• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    美々ビーチいとまん海開き! その他イベントも同時開催

    海水浴シーズン到来!

    美々ビーチいとまんは、4月上旬~10月末までが遊泳期間である。今年の海開きは3月の最終日曜日に行われることになっている。

    また今年は、「沖縄ハンドメイドカーニバル」が同時に開催されることになっており、大勢の来客があることも予想される。

    美々ビーチいとまん海開き

    イベント基本情報

    2017年の美々ビーチいとまんの海開きは3月26日に行われる。遊泳開始は10時頃からと予定されているが、変更がある場合もあるので、注意が必要である。なお、シーズン中の遊泳時間は、9:00~18:00までである。(7月、8月は19:00まで)

    会場住所は、沖縄県糸満市西崎町1丁目6番15で、ビーチ施設の営業時間は、シーズン中は8:30~20:30となっている。

    また、海開きと同時開催となる「沖縄ハンドメイドカーニバル」の開催期間は、3月26日、27日の10時~16時である。

    会場アクセス情報

    那覇から車の場合、国道331号小禄バイパスを南下、瀬長交差点を右折し、331号バイパス豊見城道路へ。その後、アウトレットモールあしびなー・ヤマダ電気を通過、南へ直進する。さらに、左手に西崎サンエー食品館のある交差点を通過、その次の交差点を右折し、西へ直進すれば、左手に公園入口がある。

    公共交通機関を利用する場合は、那覇バスターミナルや、ゆいレール赤嶺駅前バス停から、89番系統バス糸満線に乗車し、糸満入口バス停で下車、そこから徒歩なら約40分、タクシーなら約5分の距離となる。

    (画像は美々ビーチいとまん公式HPより)

    外部リンク

    美々ビーチいとまん 公式HP

    http://bibibeach.com/page.php

    沖縄旅行はこちらから


    美々ビーチいとまんは、4月上旬~10月末までが遊泳期間である。今年の海開きは2017年3月26日に行われることになっている。また、今年は、「沖縄ハンドメイドカーニバル」が同時に開催されることになっており、大勢の来客があることも予想される。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    第10回ツール・ド・宮古島2017が開催

    ツール・ド・宮古島2017の概要

    第10回を迎えるツール・ド・宮古島2017は2017年7月8日(土)~7月9日(日)に宮古島全域にて開催。サイクリングとロードレースの部がある。8日にサイクリングの114kmの部と83kmの部、9日にロードレースの184kmの部と114kmの部が行われる。メイン会場はトゥリバー埋め立て地区で雨天決行。

    ツール・ド・宮古島2017

    腕ならぬ足?体力に自信があるなら誰でもエントリー可能

    ツール・ド・宮古島2017のサイトでは現在エントリーを受付中。サイクリングの部では保護者同伴の条件付きだが83kmの部で小学生もエントリーができる。サイクリングは各部200名、ロードレースは各部400名を募集しており、定員を満たすと募集終了となる。募集は6月2日(金)までの予定。

    ロードレースの部については表彰の対象となり参加できる車両の細かい規定があるが、サイクリングの部では公道を走行可能な自転車であれば参加が可能。DHバーの使用は禁止となっているので注意してほしい。タイムレースではないので気軽に参加できるのが特徴だ。

    美しい宮古島を自転車で堪能できる大会

    気軽にエントリーできるサイクリングの部では、一般車両の交通規制を行わないので、交通ルールを守るのが大原則だ。それでも制限時間内に3カ所のチェックポイントを通過、フィニッシュすれば完走証をもらうことができる。

    ロードレースの部は制限時間内に走りきるタイムレースで、総合男女1~6位までのほかエイジ別男女1~3位(総合入賞者を除く)の選手は9日の15:30からの完走&表彰パーティーで表彰される。

    (画像はツール・ド・宮古島2017の公式ホームページより)

    外部リンク

    ツール・ド・宮古島2017の公式ホームページ

    http://www.powersports.co.jp/

    宮古島ツアー・宮古島旅行はこちらから


    第10回を迎えるツール・ド・宮古島2017は2017年7月8日~7月9日に宮古島全域にて開催。サイクリングとロードレースの部がある。8日にサイクリングの114kmの部と83kmの部、9日にロードレースの184kmの部と114kmの部が行われる。メイン会場はトゥリバー埋め立て地区で雨天決行。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    ヒルトン沖縄北谷リゾートで「世界の肉料理フェア」開催

    ヒルトン沖縄北谷リゾートで期間限定開催

    北谷町にあるリゾートホテル「ヒルトン沖縄北谷リゾート」のブッフェレストラン「SURIYUN」で、3月1日(水)からの期間限定で「世界の肉料理フェア」が開催中だ。

    和風、洋風など様々なソースで楽しむビーフステーキをはじめ、世界各国の肉料理が用意されている。

    世界の肉料理フェア

    世界の肉料理フェア

    「世界の肉料理フェア」は、11時半~15時(ラストオーダー14時半)のランチブッフェ、17時半~22時(ラストオーダー21時半)のディナーブッフェで楽しむことが出来る。

    ランチブッフェの料金は、平日は大人2,050円、子供1,250円で、土曜・日曜・祝日は大人2,250円、子供1,350円。ディナーブッフェは、大人3,200円、子供1,950円。子供料金は、6歳~12歳の小学生が対象で、未就学児は無料である。別途、税金とサービス料がかかる。

    すき焼きソース、韓国風ソースなど多数用意された中から、好みのソースで楽しむアメリカ産ビーフステーキや、タイ風ローストダックなど、世界の肉料理が食べられる。

    予約、問い合わせは、ブッフェレストラン「SURIYUN」(TEL:098-901-1120)まで。

    (画像はヒルトン沖縄北谷リゾートホームページより)

    外部リンク

    ヒルトン沖縄北谷リゾート

    http://hiltonchatan.jp/plans/restaurants/3444

    沖縄旅行はこちらから


    北谷町にあるリゾートホテル「ヒルトン沖縄北谷リゾート」のブッフェレストラン「SURIYUN」で、2017年3月1日からの期間限定で「世界の肉料理フェア」が開催中。和風、洋風など様々なソースで楽しむビーフステーキをはじめ、世界各国の肉料理が用意されている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    第4回沖縄今帰仁村古宇利島オープンウォータースイムレースが開催

    沖縄今帰仁村古宇利島オープンウォータースイムレースの概要

    今年で4回目となる沖縄今帰仁村古宇利島オープンウォータースイムレースは古宇利島古宇利ビーチで2017年6月17日(土)、6月18日(日)に開催される。

    17日は13:30からシドニーアテネオリンピック2大会代表山田沙知子さんによるOWS水泳実践教室(参加費:有料2,000円)と事前選手登録、事前競技説明会が行われる。18日は7:30から選手登録受付が開始される。

    今帰仁村古宇利島オープンウォータースイムレース

    美しい海、魅力的な島が会場

    古宇利島は沖縄本島北部の屋我地島の北あり、今帰仁村に帰属する半径約1km、周囲が約8kmの有人島。離島ならではの美しい海や「沖縄版アダムとイヴ」と呼ばれる伝承があることで有名。屋我地島と古宇利島を結んでいる古宇利大橋から見える海の美しさは日本一の景観と言われている魅力的な島だ。

    エントリーを受付中

    沖縄今帰仁村古宇利島オープンウォータースイムレースでは現在、一般社団法人日本国際オープンウォータースイミング協会のホームページにてエントリーを受付中。

    エントリーの受付は、一時締め切りが5月31日(水)。6月1日(木)~6月10日(土)まではレイト料金が加算される。個人500mおよび団体種目以外の種目にエントリーする場合、2017年日本国際オープンウォータースイミング協会の会員登録が必要となる。

    (画像は一般社団法人日本国際オープンウォータースイミング協会のホームページより)

    外部リンク

    一般社団法人日本国際オープンウォータースイミング協会のホームページ

    http://openwater.jp/

    沖縄旅行はこちらから


    今年で4回目となる沖縄今帰仁村古宇利島オープンウォータースイムレースは古宇利島古宇利ビーチで2017年6月17日、6月18日に開催される。古宇利島は沖縄本島北部の屋我地島の北あり、今帰仁村に帰属する半径約1km、周囲が約8kmの有人島。離島ならではの美しい海や「沖縄版アダムとイヴ」と呼ばれる伝承があることで有名。屋我地島と古宇利島を結んでいる古宇利大橋から見える海の美しさは日本一の景観と言われている魅力的な島。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄の大自然で学ぶ「春のわくわくイノーキャンプ~サンゴや海の生き物調査~」

    「春のわくわくイノーキャンプ~サンゴや海の生き物調査~」開催概要

    2017年3月28日(火)10:30から、3月30日(木)16:00までの2泊3日で、「春のわくわくイノーキャンプ~サンゴや海の生き物調査~」が開催される。

    活動場所は、体験王国むら咲むら内 よみたん自然学校&ナッコウリビーチ。

    対象は、新小学校2年生から新中学校3年生まで。寝袋と蚊帳を使用して、自然学校の木造校舎に宿泊。参加料金は、26,500円(2泊6食代、自然体験プログラム費、保険、お風呂代)。

    申し込み及び、問い合わせは、よみたん自然学校(098-958-7767)まで。

    サンゴや海の生き物調査

    イノーキャンプのスケジュール

    2017年3月28日(火)は、午前中にオリエンテーションが行われ、午後は、ナッコウリビーチでゲーム、スノーケリング講習、たき火を使ったごはん作り、ドラム缶風呂、夜の海ウォークを予定している。

    3月29日(水)は、午前、午後ともに、サンゴ&生き物調査タイムを予定しており、1日目同様、たき火でごはんを作り、ドラム缶風呂を楽しむ。夜には、サンゴタイムを予定。

    3月30日(木)は、午前中にサンゴタイムが設けられ、午後に調査結果を発表して、終了となる。

    期間中は、自然学校のスタッフと、研修を積んだ大学生キャンプカウンセラーが、子どもたちをサポートする。初めての参加でも、安心して楽しむことができるプログラムだ。

    (画像はphoto ACより)

    外部リンク

    春のわくわくイノーキャンプ~サンゴや海の生き物調査~ Facebook

    https://www.facebook.com/events/1913598768871373/

    沖縄旅行はこちらから


    2017年3月28日~3月30日までの2泊3日で、「春のわくわくイノーキャンプ~サンゴや海の生き物調査~」が開催される。活動場所は、体験王国むら咲むら内 よみたん自然学校&ナッコウリビーチ。対象は、新小学校2年生から新中学校3年生まで。寝袋と蚊帳を使用して、自然学校の木造校舎に宿泊。