• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄平和祈念堂 平和祈念行事「こどもまつり」

    こども琉球芸能が奉納される

    沖縄平和祈念堂は、世界平和の殿堂として、昭和53年10月1日開堂した。ここでは毎年、いくつかの決まった時期に、戦没者の鎮魂と世界平和の実現を願い、平和祈念行事が行われるのが恒例となっている。

    こどもの日の祝日に行われる「こどもまつり」は、こども琉球芸能などを奉納する子供たちとその家族の参加者と共に、まつりを通して平和な現代を見つめ、その尊さを考え学ぶことを趣旨として開催されているものである。

    平和祈念行事「こどもまつり」

    イベント基本情報

    開催日時は、5月5日の午後2時~3時30分となっている。会場は沖縄平和祈念堂で、住所は沖縄県糸満市摩文仁448-2である。この行事は、沖縄県などが後援している。

    参観料は、通常大人450円、中学・高校生350円、小学生・園児無料となっているところ、この日は高校生以下の参観料が無料になる。

    会場アクセス情報

    公共交通機関を利用する場合は、那覇バスターミナルから、89番系統バスで「糸満ロータリー」まで、そこから82番系統に乗り換え、「沖縄平和祈念堂入口」下車となる。

    また、那覇バスターミナルの再開発工事中のため、上泉バス停からの乗車になるが、50番または83番系統バスで「玻名城(はなぐすく)入口」まで、そこから82番系統に乗り換え、「沖縄平和祈念堂入口」下車でもよい。

    タクシーを利用するのなら、那覇から沖縄平和祈念堂まで、料金は片道3,500~4,000円となる。

    (画像は沖縄平和祈念堂ホームページより)

    外部リンク

    平和祈念行事

    http://kinendo.okinawakyoukai.jp/event/index.html

    沖縄平和祈念堂は、世界平和の殿堂として、昭和53年10月1日開堂した。ここでは毎年、いくつかの決まった時期に、戦没者の鎮魂と世界平和の実現を願い、平和祈念行事が行われるのが恒例となっている。こどもの日の祝日に行われる「こどもまつり」は、こども琉球芸能などを奉納する子供たちとその家族の参加者と共に、まつりを通して平和な現代を見つめ、その尊さを考え学ぶことを趣旨として開催されているものである。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    地図とコンパス片手にアウトドアレース「ハッピーなごまちロゲイニング」

    名護市あけおみスカイドームにて開催

    地図とコンパスを使うナビゲーションスポーツ「ロゲイニング」の大会「ハッピーなごまちロゲイニング2017」が、4月23日(日)に名護市のあけみおスカイドームにて、開催される。

    名護市内を巡ってポイントを見つけ、写真を撮る宝探し感覚のスポーツ大会だ。

    ハッピーなごまちロゲイニング

    ハッピーなごまちロゲイニング2017

    「ハッピーなごまちロゲイニング」は、4月23日(日)に実施されるナビゲーションスポーツの大会で、競技時間は4時間となっている。一般の部、ファミリーの部のエントリーが可能で、それぞれ2~4名のチーム制だが、個人参加も認められる。ただし、個人参加の場合は表彰の対象とならないので注意。

    名護市を舞台とし、チェックポイントは海、山、街の3エリアに設置される予定だ。制限時間内に、地図やコンパスを頼りにポイントを巡り、各ポイントの写真撮影をすることでポイントが得られる。そのポイントの合計得点で順位が決定する。いかに効率的にポイントを巡るかという作戦が重要となる。

    申し込み方法等

    大会への参加申し込みは、名護市観光協会青年部STEP 仲村宛(naka2909@kanko-k.city.nago.okinawa.jp )の必要事項のメールで行う。申込期限は、4月17日(月)まで。詳細についてはホームページを確認してほしい。

    一般の部もしくはファミリーの部としてのエントリーが可能で、中学生以下が1名以上含まれる場合は、ファミリーの部でのエントリーとなる。中学生以上は20歳以上の成人と参加しなければならない。

    参加費は、大人2,000円、中学生以下1,000円、未就学児は無料。定員は100チーム400名までとなっており、申し込み締め切り前でも、定員に達したら募集を締め切るので注意。

    問い合わせは、名護市観光協会青年部STEP(TEL:0980-53-7755)まで。

    (画像はハッピーなごまちロゲイニング公式サイトより)

    外部リンク

    ハッピーなごまちロゲイニング

    http://nagoroge.ti-da.net/

    地図とコンパスを使うナビゲーションスポーツ「ロゲイニング」の大会「ハッピーなごまちロゲイニング2017」が、2017年4月23日に名護市のあけみおスカイドームにて、開催される。名護市内を巡ってポイントを見つけ、写真を撮る宝探し感覚のスポーツ大会。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    カレー代金を民間救急ヘリに寄付「マリオット12円チャリティーカレー」

    オキナワマリオットリゾート&スパの地域貢献活動

    オキナワマリオットリゾート&スパで、4月2日(日)に、オリジナルカレーの売り上げを、民間救急ヘリに寄付するイベント「マリオット12円チャリティーカレー」が開催される。

    マリオットの地域貢献の一環として行われる、今年で3年目のイベントだ。

    マリオット12円チャリティーカレー

    マリオット12円チャリティーカレー

    マリオットのオリジナルカレーを食べ、12円以上の値段を決めて代金を支払うイベントで、売り上げは全て、民間救急ヘリによる救命活動を行うNPO法人MESHサポートに寄付される。

    4月2日(日)の11時半~14時の間、オキナワマリオットリゾート&スパ3階の特設会場で、イベントが開かれる。ただし、先着650食限定なので、注意してほしい。

    MESHサポートとは

    MESHサポートは、ドクターヘリ導入が難しい沖縄本島の北部地域でヘリによる救命活動を行ったり、南西諸島で飛行機による患者の搬送や、専門医の派遣支援を行ったりするNPO法人である。その財源は、支援者からの寄付によってまかなわれ、要請があれば、無償の航空医療活動を実施している。

    イベントに関する問い合わせは、オキナワマリオットリゾート&スパ(TEL:0980-51-1000)まで。

    (画像はオキナワマリオットリゾート&スパ公式サイトより)

    外部リンク

    オキナワマリオットリゾート&スパ

    http://www.okinawa-marriott.com/topics/detail.php?srcid=542

    NPO法人メッシュ・サポート

    https://www.meshsupport.jp/

    オキナワマリオットリゾート&スパで、2017年4月2日に、オリジナルカレーの売り上げを、民間救急ヘリに寄付するイベント「マリオット12円チャリティーカレー」が開催される。マリオットの地域貢献の一環として行われる、今年で3年目のイベント。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    第9回AKB総選挙の開催決定!沖縄・美らSUNビーチにて開票イベント

    今年のセンターは沖縄で決まる!

    アイドルグループAKB48の『第9回 AKB48選抜総選挙』が開催されることが発表された。開票は6月17日(土)、沖縄・豊見城市の豊崎海浜公園 豊崎美らSUNビーチにて行われる。

    第9回AKB総選挙の開催決定

    同選挙では、AKB48にとって49枚目となるシングルの選抜メンバー及びカップリングメンバーが選ばれる。立候補の資格を有するのは、3月20日(月)時点でAKB48・SKE48・NMB48・HKT48・NGT48の在籍メンバー及び海外に専任移籍している元AKB48メンバー(近野莉菜)だ。

    3月25日(土)11時~3月31日(金)24時までに立候補の届けがあったメンバーが投票の対象となり、投票期間は5月30日(火)10時~6月16日(金)15時までとなる。

    沖縄の空の下、興奮の開票イベント

    前回の総選挙開票会場は新潟、前々回は福岡での開催と、地方での開票イベントが恒例になりつつある。今回は開放感のあるビーチでの開催となるため、メンバーやファンの興奮も一層高まるだろう。

    指原莉乃が前代未聞の3連覇を成し遂げるのか、他のメンバーがそれを阻止するか。今から注目が高まる。

    (画像は第9回 AKB48選抜総選挙公式ホームページより)

    外部リンク

    第9回 AKB48選抜総選挙公式ホームページ

    http://www.akb48.co.jp/sousenkyo49th

    アイドルグループAKB48の『第9回 AKB48選抜総選挙』が開催されることが発表された。開票は2017年6月17日、沖縄・豊見城市の豊崎海浜公園 豊崎美らSUNビーチにて行われる。同選挙では、AKB48にとって49枚目となるシングルの選抜メンバー及びカップリングメンバーが選ばれる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    干潮の時しか会えない生きものを見に行こう!/海辺の生きもの探検ツアー

    どんな生きものに会えるかな?

    海洋博公園では4月29日(土)より、公園内を探索しながら生きものを観察するプログラム『海辺の生きもの探検ツアー ~イノー(礁湖)を覗きに行ってみよう!~』を開催する。

    海辺の生きもの探検ツアー

    干潮時に出現するタイドプール(潮だまり)の生きものをじっくり観察できるこのツアー。知識の豊富な職員が同伴し、サンゴ礁の役割や危険生物の対処法もしっかりと解説してくれる。安全対策もとられているので、家族みんなで楽しく学べる。

    参加条件およびイベント概要

    子どもの参加は小学生以上(1・2年生は保護者同伴)が条件。1組5名まで参加できる。

    春休み中の開催は4月29日(土)13時半~15時半の回のほか、5月27日(土)13時~15時。ツアーは春休みの後も3月まで、月に1~2回程度のペースで開催されていく予定だ。

    定員は各回15名。料金は無料で、電話による事前申し込みが必要(海洋博公園管理センター動物管理チーム宛て)。歩きやすく、水に濡れても良い履き物(サンダル不可)で参加すること。

    ほかにも楽しみがいっぱい

    海洋博公園は、昭和50年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して設置された国営公園。沖縄美ら海水族館をはじめ、イルカショー、プラネタリウム、植物園など数々の観光スポットが集う名所として愛されている。

    (画像はプレスリリースより)

    外部リンク

    海洋博公園 プレスリリース

    http://oki-park.jp/userfiles/files/1%28260%29.pdf

    海洋博公園では2017年4月29日より、公園内を探索しながら生きものを観察するプログラム『海辺の生きもの探検ツアー ~イノー(礁湖)を覗きに行ってみよう!~』を開催する。干潮時に出現するタイドプール(潮だまり)の生きものをじっくり観察できるこのツアー。知識の豊富な職員が同伴し、サンゴ礁の役割や危険生物の対処法もしっかりと解説してくれる。安全対策もとられているので、家族みんなで楽しく学べる。