• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    県内最大級!参加型アニソンイベント「アニマゲドン」!

    コスプレでの参加も歓迎

    アニマゲドンは、2014年11月から開催されている、沖縄県内最大級のアニソンイベントで、今回4回目の開催となる。過去の開催では、何百名もの参加者があった。コスプレでの参加も歓迎されている。

    アニマゲドンには、沖縄県内のアニソン・ゲーム・アイドル系パフォーマーが集まり、バンドライブにダンス、ゲーム企画、オーディションを通過したパフォーマンスの決勝戦など、盛り沢山のコンテンツが用意されている。

    アニマゲドン

    イベント基本情報

    開催日時は、2017年5月6日(土)、14:00~20:00、会場は、那覇市ぶんかテンブス館4階のテンブスホールである。会場所在地は、沖縄県那覇市牧志3丁目2番10号となっている。

    入場チケットは、一般前売り1,500円、当日2,000円、18歳以下は前売り1,000円、当日1,500円、6歳以下は入場無料となっている。なお、入場料とは別に、1ドリンクの注文が必要なので注意が必要である。

    会場アクセス情報

    車の場合は、81台収容できるテンブス地下駐車場ができる。駐車料金は、最初の1時間まで20分100円、それ以降は30分100円である。

    公共交通機関を利用する場合は、市内路線バス「てんぶす前」下車、もしくはゆいレール「牧志」駅から450m、徒歩6分でもよい。

    (画像はアニマゲドンホームページより)

    外部リンク

    アニマゲドン - 県内最大級!参加型アニソンイベント!

    http://animagedon.com/

    アニマゲドンは、2014年11月から開催されている、沖縄県内最大級のアニソンイベントで、今回4回目の開催となる。開催日時は、2017年5月6日。過去の開催では、何百名もの参加者があった。コスプレでの参加も歓迎されている。アニマゲドンには、沖縄県内のアニソン・ゲーム・アイドル系パフォーマーが集まり、バンドライブにダンス、ゲーム企画、オーディションを通過したパフォーマンスの決勝戦など、盛り沢山のコンテンツが用意されている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄初進出! パワーオブタッチフォーラム in 沖縄

    タッチケアの世界的権威の講演も

    タッチセラピーとは、米国UCLAこども病院をはじめとした医療機関にて開発されたもので、「タッチケア」は、夜泣き・便秘・おっぱいなど、子育ての悩みを軽減する効果などがあるとされている。

    国際リドルキッズ協会は、愛情のこもったタッチを実践することができる家族や指導者の育成を目的として活動する団体である。今年4月には、代表をつとめるティナ・アレン氏が来日し、日本各地で講座を開催する予定である。

    パワーオブタッチフォーラム in 沖縄

    イベント基本情報

    開催日時は、2017年5月14日(日)、10:15~15:30、会場は、沖縄市民会館 中ホールである。会場の所在地は、沖縄市八重島1-1-1となっている。参加費は、1家族2,500円(当日は500円増し)で、国際リドルキッズ協会のサイトから申し込みが可能である。

    プログラムは、午前には親子ヨガ、ベビーマッサージなど、午後には、アレン氏と、沖縄県助産師会の桑江喜代子会長による講演、さらにはアレン氏によるワークショップなどが予定されている。なお、スケジュールは変更になる場合があるため、注意が必要である。

    会場アクセス情報

    公共交通機関を利用する場合は、路線バス「胡屋」バス停下車、徒歩15分となる。所要時間は、那覇空港から約1時間10分、那覇バスターミナルからは約1時間とされている。

    車を利用する場合は、沖縄自動車道「沖縄南IC」をおり、信号を左折、約2km直進すると右手側に沖縄市民会館が見える。なお、第1・第2合わせて約300台収容可能の駐車場が利用できる。

    (画像は国際リドルキッズ協会ホームページより)

    外部リンク

    パワーオブタッチフォーラム in沖縄お申込ページ

    http://liddlekidz.jp/2017okinawa/

    タッチセラピーとは、米国UCLAこども病院をはじめとした医療機関にて開発されたもので、「タッチケア」は、夜泣き・便秘・おっぱいなど、子育ての悩みを軽減する効果などがあるとされている。国際リドルキッズ協会は、愛情のこもったタッチを実践することができる家族や指導者の育成を目的として活動する団体である。今年4月には、代表をつとめるティナ・アレン氏が来日し、日本各地で講座を開催する予定である。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    西表島で音楽を! 第11回 船浮(ふなうき)音祭り

    島に大きな一日を届けるために

    船浮音祭りは、2007年より毎年4月第3日曜日に開催され、今年で第11回となる音楽イベントである。このイベントは、西表島・船浮出身のシンガーソングライター池田卓が、企画・プロデュースしている。

    船浮は自然が豊かで、イリオモテヤマネコ発見の地としても知られる。西表島において、船でしか渡ることが出来ない「離島の離島」で、過疎化・廃村の危機のある集落でもある。池田氏は、当時8年ぶりに生まれた男の子であり、このイベント開催は、村の活性と繁栄を願ってのものだ、としている。

    船浮(ふなうき)音祭り

    イベント基本情報

    開催日時は、2017年4月15日(土)の12:00~14:30で、雨天決行とされている。会場は、沖縄県竹富町字西表船浮のかまどま広場である。入場料は500円、ただし中学生以下は無料となっている。

    出演は、池田卓(歌・三線)、金川哲也(AG)、国吉亮(AG)、またARIAをゲストとして迎える。司会はBuheeeenが担当する。

    イベントの問い合わせ先は、竹富町観光協会青年部となっており、電話番号は0980-82-5445である。

    会場アクセス情報

    会場は西表島にあり、石垣島から高速船を利用することになる。那覇から石垣港までは、那覇空港から飛行機で石垣空港まで、そこから路線バスまたはタクシーで石垣港の離島桟橋まで移動となる。

    石垣港と船浮を往復する直行便が予定されているが、詳細については現時点で公表されていない。直行便が利用できない場合は、石垣港から西表島の上原港、または大原港に渡った後、陸路または海路で白浜港に移動、そこから船浮港へ向かう。船浮港から会場までは、徒歩2分である。

    (画像は船浮音祭り公式ホームページより)

    外部リンク

    船浮音祭り

    http://www.suguru-i.jp/funauki/

    船浮音祭りは、2007年より毎年4月第3日曜日に開催され、今年で第11回となる音楽イベントである。このイベントは、西表島・船浮出身のシンガーソングライター池田卓が、企画・プロデュースしている。船浮は自然が豊かで、イリオモテヤマネコ発見の地としても知られる。西表島において、船でしか渡ることが出来ない「離島の離島」で、過疎化・廃村の危機のある集落でもある。池田氏は、当時8年ぶりに生まれた男の子であり、このイベント開催は、村の活性と繁栄を願ってのものだ、としている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    大人の宴足!バルウォーク那覇 今年はエリア拡大予定

    那覇の多数の飲食店が参加予定

    4月22日(土)・23日(日)、スペイン・バル(BAR)のように楽しい「バルウォーク那覇」が今年も開催される。開催エリアは、昨年と同じく国際通りがメインだが、昨年よりも拡大される予定だ。

    バルウォーク那覇

    バルウォーク那覇は福岡の人気イベント「バルウォーク福岡」の那覇版。1ドリンクとおつまみで店をハシゴする大人の宴足だ。

    昨年バルウォークに参加した飲食店は68店舗だったが、今年も那覇の様々なジャンルの飲食店が参加を予定している。また、飲食だけでなくダンス・ミュージックイベントも多数開催される。

    バルウォーク那覇開催概要

    バルウォーク那覇の開催時間は15:00~24:00。前売り券は720円が5枚つづりで3,600円。食べて飲んで1軒720円だ。当日券は4,100円となる。前売り券の販売開始は4月1日(水)、那覇市内を中心に購入可能だ。問い合わせ先は、バルウォーク那覇実行委員会、098-889-4126。

    スペインのバル

    スペインでバル(BAR)といえば、喫茶店や、立ち飲み居酒屋、食堂などの社交場のこと。スペインのほとんどのバルでは椅子がないため、客は立ったまま飲んで食べて会話を楽しむという。

    (画像はFacebookバルウォーク那覇より)

    外部リンク

    Facebookバルウォーク那覇

    https://www.facebook.com/

    2017年4月22日・23日、スペイン・バル(BAR)のように楽しい「バルウォーク那覇」が今年も開催される。開催エリアは、昨年と同じく国際通りがメインだが、昨年よりも拡大される予定。バルウォーク那覇は福岡の人気イベント「バルウォーク福岡」の那覇版。1ドリンクとおつまみで店をハシゴする大人の宴足だ。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    モンストのコンテンツが盛りだくさん!沖縄ライカムで開催される「モンストモール」

    「モンストモール」開催概要

    2017年4月1日(土)と2017年4月2日(日)の2日間、イオンモール沖縄ライカム(1F Rycom Grand Square)において、「モンストモール」が開催される。

    開催時間は、4月1日(土)が10:00から19:00まで、4月2日(日)が10:00から18:00まで。

    モンストモールは、「ふわふわオラゴン」など、楽しいコンテンツが盛りだくさんのイベントとなっている。モンストモールで先行発売されるグッズも多い。

    イオンモール沖縄ライカムの住所は、沖縄県中頭郡北中城村 アワセ土地区画整理事業区域内4街区。

    沖縄ライカムで開催される「モンストモール」

    コンテンツの内容

    巨大オラゴンの口の中に入って、子どもたちが思いっきり遊ぶことができる「ふわふわオラゴン」。対象年齢は、3歳から10歳まで。モンストモールで初披露となる、注目の新コンテンツだ。

    モンスト物産展で人気を集めているルシファーチェアも登場。ルシファーチェアの定員は1名。ルシファーになりきって、写真撮影を楽しむことができる。

    アプリケーション「モンスターストライク」でおなじみの「ガチャリドラ大明神」にお参りすることもできる。来場した人は、ガチャを引いて楽しむことも可能だ。

    沖縄で開催される、モンストの一大イベントに足を運んでみてはいかがだろうか。

    (画像はモンストモールスペシャルサイトより)

    外部リンク

    イオンモール沖縄ライカム

    http://okinawarycom-aeonmall.com/news/event/1747

    モンストモールスペシャルサイト

    https://event.xflag.com/monsterstrike/mall/spring2017/

    2017年4月1と2017年4月2日の2日間、イオンモール沖縄ライカムにおいて、「モンストモール」が開催される。開催時間は、2017年月1日、4月2日。モンストモールは、「ふわふわオラゴン」など、楽しいコンテンツが盛りだくさんのイベントとなっている。モンストモールで先行発売されるグッズも多い。