チョコレート/ストロベリー/抹茶
これだけたくさんあると迷ってしまいますよね;;うまく食べないと炭だらけになりますよ 笑
タピオカドリンク&フライトポテトもおすすめ!
海沿いの風景はこんな感じ!
実はタピオカドリンクもあります!写真上段は、「オリジナルミルクティー」&「ストロベリーミルクティー」と「クリスカットフライトポテト」。
まず入れ物がおしゃれですよね!見た目だけでなく味ももちろん美味しかったです!!
個人的には「フライトポテト」最高でした!なんと言っても、「めんたいマヨソース」がうまい!!
写真下段のように、ボトルタイプのタピオカドリンク(3種類)もありますよ!インスタ映え狙いなのか、本当に食べてみたいものを食べるのか迷いどころですが、、、色々試して見て下さい!最後に・・・
美浜アメリカンヴィレッジには、たくさんのインスタ映えスポットがあります!こちらのHBHさんのすぐ先にはおしゃれなカフェなどが立ち並ぶ防波堤もすぐあり、お土産に持ち帰って、タピオカドリンクを飲みながら海や、お店を散策するのもありですね!是非自身のオリジナルスポットを見つけて下さい!
店舗情報
■Hoid By Hand(ホールドバイハンド)
■住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜9番46 ディストーションシーサイドビル1F
■営業時間:10:30~21:00
■定休日:なし
■電話:098-926-5858
■駐車場:あり(無料)
「HBH ホールドバイハンド」はこちら
記事担当:マフ
人気観光スポット美浜アメリカンヴィレッジ内にある、ソフトクリーム&フライトポテトの専門店。「Hoid By Hand(ホールドバイハンド)」フォトジェニックだけでなく、味も評価出来る人気店。ソフトクリーム、フライトポテトを中心に、ドリンクメニューには人気のタピオカドリンクもあり!かわいいパッケージでおすすめです。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
宮古島マンゴーを食べるならココ!【スノーモンスター】知ってますか!?
沖縄担当のマフです!今回は、宮古島市街地より、車でおよそ15分~20分にある隠れた名店「ティダ カフェ」さんへ行って参りました!ティダファクトリさんが運営する宮古島マンゴー専門工房のレポートです!
沖縄担当のマフです!今回は、宮古島市街地より、車でおよそ15分~20分にある隠れた名店「ティダ カフェ」さんへ行って参りました!ティダファクトリさんが運営する宮古島マンゴー専門工房のレポートです!
ティダファクトリ【ティダカフェ】
南国の植物に囲まれたマンゴーの専門工房
市街地より少し離れた森の中にひっそり佇む「ティダ カフェ」。トロピカルフルーツパーク内に位置し、駐車場から徒歩1分にカフェがあります。少し分かりづらいですが、目印は、宮古島市伝統工芸品センターとなり、駐車場右側に入り口がありますよ!(看板あり) そこから、南国の植物に囲まれた遊歩道を進むと左手にお店があります!写真の看板が見えて来たらすぐ目の前です!実は・・・看板横にある「カジュマルの木」よく見てみると、根っこから抜けて倒れていたのです・・・あまりにも自然過ぎて気づきませんでしたが、台風の被害のようでした。。。台風後の撮影だったのでご了承下さい。。
店内の様子はこんな感じです
入り口をはいると、カラフルな島ぞうりや、サンダルが並べられ、店内は土足厳禁です。右側にはショップ。左側はカウンターとテーブルがあり、その場でマンゴーをお召し上がり頂けるようでした!ショップでは、マンゴーをメインとしたメニューとなっており、ジェラートや、シェイク、シャーベットなどたくさんの種類のデザートとドリンクをお楽しみ頂けます!
メニューはこちら
2019年8月時点でのメニューとなりますので、変更になる可能性がございます。(10月の増税もあるし・・・)参考程度にどうぞ!
これが噂の「スノーモンスター」!
お待たせしました!こちらが大人気メニューの「スノーモンスター」です!ミルク味のふわふわな雪氷に冷凍とは思えない生の食感に近いマンゴー!そして果肉入りのマンゴージェラートに、またまた果肉入りのあまーいソースをかけたスペシャルな一品!!ボリューム満点で一度食べたらやみつきになります!画像だけだと分かりづらいと思いますが、是非現地へ行って直接確かめてみて下さいね!おすすめのメニューです!
最後に・・・
スノーモンスター少し高いなと思ったそこのあなた!実は・・・しろくまツアーで「8大クーポン」付きのツアーでお申し込み頂くと1,500円の料金がなんと500円でお召し上がり頂くことが出来ます!もしくは、「しあわせマンゴー・パウチ150mlを無料で貰えちゃいます!!せっかく宮古島へ行くならお得に旅したいですよね!詳しくは受付スタッフまでお問い合わせ下さい!んみや~ち宮古島!めんそ~りよ~!
「ティダファクトリ・ティダカフェ」はこちら
記事担当:マフ
宮古島にある南国植物に囲まれた名店「ティダカフェ」。ティダファクトリが運営するマンゴー専門工房です。中でも「スノーモンスター」はお店一番のおすすめ商品!ふわふわな雪氷にあまいマンゴーソースがたっぷりのジェラートです!
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
北部エリアは美ら海水族館だけじゃない!他にも魅力はいっぱい! おすすめの観光施設をご紹介!!
沖縄での観光といえば...国際通りで食べ歩きをするもよし、綺麗な海でのんびりするもよし、でもせっかく来たのだから、隅々まで楽しみたいですよね??
「北部は空港が遠いしなかなか...」という方にも、「遠くても行きたい!」って思えるような施設が沢山あります!そんな方におすすめの北部エリアの観光施設をご紹介します!
1.古宇利オーシャンタワー
【基本情報】
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
電話番号:0980-56-1616
駐車場:収容台数約200台(無料)
北部で有名な観光スポットと言えば、最近でこそ「古宇利大橋」が有名になってきましたよね。ただ、そこで止まってしまっている人も多いのではないでしょうか。
それではもったいない!古宇利大橋を渡れば、古宇利オーシャンタワーはすぐそこ!
古宇利大橋から沖縄本島、やんばる地方までも見渡せる絶景が待っています!
【施設入園料金】
大人:800円
中・高校生:600円
小学生:300円
小学生以下:無料
タワーのふもとでチケットを買ったら、いざカートに乗りましょう!
自動運転のこのカート、運が良ければ1台しかないピンクのカートに出会えるかも???
古宇利大橋を横目に、タワーの入り口に到着すると、まずは様々な貝が展示されているシェルミュージアムへと続きます。
ここには「ハート貝」など、きれいな貝がたくさん並んでいます!シェルミュージアムを抜けると、いよいよオーシャンタワーの入り口です!
エレベーターを上り、3階、4階と上った先には開放感のある屋外の広場にて、眼下に古宇利島、古宇利大橋から本島までが一望できる絶景ポイントになります!!
順路をたどると、お土産ショップへとつながっていきます。そこで私がお勧めしたいのは、、古宇利島で収穫されたカボチャを使用した「カボニー」です!試食も行っていますので、訪れた際はぜひご賞味ください!
その他、おしゃれなカフェも併設しており、絶景を眺めながらおしゃれな料理と飲み物で一服して、のんびりとした時間を過ごすことができます!
'恋の島'とも呼ばれる古宇利島で、ぜひ沖縄旅行の思い出として、古宇利オーシャンタワーに足を運んでみてはいかがでしょうか!
2.大石林山
【基本情報】
住所:沖縄県国頭郡国頭村字宜名真1241番地
営業時間:9:00~16:30(閉園17:30)
電話番号:0980-41-8117
駐車場:収容台数約130台(無料)
沖縄本島最北端に位置する「大石林山」は、やんばる地域の豊かな自然の中での、奇岩や巨石などのパワースポットとして知られ、2つの散策コースを楽しむことができます。那覇空港からだと、約3時間ほどかかる場所にはなりますが、「沖縄を隅々まで楽しみたい!」という方には、ぜひ足を運んでほしい観光地です!
【入山料金】
大人(15歳以上):1200円
小人(4歳~14歳):550円
シニア(65歳以上):900円
障がい者割引:大人750円/小人420円
駐車場併設のチケット売り場でチケットを購入し、シャトルバスで小屋へ移動。到着した「精気小屋」をスタート地点とし、2つのコースを楽しむことができます。※約600mのバリアフリーコースもあります。
●奇岩・美ら海パノラマコース(約1.2km/所要時間:約60分)
多くの奇岩や巨岩を楽しむことができるこのコースは、「縁結びの岩」や「美ら海展望台ステージ」の絶景をお楽しみいただけます。中でも展望台からの景色は、眼下に辺戸岬、天気がいい日には鹿児島県最南端の与論島までを望むことができます!
●やんばる森林コース(約1㎞/約30分)
巨大なガジュマルの木などの亜熱帯の森の中を散策することができるこのコースは、やんばるの豊かな自然を目の前に感じることができ、パノラマコースに比べて、比較的手軽な散策コースとなり、お子様やお年寄りの方にも安心なコースです!
その他にも、ガイドツアーコース(要予約)や、隣接の「石の文化博物館」、あぐー豚が楽しめる「ふれあい食堂 なんと屋」など、北部エリア随一の充実した設備があり、やんばるの自然を楽しむのにぴったりの観光施設です!
3.備瀬のフクギ並木
【基本情報】
住所:沖縄県国頭郡本部町備瀬
電話番号:0980-44-3232(大宜味村役場)
駐車場:無料駐車場(約50台)/有料駐車場あり
沖縄の定番の観光地「美ら海水族館」より、北に5分ほど車を走らせたところに「備瀬のフクギ並木」はあります。古いもので樹齢300年のフクギが約2万本もあり、フクギを防風林として備瀬集落が広がっています。定番の観光地ももちろんいいですが、木々に囲まれてのんびり流れる時間を感じていただくことができます!
「水牛車」でのんびり観光!フクギ並木を散策するのも良しですが、ここの名物「水牛車」で回るのものんびりできておすすめです!受付は駐車場にあり、約20分程度の乗車で大人500円でお楽しみいただけます!その他にもレンタサイクルもあるので、自分に合った散策スタイルでフクギ並木を楽しむことができます!
写真を見ても分かるように、高いフクギが頭上を覆っているため、並木のほとんどが日陰になっており、夏の暑い日でも涼しく、自然を感じることができます。しかし、集落内には現在も住人がいるので、ルールを守って観光をしていただきたいと思います。
4.おわりに
いかがでしたでしょうか。北部エリアには美ら海水族館にも負けない、魅力的な観光スポットがまだまだあります!非日常を感じられるやんばる地方の自然は、北部エリアにしかないものでもあります。皆さんもぜひ、北部に訪れる際は、これらの施設も回ってみてほしいと思います!
北部エリアは美ら海水族館だけじゃない!他にも魅力はいっぱい! おすすめの観光施設をご紹介!!
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 観光 )
しろくまツアーの「石垣島7大クーポン」。どんな感じで遊べるの?にお答えします!
夏の季節に石垣島には海あそびを目的で行く方が多いのではないでしょうか。
もしくは八重山諸島...竹富島や西表島など、八重山諸島巡りなども大人気です。
意外に知られてないのが石垣島内の観光。観光地をどう回ったらいいか・どこに行ったらいいなどで
ガイドブックとにらめっこをしている方も多いのではないでしょうか?
せっかく、石垣島まで行くのであれば「海」だけではなく「観光地」も満喫し、思い出2倍にしたくありませんか?
欲張りなあなたにピッタリなプランがしろくまツアーにあるのをご存じですか?
今回は石垣島を満喫する7個の得々クーポンを実際に使ってみた感想を紹介したいと思います。目次
1.序章
1-1.石垣島ってどんなとこ?
八重山諸島の玄関口で沖縄本島からは約50分。
年間を通して沖縄本島よりも気温も高く、年間平均気温は24.3度。一番寒い1月~2月でも10~15度と温暖な気候です。
石垣島は一周が約140キロ。レンタカーで島内1周しようとすると約3時間ほどかかります。
観光地を巡りながらであれば簡単に1周出来る比較的コンパクトな島です。1-2.石垣島内の交通手段は?
①バス
石垣島の移動で、一番気軽に乗れるのがバスです。予約不要、市街地なら便数も多い、1日フリーパスがあるなど、サービスが充実している交通手段です。
★メリット
①料金が安い
②運転しなくていい
③予約しなくてもいい
★デメリット
①遠距離は便数が少ない
②時間が決まっている
③最終便の時間が早いなどがあります。
沖縄あるあるですが、時刻表通りバスが来ないなんて事も...時間には余裕を持って動きたいですね。②タクシー
小さい島ですが、タクシー会社が10社以上あり、タクシーでの移動も充実しています。
タクシーの料金は一律ですが、タクシー会社さんによって、提供してくれるサービスが違うのも特徴です。「いちいちプラン考えるのって、めんどうくさいな」という方は、地元のベテラン運転手がおすすめする場所巡りなんかしてみることも可能です。
★メリット
①大人数で利用すると料金が安い
②相談次第でアレンジが可能
③運転しなくていいなどがあり
★デメリット
①事前の予約が必要
②事台数が少ない
などがあります。③レンタカー
石垣島でレンタカーを使う一番のメリットは、「自由な旅」ができること。
時間に縛られずに自分たちで、好きなコース、好きな場所に行くことができます。
しかも夏ピーク時期の石垣島はとにかく暑い!灼熱です(笑)!
気温は夏でも最高気温35度程度ですが、日差しと湿度が半端ありません。
観光地で遊んで車に乗り込む時は注意です。クーラーが効くまで窓を開けるかある程度涼しくなってから車に乗り込むかなど、熱中症対策は必ず行っていただきたいです。後は、バスを使うと、時間が制限されます。「もっと海を見ていたいのに、バスの時間がぁ...」なんてことも多々あります。
せっかくの旅で時間をずっと気にしないですむのもレンタカーのいいところ。と、言う事で!今回は③のレンタカーを利用して石垣島内、7大クーポンの旅に行ってきたいと思います!
1-3.総額5462円相当!しろくまツアー石垣島7大クーポンとは?
しろくまツアー石垣島7大クーポンは、少しでもお得に石垣島を満喫して欲しいという、企画担当者の思いからスタートした引き換えクーポンです。
しろくまツアーのクーポンのすごいところは「割引券」ではないところ!
全て引換え券か入場券のため、現地で追加費用が発生しません。★総額約5462円相当の特典クーポン概要
(2019年7月現在/内容が異なる場合もございます。)
(1)(入場券)「石垣島鍾乳洞」
(2)(入園券)「石垣やいま村」
(3)(引換券)「石垣島鍾乳洞・石垣島物産館(沖縄のお菓子・小袋2個引換券)」
(4)(引換券)「島の駅 カビラガーデン(八重山そば引換券)」
(5)(引換券)「まりんはうす ぐるくん(グラスボート乗船引換券)」
(6)(引換券)「あざみ屋みんさー工芸館(マース入りお守り&ポストカード引換券)」
(7)(引換券)「島の駅 カビラガーデン(川平湾ピーナッツ黒糖引換券)」2.7大クーポンを利用できる施設を回ってみましょう!
南ぬ島空港のターミナルのすぐ近くに複数のレンタカーショップが一堂に会するステーションがあります。
すぐ近くといっても入口はターミナルとは逆側なので歩くと結構な距離があります。その為、今回はレンタカー会社の送迎バスに乗ってレンタカー会社まで行きます。 ちなみに、レンタカー営業所の他にも、給油所、コンビニエンスストア、観光案内もありました!2-1.川平湾
まず1か所目は南ぬ島石垣空港から一番離れている場所『川平湾』に向かいました。
宿泊する場所も加味し1番遠いところから宿泊地に近い場所を順々に巡ろうという作戦です。
空港からレンタカーで約30分程で到着しました。
ここでは、
(4)(引換券)「島の駅 カビラガーデン(八重山そば引換券)」
(5)(引換券)「まりんはうす ぐるくん(グラスボート乗船引換券)」
(7)(引換券)「島の駅 カビラガーデン(川平湾ピーナッツ黒糖引換券)」
を利用する事が可能です。通常はレンタカーを利用して川平湾を訪れる場合は、「川平公園」の有料駐車場を利用します。
多くのガイドブックやウェブサイトで「無料駐車場あり」などと表記されていますが、公衆トイレ新設のために現在は取り壊されているので注意が必要です。
ただ、今回のように「まりんはうす ぐるくん」でグラスボート遊覧を体験する場合は、無料駐車場が完備されているのでお得です!グラスボート乗船のプチ情報として最も海水がクリアな時間は満潮前後らしいです。
旅行のスケジュールを決める際には「沖縄 潮位表」などで検索し、満潮時間を狙っていくのが良さそうです。ちなみに私たちはそれを知らずに行った為、引き潮の時間帯でした。
それでも綺麗に見え、映画「ファインディング・ニモ」で一躍有名になったカクレクマノミにも会うことができました♪島の駅 カビラガーデンのレストランの営業時間は11:00~14:30でした。八重山そばのクーポンもご利用予定の方は時間には注意していただきたいです。
川平湾を離れる際、美しすぎる景色を再度目に焼き付けようと・・・展望台に行きました!本当に美しい!!
まりんはうすぐるくん http://gurukun-kabira.com/
年中運航 所要時間:約30分間
※朝9時から夕方5時まで15分間隔で年中運航
(天候などにより運航時間の変更や欠航する場合があります。)
島の駅カビラガーデン https://www.kabiragarden.com/what/
1Fレストラン 営業時間11:00~14:30
1F ショッピングフロア 営業時間/9:00~18:002-2.石垣やいま村
川平湾からレンタカーで約15分。次の目的地は「石垣やいま村」です。
ここでは
(2)(入園券)「石垣やいま村」
を利用する事が可能です。
八重山の赤瓦の古民家を移築し、昔の家並みを再現した日本最南端のテーマパーク「石垣やいま村」。
古民家以外にも、リスザル園や水牛がいる小動物園や琉球衣装やシーサー絵付けの体験、三線ショー等のアトラクション、地元の料理が楽しめる食堂などもあり、八重山の文化を一か所で楽しめるようになっています。
特に興味がそそられたのはリスザルの森。年中暖かい八重山の気候は、熱帯産のお猿さんにとって過ごしやすい環境だそうで森の中で自然に近い状態で飼育されていました。
手のひらに乗る程の小さなリスザルは人懐っこく、餌をあげるとすぐに近寄ってきます。ただし、鞄に手を突っ込んで物をとっていくリスザルもいるようなので入口では必ずカバンをしっかり閉めて入場するように注意して下さい。
今回は利用しませんでしたが、食事処やおみやげ店もあるのでちょっとした休憩に訪れるのもオススメです。石垣やいま村:https://www.yaimamura.com/
年中無休 営業時間 9:00〜17:30まで(受付17:00まで)2-3.石垣島鍾乳洞
石垣やいま村からはレンタカーで約15分。
ここでは、
(1)(入場券)「石垣島鍾乳洞」
(3)(引換券)「石垣島鍾乳洞・石垣島物産館(沖縄のお菓子・小袋2個引換券)」
を利用する事が可能です。石垣島鍾乳洞には20万年もの歳月をかけて自然が造り出した神秘的なスポットです。
全長3.2kmのうち約660mが公開されています。660mといっても実際に歩いてみると階段も多く、足元が湿気で濡れていたりするのでかなり長く感じました。行かれる際は十分にお気をつけ下さい。白く輝く鍾乳石の美しさはもちろん、鍾乳洞イルミネーションの幻想的な輝き、滴る水の音を楽しむ水琴窟、トトロの鍾乳石など、地底に広がる世界は見どころがいっぱいあります。
事前学習せずに入っても途中途中に鍾乳石の説明書きがあるのでとても分かりやすく、見どころ満天で学びながら楽しむことが出来ました。
所々に階段やスロープがあり、濡れているので足元に注意が必要です。また室内にあるので雨の日でも利用可能なのが嬉しいですね。
鍾乳洞の見学が終わり、売店にてお菓子をクーポンを使って引き換えました。 旅のお供に、ちょこっとお土産の足しに。嬉しいプレゼントになりました♪石垣島鍾乳洞 http://www.ishigaki-cave.com/
<営業時間>
■鍾乳洞9:00~18:30 (最終入洞受付18:00)
■食堂 11:00~16:30 (ラストオーダー16:00)
■売店 9:00~18:002-4.あざみ屋みんさー工芸館
さぁ、クーポンもこれを使い切ればコンプリートです!
石垣島鍾乳洞からレンタカーで約10分。
「みんさー織り」は、沖縄の伝統的な織物の一つで沖縄県八重山諸島の竹富島発祥で、藍色の地に五つの■と四つの■で構成された絣(かすり)模様を特徴です。
1階の工房では職人さんたちの作業風景の一部を見学することができます。観光用に用意された作業場ではなく、商品が実際に作りだされる工房なので見ているだけでも楽しいです。
ここで1つ雑学を(笑)。現在は工芸品であるみんさー織ですが、もともとは女性から男性に贈る「愛の証」だったのです。
「いつ「五つ」の世(四つ)までも末永く」
という心が込められています。先人の方は素敵な考えの方だったのですね!是非、パートナーや家族にお土産で買って帰ってあがて欲しい逸品です。
2階では歌手・夏川りみさんがNHK紅白歌合戦で身に着けた歴代のミンサー織りの衣装さ常時展示されています。彩り豊かな作品は見ているだけでも楽しむことができます。
※作業場や展示物などは撮影が一切禁止のため、写真はありません。是非現地で実際に見学頂ければ嬉しいです。
クーポンは併設の売店でご利用可能です。最後のクーポンは
(6)(引換券)「あざみ屋みんさー工芸館(マース入りお守り&ポストカード引換券)」
です。レジでクーポンを提出すると、石垣島の風景や伝統芸能などの写真が入ったポストカードとマース入りお守りを頂けました。あざみ屋みんさー工芸館 http://www.minsah.co.jp/
<営業時間>
1F ショップ 9:00~18:00
2F 展示資料室 9:00~17:303. さいごに
いかがでしょうか。 今回は「石垣島7大クーポン」でほぼ半日、クーポンだけで楽しむ事が出来ました。
改めて。
石垣島内にもたくさん観光地があり、石垣島独特な文化や景色も楽しむことが出来るのだなぁと思える旅になりました。
今まで海だけ、八重山周遊だけしか石垣島を楽しまなかった方、次の旅こそは、石垣島内も満喫してみていただきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
長い夏が終われば、観光のしやすいシーズンに突入します。
さぁ、あなたも石垣島へ出かけましょう!
しろくまツアーの「石垣島7大ポイント」ってどんな感じで遊べるの?にお答えします!|激安石垣島旅行・石垣島ツアーはしろくまツアー