-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
一年中楽しめる!石垣島の年中イベントは何がある?
お祭り大好きな石垣島の島民は一年中、何かしらのイベントを行っていて、小さな子からおじいおばあまでみんな思いっきり笑顔で祭りに参加しています。そして島外から来る人たちにも親切で大変温かく迎えてくれます。
【石垣島の祭り・イベント】
7月/四ヵ字の豊年祭
石垣・大川・新川・登野城の四つの字(集落)で行われる豊年祭、石垣島最大の伝統行事です。
1日目は四ヵ字の御獄に祈りをささげ新川以外の奉納舞踏、2日目は新川に集合して神事や奉納芸能などさまざまな儀式を行い、最後は島民全員の大綱引きで盛り上がります。
8月/南の島の星まつり
南の島の星まつりは、8月に開催されます。全天88星座のうちなんと84星座が見られ星の聖地といわれている石垣島の星空観察会、この時は星が良く見えるように街の明かりを全部消してしまいます。
南ぬ浜町緑地公園の芝生に寝転がり、天から星が降ってくるような星空を見ながら天文台職員の星の話に耳を傾け、時間や空間を超越したような素敵な時間をお過ごしください。
8月/旧盆の伝統行事アンガマ
先祖の霊になったおじいとおばあが木のお面をかぶり家々を回ります。客からの質問に面白おかしく答えるさまが笑いを誘う楽しい行事です。質問する側はサングラスや手拭いで顔を隠さないと大変、あの世に連れていかれるそうですよ。
アンガマとともに旧盆に踊られるエイサーは戦後本島から伝えられたもの、明石集落のエイサーが有名です。
9月/とぅばらーま大会
八重山民謡の代表的な歌とぅばらーまを自作の歌詞で歌いあう大会。
旧暦の8月、月夜の下で行われ、なじみの旋律にのせて男女の愛情や生活の喜び悲しみなどの情緒を豊かに歌い上げます。参加は自由ですので、自分の思いを歌にのせて伝えてみてはいかがですか。
11月/石垣島祭
石垣島祭は石垣島最大の祭りで例年は11月第一土・日曜日に開催され、2日間で5万人以上の観光客が訪れます。新栄公園を会場にして周りには島の特産物の屋台や特産品、野菜販売店などが並びます。
特設ステージでは島出身アーティストのライブのほか、ちびっこのど自慢大会、郷土芸能、一般公募のパフォーマンスなども行われます。
メインイベントは日曜日に行われる市民パレードで、50近い団体や2200人を超える市民が参加します。
相撲大会や乗馬体験、花火大会なども行われて祭りを盛り上げます。
石垣島のスポーツイベント
1月/石垣島マラソン
石垣島マラソンは1月に開催され、フルマラソン、24㎞、10㎞のコースがあります。石垣市中央運動公園が会場になります。
フルマラソンは海岸線を名倉湾まで行き内陸に入り空港からまた海岸線を走り出発点に戻るコースです。アップダウンが続きますが石垣島の自然の魅力を堪能できるコースです。
2月/プロ野球キャンプ観戦
2月になると千葉ロッテマリーンズの石垣島キャンプが始まります。石垣島出身の大嶺裕太選手やプロ野球スター選手のプレーを間近で見られ、キャンプ後半に行われる他球団との練習試合を観戦できます。
4月/石垣島トライアスロン
石垣島トライアスロンは4月に開催されます。
スイムコースは、サザンゲートブリッジの先の人工ビーチからセントリーして2往復します。石垣島のきれいな海を楽しみながら参加できます。
バイクコースは、市街地から御神崎をめぐる海岸線と内陸を回るアップダウンの激しいコースです。ランは、市街地を抜け陸上競技場を往復するコース。
往復にサザンゲートブリッジを通りますが特に帰りの眺めは青い海しか見えずまるで海の上を走っているようで最高です。石垣島の自然を満喫しながらのトライアスロンはとても人気があります。
5月/石垣島ハーリー
石垣島ハーリー(海神祭)は、石垣漁港、白保、伊原間の3地区で旧暦5月4日に行われます。
八重山の海人の祭りで海の安全を祈願する御願ハーリー、わざと転覆させる転覆ハーリー、職業別対抗戦の団体ハーリーの後、選抜最強メンバーで純粋に速さを競う上りハーリーでクライマックスを迎えます。
(画像はイメージです)
石垣島の年中イベントは何がある?お祭り大好きな石垣島の島民は一年中、何かしらのイベントを行っていて、小さな子からおじいおばあまでみんな思いっきり笑顔で祭りに参加しています。そして島外から来る人たちにも親切で大変温かく迎えてくれます。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
第11回島ぜんぶでおーきな祭。人気俳優やYoutuberも!スター大集結!平成最後のレッドカーペット!@沖縄国際映画祭2019-Vol.02-
2019年4月21日(日)、観光スポット 那覇市国際通りにて『島ぜんぶでお~きな祭第11回沖縄国際映画祭』のレッドカーペットが行われました。去年は大雨だったレッドカーペットも今年は暑い日差しの中、無事閉幕しました!天候にも恵まれ、約150mに及ぶレッドカーペットは約135組1433名の豪華ゲストが歩き、黄色い歓声が飛び交う熱気高まる会場となりました!今年の動員数は、のべ92,000人とのことで、去年より3万人増加!来年は更に盛り上がるのでしょうか!それでは、2019年レッドカーペットのゲストをご紹介します!是非、ご覧下さい!
出演者・企業は以下の通り(敬称略)※出演予定の方も含まれます。43、第11回島ぜんぶでおーきな祭ボランティアスタッフの皆さま
出演者:第11回島ぜんぶでおーきな祭ボランティアスタッフの皆さま ▼
44、地域発信型映画・兵庫県洲本市「時代おくれ」
出演者:監督/大継康高、俳優/間寛平、中尾萌那、榊原徹士、河島あみる ▼
45、タイ国政観光庁
出演者:タイ国政府観光庁の皆さま、HG、RG、Sweat16!、タイ住みます芸人の皆さま ▼
46、「Bike Man」
出演者:監督/Prueksa Amaruji、俳優/Pachara Chirathivat ▼
47、「NAGISA」
出演者:監督/照屋年之(ゴリ)、俳優/新井美羽 ▼
48、「クソみたいな映画」
出演者:監督/芝聡、俳優/内田理央、稲葉友、村田秀亮、プロデューサー/萩原雄一、大畑拓也、渡辺晃司 ▼
49、沖縄ムービー大集合!
出演者:「ココロ、オドル~満月荘がつなげる3つのストーリー~」、「島猫映画 Nyaha!」、「カタブイ-沖縄に生きる-」監督、プロデューサー、俳優の皆さま ▼
50、「酔うと化け物になる父がつらい」
出演者:監督/片桐健滋、俳優/松本穂香、渋川清彦、プロデューサー/里吉優也 ▼
51、「私たちは、」
出演者:監督/勝俣悠、俳優/藤江れいな、竹内詩乃、瑚々 ▼
52、クリエーターズファクトリー審査委員長 審査員
出演者:中江裕司、古賀俊輔、菊池智美、下地久美子、中江素子、阿部正彦、藤原光昭 ▼
53、「君の膵臓をたべたい」「博多明太!ぴりからこちゃん」
出演者:監督/牛嶋新一郎、fumika ▼
54、ANA
出演者:霜降り明星/せいや、粗品、ANA沖縄空港株式会社/佐久川うらん、城戸悠里 ▼
55、「僕の好きな女の子」
出演者:監督/玉田真也、俳優/後藤淳平、福徳秀介、渡辺大知、奈緒、プロデューサー/鈴木徳至、田中秀樹 ▼
56、桜坂映画大学
出演者:講師/有村昆、「スモール・アイランド・ビッグ・ソング」監督/Tim cole、プロデューサー/BaoBaoChen ▼
57、「パパとムスメの7日間」
出演者:俳優/NGUYEN GIA ▼
58、「ザ・フェイタル・レイド不義の戦い」
出演者:エグゼクティブ・プロデューサー/チョイ・ミン・ワー、俳優/ジェイド・レオン、プロデューサー/チャーリー・ウォン、ヤオ・ワイ・ホン、サムウェイ代表/サム・レオン ▼
59、地域発信型映画・島根県松江市「いざなぎ暮れた」
出演者:監督/笠木望、俳優/毎熊克哉、武田梨奈、青山フォール勝ち、岸健之助、和田まんじゅう、協力スタッフ・制作スタッフの皆さま ▼
60、沖縄県立芸大生有志による「チーム首里劇場~祭MATSURI~」
出演者:代表/平石真由子、他 ▼
61、「決算!忠臣蔵」
出演者:監督/中村義洋、俳優/木村祐一、板尾創路、プロデューサー/池田史嗣 ▼
62、「最悪」
出演者:監督/島根さだよし、俳優/鈴木聖奈 ▼
63、「バイオレンスボイジャー」
出演者:監督/宇治茶、プロデューサー/安斎レオ ▼
64、「マツの木の家族」
出演者:俳優/Nirina Zubir ▼
65、「My Coutry MY Home」
出演者:俳優/WUTT HMON SHWE YI、YAN AUNG、プロデューサー/NAN MOUK LAUNG SAING ▼
66、地域発信型映画・滋賀県彦根市「誰にも会いたくない」
出演者:監督/相馬永吉、金森正晃、俳優/たなか、てつや、わきを、雨野宮将明、彦根市役所スタッフ/平尾一生 ▼
67、地域発信型映画・奈良県田原本町「 I 」
出演者:監督/立川晋輔、俳優/福本愛菜、田原本町町長/森章浩、「I」制作スタッフの皆さま ▼
68、地域発信型映画・長崎県長崎市「BENTHOS」
出演者:監督/野上鉄晃、俳優/宮崎香蓮、是近敦之、長崎亭キヨちゃんぽん、長崎市高島区の皆さま、「BENTHOS」制作スタッフの皆さま ▼
69、地域発信型映画・神奈川県綾瀬市「ルーツ」
出演者:監督/渋谷悠、俳優/堤下敦、川村ゆきえ、鈴木拓、チャド・マレーン、綾瀬市長/古塩政由、綾瀬市商業観光課の皆さま、あやせ市ブタッコリ~ロケ隊の皆さま、株式会社栄和産業 ▼
70、「The Lord Eagle」
出演者:監督/NOVIKOV EDUARD ▼
71、地域発信型映画・東京都葛飾区「この街と私」
出演者:監督/永井和夫、俳優/上原実矩、LiLiCo、川原克己、大溝清人、葛飾区長/青木克徳、葛飾区役所の皆さま ▼
72、地域発信型映画・長野県千曲市「透子のセカイ」
出演者:監督/曽根剛、吉本実憂、白石優愛、濱津隆之、勇翔、原西孝幸、西尾舞生、プロデューサー/源田泰章、千曲市長/岡田昭雄、千曲市役所・ロケーションジャパンの皆さま、千曲市市民エキストラの皆さま、モーションギャラリー・コレクター代表/児玉健太郎 ▼
73、沖縄国際映画祭協力会
出演者:会長/鈴木洋一、顧問/白石武博、副会長/新垣淑典、金城仁 ▼
74、消費者庁
出演者:桂文枝、ゆりあんレトリィバァ、友近、イヤヤン ▼
75、Comic Dojo TEE! Family
出演者:Comic Dojo TEE! Familyの皆さま ▼
76吉本新喜劇
出演者:ガレッジセール、ありんくりん、カシスオレンジ ▼
77、「洗骨」
出演者:俳優/奥田瑛二、水崎綾女、山城智二、古謝美佐子、照屋年之 ▼
78、沖縄県
出演者:ミス沖縄2019スカイブルー/玉城真由佳、コバルトブルー/スピーナ瑛利香、クリーングリーングレイシャス/譜久里美樹、沖縄県文化観光スポーツ部部長/新垣健一、文化観光スポーツ部観光振興課の皆さま ▼
79、那覇市
出演者:2018那覇観光キャンペーンレディ/滝田まな、外間有里、那覇市長/城間幹子 ▼
80、吉本坂46 選抜、吉本坂46 RED
出演者:河本準一、小川暖奈、尾形貴弘、まひる、よしこ、池田直人、小寺真理、榊原徹士 ▼
81、「甘いお酒でうがい」
出演者:監督/大九明子、俳優/松雪泰子、清水尋也、プロデューサー/大森氏勝 ▼
82、沖縄県国際映画祭実行委員会
出演者:実行委員長/大崎洋、実行副委員長/岡本昭彦、島ぜんぶでおーきな祭宣伝芸人/宮川たま子 ▼
総勢82組までご覧頂きました!今年は天候に恵まれ、終わったと同時に雨がポツポツと降り出しましたが、昨年以上の動員数で盛り上がりレッドカーペットは幕を閉じました!レッドカーペット前編、映画祭別記事は下記のリンクバナーからご覧いただけます!
2019年第11回「島ぜんぶでおーきな祭」レポートリンクはこちらから
記事担当:マフ
今年もやって参りました!平成最後のレッドカーペット!俳優の松雪泰子、元アイドルの松井玲奈、早見あかりや、名子役の寺田心、2018年M1王者の霜降り明星などの有名スターが集結!第11回島ぜんぶでお~きな祭・沖縄国際映画祭2019のメインイベントでもあるレッドカーペットをレポート!Vol.02
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( NEWS )
「島ぜんぶでお~きな」TV DIRECTOR'S MOVIE部門ABCテレビ『クソみたいな映画』試写会&舞台挨拶へ行ってきました!
「島ぜんぶでお~きな祭 第11回沖縄国際映画祭」『クソみたいな映画』舞台挨拶にて主演キャストたちによる見どころ紹介!
こんにちは!沖縄方面担当のコンです!2009年より毎年開催されている「島ぜんぶでおーきな祭」(※2015年までは「沖縄国際映画祭」)も今年で11回目の開催を迎え、那覇市内を中心に大きな賑わいを観せていました!本記事は、その中で芝聡監督の映画初監督作品「クソみたいな映画」の試写会&舞台挨拶に参加してきたので、その模様を本作品の魅力とともにお届けしたいと思います!
TV DIRECTOR'S MOVIE部門ABCテレビ『クソみたいな映画』の舞台挨拶が、4/20(土)、那覇市の琉球新報ホールにて開催され、(写真左より)芝聡監督、稲葉友さん、内田理央さん、とろサーモンの村田秀亮さんが、登壇していました!
本作は、脚本をお笑い芸人のNON STYLE 石田さんが務めており、執筆家という一面を持つ中で長年あたためていたという作品で、これまで主にバラエティー番組を手がけてきた芝聡監督の映画初監督作品になります!
まずお話していたのは、主役の復讐をする女役を務める内田理央さん。実際に近くで見てもやっぱり美人な方でした!そんな内田さん、司会のお笑い芸人OCEANSリョウジさんの美声に、思わず「いい声過ぎて...」と質問を振られたにもかかわらず、笑いをこらえきれない様子でした。その笑顔に釣られて会場も和やかな雰囲気に包まれました。
続いて、稲葉さんには作品中で独特のストレス解消法を持つ役にちなんで、日頃のストレス解消法を聞かれ、「目先のストレスから離れて、10メートル後ろの事を考えて自分を俯瞰で見る」という、独特な解消法を披露していました。
(ちなみに私のストレス解消法は、「なるだけこってりしたモノを食べる」です!)
そして、村田さんは脚本を務めた石田さんと昔から交友が深かったようで、昔、お酒の場で「鼻ドゥン」という遊びをしていた話をし、「鼻をたたくと鼻が高くなる」という話も合わせてすると、「あ、だから村田さんは鼻が高いんですね~」と独特の感性を持つ内田さんが会場を沸かせました。
最後に芝監督からは、「ほんこんさんとYOUさんの夫婦役が半分くらいアドリブで...」と、作品の裏話も披露し、終始賑やかなムードで舞台挨拶が行われました。パラレルワールドでまるで自分も作品の登場人物の一人かのような錯覚に陥る「クソみたいな映画」、最後の結末まで目が離せない作品でした!!
それでは今回はこの辺で...
2019年第11回「島ぜんぶでおーきな祭」レポートリンクはこちらから
島ぜんぶでお~きな祭!沖縄国際映画祭「クソみたいな映画」の試写会&舞台挨拶に参加してきました!内田理央さんほか豪華主演陣によるトークショーが会場を盛り上げてくれました!
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 石垣島 )
竹富島で海水浴!コンドイビーチのオススメスポットや特徴
沖縄地方の離島巡りが観光客の間で人気になる理由には、より沖縄らしい光景を楽しめることや透明度の高い美しい海でのアクティビティや癒し、それぞれの島にしかない魅力を体感することなどが挙げられます。
竹富島も例外なく観光客の間では人気です。
竹富島は、石垣島からも近く日帰りでの訪問が可能です。竹富島で一番思いつくイメージとして多く挙がるのは沖縄の原風景が残る集落の光景ですが、竹富島でもやはりビーチは外せません。
周囲を海に囲まれた竹富島でも海水浴場として利用できる唯一のビーチがコンドイビーチ。竹富島の西側に位置するビーチで、遠浅の海が目の前に広がります。自然が作り出したエメラルドグリーン色の海は息をのむほど美しいでしょう。
竹富島は島の全域が西表石垣国立公園に指定されていますが、コンドイビーチは第2種特別地域となっています。コンドイビーチから見る海の向こうには西表島や小浜島が浮かんでいます。島同士が近いことを身を以て感じることができるでしょう。
【コンドイビーチの特徴】
水遊びや海水浴には向いているビーチですが、その反面シュノーケリングには不向きだと言われています。
魚やサンゴも多くありません。シュノーケリングが目的の人は注意しましょう。
【猫】
コンドイビーチは別名「猫の楽園」といわれるほど、多くの猫がいます。猫好きの人なら訪れてみたい場所なのではないでしょうか。
人慣れしているため、近づきやすいです。コンドイビーチと猫の光景が馴染み、写真を撮る人も。
【幻の島】
幻の島と呼ばれている砂で出来る島があります。時期を問わず見ることはできますが、条件は潮が引いている時。他の島からも船に乗って行けますが、コンドイビーチからは歩いて行くことができます。腰くらいまで海水に浸かることがあるので、水着を着て行きましょう。
コンドイビーチは潮が満ちた時と引いた時の景観が随分と変わります。幻の島も見え方が違ってくるので、満潮時と干潮時それぞれに見る価値はあります。
【サンセット】
竹富島にはサンセットで有名な西桟橋があります。実はコンドイビーチも竹富島の西側であるためサンセットが美しく見えます。コンドイビーチで見るサンセットも感動的です。
トイレやシャワー、更衣室もあるので海水浴をするには便利なビーチです。長時間滞在する場合は、紫外線が強いのできちんと対策をしておきましょう。
夏季には売店が出ていますが、基本的にコンビニなどは無いので事前に必要そうな物は準備しておくことをオススメします。貴重品の保管も難しいので持参する貴重品は最小限に留めましょう。
【竹富島のコンドイビーチで海水浴!】
何も考えずに美しい海を前にゆっくりと時間を過ごせるのは、毎日を忙しく過ごす現代人にとってはとても贅沢な時間。コンドイビーチに行けば、いつでも贅沢な時間を過ごすことができます。
子どもも安心して遊べるので、家族で行く場合も十分楽しめるでしょう。新婚旅行先として選ぶ人もいますし、芸能人など著名人も多く訪れています。
石垣島まで旅行した際はぜひ足を伸ばして竹富島のコンドイビーチへ行ってみてください。
周囲を海に囲まれた竹富島でも海水浴場として利用できる唯一のビーチ「コンドイビーチ」をご紹介します。
-
2022/05/14沖縄旅行:カテゴリ( 観光情報 )
朝ドラの聖地巡礼!小浜島の「ちゅらさん」
沖縄地方はその美しい風景や独特な文化など人を惹きつける要素がたくさんあり、昔からドラマや映画の舞台となったり、撮影地に選ばれたりしてきました。
ロケ地などは撮影後やドラマ放映終了後も聖地として、ファンや観光客が多く足を運びます。
2001年度に放映された朝の連続ドラマ「ちゅらさん」も、沖縄地方を舞台にした作品の一つでとても人気を博しました。平均視聴率は20%を超え、続編が制作されたり再放送されたりするなど国民的な朝ドラといえるでしょう。朝の連続ドラマ「ちゅらさん」
沖縄出身の女優である国仲涼子さんが主演で、NHKの連続テレビドラマ小説シリーズとして放送されたドラマです。主人公やその家族、同僚など周辺の人の人間模様が描かれたドラマで、八重山諸島にある小浜島という島が舞台になっています。
「ちゅらさん」という単語は日本本土の人には聞き慣れない単語でしょう。この単語は沖縄地方の方言であり、『美しい』という意味があります。ドラマの放送後、本土の人にも知られるようになりました。
小浜島
離島移動の拠点となる石垣島から船で約25分のところに浮かぶ面積7.84㎢の小さな島です。
小浜島においては沖縄本島や沖縄の他の離島に比べてビーチへの注目度は低いかもしれません。実際に小浜島では海水浴に適したビーチは他の島に比べて少ないと言われますが、沖縄の離島であるだけあって数少ないビーチでも素敵な時間を過ごせるでしょう。
「ちゅらさん」巡礼コース/シュガーロード
シュガーロードは「ちゅらさん」のロケ地として絶対に見ておきたい聖地です。南国らしい一面のサトウキビ畑は地元の人にとっては日常的な何の変哲もない光景ですが、観光客にとってはドラマにも出てきたということもあり感動さえ覚えるでしょう。
動物に出会うこともあります。サイクリングをしながらのんびりシュガーロードを走り抜けると風も感じられて、心地良いでしょう。
こはぐら荘
ドラマで出てくる建物ですが、ドラマで見たままの状態で残されています。ドラマでは主人公の家であり民宿という設定だった建物ですが、現在は人が住んで生活している民家なので外からのみ見ることができます。
沖縄地方らしい建物にも惹かれますが、看板があるのでドラマファンの人はドラマのシーンが蘇ってきて懐かしく思えることでしょう。
古波蔵家のお墓
沖縄地方独特のお墓です。ドラマのロケ地だとわかる看板があります。亀甲墓という沖縄地方独特のお墓で、本土との違いを感じることができます。
小さな島ですが、道路や公園、学校など島のあちこちにドラマの撮影に使われた場所があります。ロケ地は自転車やバイクなどを使うとすぐに巡ることができるでしょう。ただ、土地柄坂が多いので体力に不安のある人は電動自転車を利用する方が良いかもしれません。
小浜島で朝ドラの聖地を巡礼しよう
ドラマを見たことがないという人でも、小浜島の南国らしい景色や美しい自然を満喫することができます。
【おすすめビーチの紹介】
小浜島にもオススメのビーチがあるので、小浜島滞在の際にはドラマのロケ地巡りに加えて、ビーチも行程に入れてみて下さい。ただ、天然のビーチはトイレや更衣室、シャワーなどの整備はされていません。
【トゥマールビーチ】
地元の人からは「やらますビーチ」と呼ばれているトゥマールビーチ。聞きなれない名前ですが、トゥマールとは小浜島の方言であり意味は「海」です。小浜島のビーチと言えば一番に名前が挙がるほど小浜島の中では人気のビーチです。
トゥマールビーチは小浜島の東部に位置し、小浜港からも離れておらず行きやすいでしょう。砂浜と遠浅の海が印象的です。小浜島から帰る際、フェリーの時間待ちの間に海を眺めに来る観光客も多くいます。
【細崎ビーチ】
細崎と書いて「くばざき」と読む、西表島が目の前に見える小浜島の西端にあるビーチです。西表島との間にはヨナラ水道と呼ばれる海峡が横切り、マンタの回遊するマンタウェイとして有名です。近くに海人公園もあるのでついでに訪れてみると良いでしょう。
他の観光地のビーチと違って人が少ないため、ゆっくりと自分の時間を過ごせます。
【南風花海岸】
南風花と書いて「はえばな」と読むいかにも沖縄らしい名前の海岸です。ウータ浜が有名です。小浜島南部に位置し、小浜島の数少ないビーチの中でもあまり観光客に知られていない穴場だと言えるでしょう。
干潮時は干上がって岩場が見える景観となってしまいますが、海の生き物を観察するには最適です。満潮時には透明度の高い遠浅の海が広がります。南向きという地理的条件のため、陽射しが強烈なので対策、注意が必要です。
【最後に】
いかがでしたでしょうか。小浜島へ訪れた際は「ちゅらさん」の聖地巡礼とビーチを、ぜひ楽しんでみてください。
聖地巡礼★八重山諸島にある小浜島が舞台!朝の連続ドラマ「ちゅらさん」を巡る旅へ♪