• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    美ら海水族館、GWに子どもの無料入館日を設定!

    ゴールデンウィークは家族で美ら海水族館に決まり!

    沖縄美ら海水族館は、ゴールデンウィーク期間中の5月4日(木)と5日(金)の2日間、小・中学生を対象にした無料入館日を設けることを発表した。

    美ら海水族館、GWに子どもの無料入館日

    このサービスは顧客満足度の向上を目指したもので、従来は小学生が610円、中学生は1,230円の入館料を無料にする。(ただし、館外で購入した水族館の入館券の払い戻しは不可)。

    もちろん、普段から無料で入館できる6歳未満はそのまま無料。家族みんなで出かけるとすると、とてもお得になる2日間だ。

    サメの赤ちゃんを観察しよう

    3月に産まれたばかりのイタチザメの赤ちゃんを観察できたり、オリジナルの折り紙ジンベエザメを作れたりと、ゴールデンウィークだけの楽しみがいっぱい。

    もちろん、沖縄の海の生きものを触れるタッチプールや、忠実に再現されたサンゴ礁とそこで泳ぐ熱帯魚たちの様子など、美ら海水族館の魅力もたっぷり満喫できる。

    ゆるりと楽しむなら夕方から

    ただし、無料入館日はゴールデンウィーク中でもあるため、日中(10:00~16:00)は館内の混雑が予想される。16:00からのお得なチケット「4時からチケット」を利用して、夕方の水族館をゆったりと楽しむのもいいだろう。

    (画像は沖縄美ら海水族館ホームページより)

    外部リンク

    沖縄美ら海水族館

    https://churaumi.okinawa/topics/1490663316/

    沖縄美ら海水族館は、ゴールデンウィーク期間中の2017年5月4日と5日の2日間、小・中学生を対象にした無料入館日を設けることを発表した。このサービスは顧客満足度の向上を目指したもので、従来は小学生が610円、中学生は1,230円の入館料を無料にする。もちろん、普段から無料で入館できる6歳未満はそのまま無料。家族みんなで出かけるとすると、とてもお得になる2日間。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    週末にはさまざまな催し物が! 波上宮「なんみん祭」

    沖縄角力大会、琉球舞踊なども

    波上宮では、5月17日に例大祭を行っているが、例大祭の前後には、さまざまな催し物も開催されており、この一連のイベントは「なんみん祭」と呼ばれている。

    今年は例大祭直後の週末に、沖縄角力大会、琉球舞踊奉納、演舞大会などの催し物が予定されており、おみこし行列の「神幸祭」も、週末に行われる。

    波上宮「なんみん祭」

    イベント基本情報

    開催期間は5月16日(火)、17日(水)、および週末の20日(土)、21日(日)である。16日には午後6時から前夜祭である「宵宮祭」が、17日には午前10時から例大祭が斎行される。会場は、どちらも波上宮御本殿。例大祭では、初穂の舞・浦安の舞・稚児神楽が見られる。

    20日(土)には、午後1時からちびっこ相撲大会、沖縄玩具手作りコーナー、ブクブクー茶奉納・野点、謡曲奉納、大正琴奉納、文芸大会表彰式・展示、演舞大会が予定されている。

    21日(日)は、午前10時出発、午後2時到着予定の神幸祭があり、その中で、琉球舞踊、空手、獅子舞、エイサーなどが披露される。午後には、全島沖縄角力大会、ビーチ綱引き大会、ふるまい鍋、献茶祭・野点、琉球舞踊奉納、自衛隊音楽隊演奏、のど自慢大会が予定されている。

    会場は、主に波上宮であるが、相撲や演舞、演奏は旭ヶ丘公園で、綱引きは波之上ビーチで開催される。また雨天時は、若狭小体育館、若狭公民館などが利用される。

    会場アクセス情報

    波上宮(沖縄県那覇市若狭1-25-11)へは、那覇空港から車で約10分。20台収容の無料駐車場もあるが、混雑時は近隣の有料駐車場を利用することになる。タクシー料金の目安は、1,200円ほど。

    公共交通機関を利用する場合は、モノレールで「旭橋」駅まで約10分乗車し、そこから徒歩で約15分となる。

    (画像は波上宮ホームページより)

    外部リンク

    平成二十九年 「なんみん祭」 催行事日程

    http://naminouegu.jp/saiten.html

    波上宮では、2017年5月17日に例大祭を行っているが、例大祭の前後には、さまざまな催し物も開催されており、この一連のイベントは「なんみん祭」と呼ばれている。今年は例大祭直後の週末に、沖縄角力大会、琉球舞踊奉納、演舞大会などの催し物が予定されており、おみこし行列の「神幸祭」も、週末に行われる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    ホテル日航アリビラで母の日のスペシャルフレンチ

    母への感謝と絆をより深める1日に

    読谷村のホテル日航アリビラ−ヨミタンリゾート沖縄−で、「母の日に贈る スペシャルフレンチ ~優雅で贅沢なひととき~お母さんへの感謝の気持ちを'成底ゆう子'の歌声にのせて...」を実施する。

    ホテル日航アリビラで母の日のスペシャルフレンチ

    提供されるスペシャルフレンチ 'Merci a maman'は、ホテルのブラッスリー「ベルデマール」の上質を極めた美食フレンチコース。'母への贈り物'をイメージした料理で、驚きと感動が届けられる。

    シンガーソングライターの成底ゆう子は沖縄県石垣島出身。森繁久彌最後の出演作品DVD「霜夜狸」のイメージソングに大抜擢された経験を持つ。森繁から絶賛された美声で'母'をイメージした楽曲のステージを繰り広げる。

    さらに、アリビラのロビーで使用しているものと同じ香りの'スティックアロマ アリビラ「ホワイトガーデニア」の香り'がプレゼントされる。

    プラン概要

    開催日は5月14日(日)。時間は、Aのブルーオーシャンフレンチは開場12:45、開演13:00。Bのトワイライトフレンチは開場16:45、開演17:00。各40席限定となっている。

    価格は、料理全7品、ソフトドリンク・お土産が付き、料金は税金・サービス料10パーセント込みで1名10,000円。

    飲み物はソフトドリンク限定でフリーとなるが、アルコールは別途有料となる。全席禁煙で、12歳以下の入場はできない。また、掲載情報は予告なく変更することもある。予約と問い合わせは098-989-9021の料飲事務所で、受付時間は10:30~19:00。

    (画像はホテル日航アリビラ公式サイトより)

    外部リンク

    母の日に贈るスペシャルフレンチ~優雅で贅沢なひととき~ ホテル日航アリビラ公式

    http://www.alivila.co.jp/news/alivila-hahanohi-2017.html

    読谷村のホテル日航アリビラ−ヨミタンリゾート沖縄−で、「母の日に贈る スペシャルフレンチ ~優雅で贅沢なひととき~お母さんへの感謝の気持ちを"成底ゆう子"の歌声にのせて...」を実施する。提供されるスペシャルフレンチ "Merci a maman"は、ホテルのブラッスリー「ベルデマール」の上質を極めた美食フレンチコース。"母への贈り物"をイメージした料理で、驚きと感動が届けられる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    世界に1つだけの琉球ガラス!表札・プレートの作成体験

    琉球ガラスでつくる、表札・プレート作成体験

    2017年4月1日(土)から5月31日(水)までの期間限定で、ザ・ブセナテラスの敷地内にあるオリエンデール(クラフトハウス)において、琉球ガラスを使用した表札・プレートづくりを体験することができる。

    プレート作成体験料は8,780円(税込み)。料金には、彫刻料、ガラスプレート料、スティカ料が含まれている。時間は 10:00から17:00まで。最終受付時間は15:00となっている。

    ガラス職人が1枚1枚丁寧に仕上げた琉球ガラスのプレートを使用して、世界に1つだけのオリジナルプレートを手作りしてみてはいかがだろうか。

    問い合わせは、ザ・ブセナテラス クラフトハウス(電話番号:0980-51-1333)まで。

    世界に1つだけの琉球ガラス!

    オリエンデール(クラフトハウス)

    ザ・ブセナテラス内には、土産品、オリジナルフード、ファッション雑貨など、多彩な商品が取り揃えられたショップが入っている。

    その中の1つオリエンデール(クラフトハウス)は、ホテル敷地内のバニァンビレッジにあるスーベニアショップとなっている。沖縄ならではのアクセサリーやキーホルダーなどを取り扱う他、陶芸や紅型染めなどの、沖縄ならではのプログラムも魅力のひとつだ。

    (画像はザ・ブセナテラスより)

    外部リンク

    ザ・ブセナテラス

    http://www.terrace.co.jp/busena/news/post_12622.php

    2017年4月1日~5月31日までの期間限定で、ザ・ブセナテラスの敷地内にあるオリエンデール(クラフトハウス)において、琉球ガラスを使用した表札・プレートづくりを体験することができる。ガラス職人が1枚1枚丁寧に仕上げた琉球ガラスのプレートを使用して、世界に1つだけのオリジナルプレートを手作りしてみてはいかがだろうか。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    レジャーボートの最新情報大集合! 沖縄マリンフェスタ

    最新ボートの体験試乗会や展示など

    4月15日(土)・16日(日)、宜野湾港マリーナ特設会場にて日本マリン事業協会沖縄支部が主催する「沖縄マリンフェスタ2017」が開催される。

    このフェスタでは、最新ボートの試乗と展示が行われるほか、航海計器やマリン用品なども展示され、楽しいイベントの開催も予定されている。

    レジャーボートの最新情報大集合! 沖縄マリンフェスタ

    出展されるのは、各メーカーのボート、インフレータブルボート、PWC(水上バイク)、航海計器(GPS・レーダー・操舵装置等)、マリン用品。このほか、ボート免許・更新・失効に関することやボート保険関係、レンタルボート、マリーナ情報、特選中古艇情報など、レジャーボートに関する最新情報が多数出展される。

    開催概要

    開催日は、4月15日(土)・16日(日)。会場は宜野湾港マリーナ特設会場。問い合わせ先は、沖縄マリンフェスタ実行委員会(ヤンマー沖縄株式会社内)、電話番号098-898-8091。

    日本マリン事業協会沖縄支部が推奨するマリーナ

    このフェスタを主催している一般社団法人日本マリン事業協会沖縄支部では沖縄でのマリンレジャーに適したマリーナとして、宜野湾マリーナ、北谷フィッシャリーナ、沖縄マリーナ、湧川マリーナ、糸満フィッシャリーナの5つのマリーナを推奨している。

    (画像はボートショー九州・沖縄公式サイトより)

    外部リンク

    沖縄マリンフェスタ2017

    http://marine-festa.com/bs_okinawa2017/

    2017年4月15日・16日、宜野湾港マリーナ特設会場にて日本マリン事業協会沖縄支部が主催する「沖縄マリンフェスタ2017」が開催される。このフェスタでは、最新ボートの試乗と展示が行われるほか、航海計器やマリン用品なども展示され、楽しいイベントの開催も予定されている。