• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    帆かけサバニの進水式&体験乗船会 21世紀の森ビーチ

    沖縄の伝統的な木造帆船・帆かけサバニが完成

    4月2日(日)、名護21世紀の森ビーチ(沖縄県名護市宮里)で、帆かけサバニの進水式と体験乗船会が行われる。帆かけサバニとは沖縄の伝統的な木造帆船のことだ。

    帆かけサバニの進水式&体験乗船会 21世紀の森ビーチ

    この日進水する帆かけサバニは、発注者の(株)HALによって「遥龍」(はる)と名付けられた。「遥龍」は、今年1月5日に起工式が行われたが、造船技術の向上や文化継承を図るため、これまで名護城址公園せせらぎ広場で公開造船され、ようやく完成、進水式を迎えることとなった。

    進水式と乗船会は申し込み不要・参加無料・誰でも参加可

    「遥龍」の進水式は、4月2日(日)午前9時から名護21世紀の森ビーチにて開催される。進水式終了後には体験乗船会が行われる。乗船会は午前10時~午後3時。

    参加費は無料で、小さな子どもを含め誰でも参加可能だ。事前申し込みも不要で、当日ビーチで受付が行われる。膝下まで濡れても大丈夫な服装で行くことが必要だ。

    天候により、予備日が4月9日(日)に設けられているが、9日開催となった場合は、時間が変更になる可能性がある。問い合わせ先は、フーカキサバニ、電話番号090-2585-6087。

    (画像はFacebook Sabani「遥龍」の進水式より)

    外部リンク

    Facebook Sabani「遥龍」の進水式

    https://www.facebook.com/

    2017年4月2日、名護21世紀の森ビーチで、帆かけサバニの進水式と体験乗船会が行われる。帆かけサバニとは沖縄の伝統的な木造帆船のこと。この日進水する帆かけサバニは、発注者の(株)HALによって「遥龍」(はる)と名付けられた。「遥龍」は、今年1月5日に起工式が行われたが、造船技術の向上や文化継承を図るため、これまで名護城址公園せせらぎ広場で公開造船され、ようやく完成、進水式を迎えることとなった。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄の夜を70~80年代のヒットナンバーで「かりゆしディスコナイト」

    沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハのイベント

    那覇市内のリゾートホテル「沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ」では、3月31日(金)に「かりゆしディスコナイト」が開催される。

    70~80年代のヒットナンバーとともに、パーティメニューや抽選会を楽しむイベントとなっている。

    かりゆしディスコナイト

    かりゆしディスコナイト

    「かりゆしディスコナイト」は、プレミアムフライデー応援企画として、3月31日(金)に開催されるイベントだ。19時オープンで、22時まで。チケットは、前売り券5,000円、当日券6,000円、ペアチケット(前売り限定)9,000円で、チケット1枚につきフードチケット3枚とフリードリンクが付いている。20歳未満の入場は出来ない。

    会場は、かりゆしアーバンリゾート・ナハ6階の「ニライカナイ」。当日は、テーマカラーとしてイエローかゴールドを身につけなければならない。会場では、沖縄のトップDJ陣がノンストップでヒットナンバーを流す中、ホテルシェフによるパーティメニューを楽しめる。

    また、かりゆしホテルズペア宿泊券やランチ券、パールネックレスなどの景品が当たる抽選会も企画されている。

    問い合わせは、沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ宴会営業(TEL:098-869-8302)まで。

    (画像は沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハホームページより)

    外部リンク

    沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ

    https://kariyushi-urban.jp/news/event/id-310.html

    那覇市内のリゾートホテル「沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ」では、2017年3月31日に「かりゆしディスコナイト」が開催される。70~80年代のヒットナンバーとともに、パーティメニューや抽選会を楽しむイベントとなっている。「かりゆしディスコナイト」は、プレミアムフライデー応援企画として、2017年3月31日に開催されるイベント。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    ~ボタニカルガーデンで台湾朝食を~東南植物楽園

    「台湾朝食~ボタニカルガーデンブレックファースト~」スタート

    東南植物楽園内「レストランPEACE」では、4月1日から土、日限定で、「台湾朝食~ボタニカルガーデンブレックファースト~」がスタートする。

    ボタニカルガーデンで台湾朝食を

    爽やかな一日の始まりに、朝の光が差し込む自然豊かなレストランで、ゆったりとした贅沢なひとときを過ごしてほしい。

    丁寧に作られたシェフ自慢の点心

    メニューは、お粥セット、薬膳風ラーメン、小籠包やチマキなどの台湾料理がメインとなっている。

    中華シェフの料理長がひとつひとつ丁寧に作りあげる自慢の点心は、一品300円から。同サービスは、ゲストからの「朝食が食べたい」との声から開始された。

    「台湾朝食~ボタニカルガーデンブレックファースト~」は、東南植物楽園内「レストランPEACE」にて。4月1日から9月30日までの期間限定で、期間中の土、日のみのサービスとなっている。時間は、午前7時から午前10時まで(ラストオーダー、午前9時30分)。

    東南植物楽園入園料が半額に

    同期間中の土、日は、東南植物楽園も午前7時からの早朝オープンを実施。レストランでの朝食を利用した場合は、入園料、通常大人1,500円が750円の半額に。もちろん、朝食のみの利用も可能だ。

    東南植物楽園の所在地は、沖縄県沖縄市知花2146、電話番号098-939-2555。レストラン直通番号は、098-983-4188だ。

    (画像は東南植物楽園HPより)

    外部リンク

    東南植物楽園 最新情報

    http://www.southeast-botanical.jp/news/detail.php?id=67

    東南植物楽園内「レストランPEACE」では、2017年4月1日~土、日限定で、「台湾朝食~ボタニカルガーデンブレックファースト~」がスタートする。メニューは、お粥セット、薬膳風ラーメン、小籠包やチマキなどの台湾料理がメインとなっている。中華シェフの料理長がひとつひとつ丁寧に作りあげる自慢の点心は、一品300円から。同サービスは、ゲストからの「朝食が食べたい」との声から開始された。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    第1回石垣島ウルトラウォーキング100kmフリーウォーク大会が開催

    石垣島ウルトラウォーキング100kmフリーウォーク大会の概要

    人気上昇中のウォーキング、そのなかでも長距離を歩くウルトラウォーカーの人気を反映して、ウルトラウォーキングが石垣島に初上陸を果たす。それが石垣島ウルトラウォーキング100kmフリーフォーク大会だ。日程は2017年9月2日(土)~3日(日)で現在エントリーを受付中。参加費は12,000円。

    歩いて楽しむ石垣島

    大会の受付場所、スタート、ゴールは新栄公園の予定。また暑い季節を考慮して受付時間は2日(土)の午前5:15~5:40、スタートが午前6:00の予定。保護者同伴であれば中学生でも申込ができる。中学3年生以下の参加者は保護者が全行程の同行が条件となる。20歳未満は保護者の同意が必要なので注意。

    長距離・長時間のため配慮も充実

    大会には参加者が完歩できるようにペースメーカーがついている。10km毎にエイドステーションが設けられ軽食などが用意されている。リタイヤ者をヘルプするための伴走車が巡回するので、やむを得ず途中リタイヤとなっても安心だ。

    参加を計画している人は、エントリーなどの手続きだけでなく、自身のトレーニング、当日までの健康管理を怠らず、長丁場の大会に臨んでみよう。

    (画像はアクトレップ株式会社スポーツ事業部公式WEBサイトより)

    外部リンク

    アクトレップ株式会社スポーツ事業部公式WEBサイト

    https://www.actrep-sports.com/

    人気上昇中のウォーキング、そのなかでも長距離を歩くウルトラウォーカーの人気を反映して、ウルトラウォーキングが石垣島に初上陸を果たす。それが石垣島ウルトラウォーキング100kmフリーフォーク大会。日程は2017年9月2日)~3日で現在エントリーを受付中。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    第29回 ツール・ド・おきなわ2017が開催

    ツール・ド・おきなわの概要

    今年で29回目を迎えるツール・ド・おきなわは2017年11月11日(土)~11月12日(日)、名護市21世紀の森体育館を含む沖縄北部一円の会場として開催される。参加料は種目毎に異なる。

    ツール・ド・おきなわ

    大会ポスターの公募がもうすぐ始まる

    大会の開催に先立ち、2017年4月3日(月)から5月31日(水)(消印有効)で大会ポスターの公募を告知している。募集要項はツール・ド・おきなわの公式ホームページよりダウンロードできる。

    大会ポスターの募集の応募条件は県内外を問わず、中学生以上であること、未発表の作品でA3の縦型、ツール・ド・おきなわの文字を入れない、自転車の図はロードバイクがモデルなど。データの場合はプリントアウトされたものが審査の対象になる。

    今からトレーニングして大会に参加も

    ツール・ド・おきなわの魅力は、本格的な国際ロードレース大会、誰でも気軽に参加できる市民サイクルスポーツ大会(レース部門・サイクリング部門)、子どもが中心の一輪車・三輪車大会など年代を問わずサイクルスポーツの祭典として開催していること。

    開催日程が発表されたことで計画的に練習し、エントリーすることも可能。毎年8月、9月がエントリー期間として設定されている。

    (画像はツール・ド・おきなわの公式ホームページより)

    外部リンク

    ツール・ド・おきなわのホームページ

    http://www.tour-de-okinawa.jp/index.html

    今年で29回目を迎えるツール・ド・おきなわは2017年11月11日~11月12日、名護市21世紀の森体育館を含む沖縄北部一円の会場として開催される。参加料は種目毎に異なる。