• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    7種のステーキを好きなだけ「ルネッサンスリゾートオキナワ」

    ルネッサンスリゾートオキナワの「アンビルハウス」

    恩納村のリゾートホテル「ルネッサンスリゾートオキナワ」。ホテル内のレストラン「アンビルハウス」では、3月の週末に「Steak7」というイベントが開催される。

    7種類のステーキを好きなだけ食べることが出来る。

    7種のステーキを好きなだけ「ルネッサンスリゾートオキナワ」

    Steak7

    ルネッサンスリゾートオキナワのプールサイドにある、ステーキ&ロブスターグリルレストラン「アンビルハウス」にて、3月の土曜・日曜限定で実施されるイベントが「Steak7」だ。イベントの開催時間は18時~21時半。料金は、税・サービス料別で大人5,500円、小学生以下3,850円となっている。

    ビーフテンダーロイン、サーロイン、Tボーン、Lボーン、仔羊ロース(背肉)、チキンブレスト、サーモンの7種類のステーキを、好きなだけ選んで食べられる。前菜やパンも用意されている。

    アンビルハウスの通常営業

    「Steak7」のイベント時以外のアンビルハウスは、オマール海老や、カリフォルニアスタイルのアメリカンビーフステーキを楽しめるステーキ&ロブスターグリルのレストランだ。水槽から好きな甲殻類を選んで、好みの調理法で仕上げてもらうことも出来る。

    営業時間は、18時~21時半で、金曜日が定休日。全88席のうち、40席がテラス席となっている。

    「Steak7」の予約・問い合わせは、ルネッサンスリゾートオキナワ(TEL:098-965-0707)まで。

    (画像はルネッサンスリゾートオキナワ公式サイトより)

    外部リンク

    ルネッサンスリゾートオキナワ

    http://renaissance-okinawa.com/

    沖縄旅行はこちらから


    恩納村のリゾートホテル「ルネッサンスリゾートオキナワ」。ホテル内のレストラン「アンビルハウス」では、3月の週末に「Steak7」というイベントが開催される。7種類のステーキを好きなだけ食べることが出来る。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    子どもから大人まで!ダンボールの家をぺんきや気分で塗る「ぺんきや KIBUN」

    「ぺんきや KIBUN」開催概要

    その時 その場を楽しむ ワークショップ「ぺんきや KIBUN」が、2017年3月19日(日)、沖縄県那覇市にあるアトリエ mにおいて開催される。午前の部は10:00から12:00、午後の部は14:00から16:00。ダンボールの家を、ぺんきや気分で塗って楽しむワークショップだ。

    対象は、子どもから大人まで。料金は、1作品あたり2,000円。1作品を追加するごとに、プラス1,000円となっている。

    子ども用のつなぎの数には限りがあるため、汚れても良い服装での参加を推奨している。

    大人気イベントのため、午前の部、午後の部ともに、キャンセル待ちとなっている。問い合わせ及び、申し込みは、アトリエ m ホームページを確認。

    ぺんきや KIBUN

    アトリエ mとは

    沖縄県那覇市の住宅地にあるアトリエ mは、小さな子どもたちから、子どもだった大人たちの日常を豊かにする、お手伝いをしている。沖縄県那覇市出身で、福岡女学院で講師をしている宮里秀和と、広島県出身で沖縄県立芸術大学を卒業した宮里裕美が運営している小さなアトリエだ。

    アトリエという居場所を、あなたの暮らしに、プラスしてみてはいかがだろうか。

    アトリエ mの住所は、沖縄県那覇市長田1丁目14番9号。建物前に3台の駐車スペースが用意されている。

    (画像はアトリエ m ホームページより)

    外部リンク

    アトリエ m ホームページ

    https://atelier-m.tumblr.com/

    沖縄旅行はこちらから


    その時 その場を楽しむ ワークショップ「ぺんきや KIBUN」が、2017年3月19日、沖縄県那覇市にあるアトリエ mにおいて開催される。ダンボールの家を、ぺんきや気分で塗って楽しむワークショップ。対象は、子どもから大人まで。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    熱帯ドリームセンターで水族館とコラボ企画「海の花まつり」

    海洋博公園のイベント

    美ら海水族館をはじめ、様々な観光スポットがある本部町の海洋博公園では、3月31日(金)まで、熱帯ドリームセンターと美ら海水族館のコラボ企画「海の花まつり」が開催される。

    「植物にちなんだ海の生物」と「海の生物にちなんだ植物」の展示が行われ、海の生物と植物の関わりが紹介される。

    海の花まつり

    海の花まつり

    海洋博公園内の「熱帯ドリームセンター」にて行われる、美ら海水族館とのコラボ企画が「海の花まつり」だ。

    3月31日(金)までの、8時半~19時(入館締め切りは18時半)に展示が行われる。料金は、熱帯ドリームセンターへの入館料のみで、大人690円、小人350円、6歳未満は無料。沖縄美ら海水族館のチケット提示で、大人340円、小人170円への割引がある。

    アカネハナゴイ、レモンカイメンなど「植物にちなんだ海の生物」や、キンギョソウ、ハンギング・ロブスター・クロー(ウナズキヘリコニア)など「海の生物にちなんだ植物」の展示が行われ、海の生物と植物の関わりも紹介される。

    あわせて、海の生き物を模して作られた立体花壇や模様花壇、モザイカルチャーの展示もある。問い合わせは、熱帯ドリームセンター(TEL:0980-48-3624)まで。

    (画像は海洋博公園オフィシャルサイトより)

    外部リンク

    海洋博公園

    http://oki-park.jp/kaiyohaku/events/detail/3031

    沖縄旅行はこちらから


    美ら海水族館をはじめ、様々な観光スポットがある本部町の海洋博公園では、2017年3月31日まで、熱帯ドリームセンターと美ら海水族館のコラボ企画「海の花まつり」が開催される。「植物にちなんだ海の生物」と「海の生物にちなんだ植物」の展示が行われ、海の生物と植物の関わりが紹介される。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    泡盛のふるまい酒も!「くぅーすの社忠孝蔵 春祭り」開催

    今年も元気に開催!

    忠孝酒造の酒蔵見学施設、くぅーすの社「忠孝蔵」では、「くぅーすの社忠孝蔵 春祭り」が、4月22日と23日の2日間、元気に開催される。

    くぅーすの社忠孝蔵 春祭り

    「琉球城焼5升甕」などが当たる「お楽しみ大抽選会」、「無料泡盛ふるまい酒」、「忠孝大陶器市」、「聞き酒コンテスト」などのイベントや「うまいもん屋台」、「ちびっこ広場」なども用意され、期間中は、店内の商品が10%オフ(一部の商品を除く)になる。

    さらに、ステージでは、「2017日本カラオケボックス大賞 全国決勝大会in鹿児島」への出場権が得られる、「沖縄県代表選出大会」が行われる。

    くぅーすの社「忠孝蔵」

    くぅーすの社「忠孝蔵」は、泡盛の歴史や文化が学べ、昔ながらの手造り泡盛工場や古酒蔵、甕造りを行う忠孝窯などの見学ができる、受賞歴最多クラスの蔵元「忠孝酒造」の酒蔵見学施設。

    泡盛の飲み比べや限定商品の購入も可能。また、マンゴー酵母で仕込んだ「忠孝原酒44度」を熟成まで預かり、届けてくれる、「THE・OWNERS (ザ・オーナーズ) 古酒預かりサービス」もある。

    「くぅーすの社忠孝蔵 春祭り」は、沖縄県豊見城市字伊良波556−2、忠孝蔵特設会場にて開催。時間は午前10時から午後5時まで。期間中は、豊見城市給食センターが臨時駐車場となり、会場までは無料シャトルバスが運行される。

    (画像は忠孝酒造株式会社HPより)

    外部リンク

    忠孝酒造株式会社 お知らせ

    http://www.chuko-awamori.com/news/harumaturi2017

    沖縄旅行はこちらから


    忠孝酒造の酒蔵見学施設、くぅーすの社「忠孝蔵」では、「くぅーすの社忠孝蔵 春祭り」が、2017年4月22日と23日の2日間、元気に開催される。「琉球城焼5升甕」などが当たる「お楽しみ大抽選会」、「無料泡盛ふるまい酒」、「忠孝大陶器市」、「聞き酒コンテスト」などのイベントや「うまいもん屋台」、「ちびっこ広場」なども用意されている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    バスツアー 琉球史跡~護佐丸・阿麻和利の乱

    申し込みは3月25日(土)まで

    4月9日(日)、琉球最大の内乱である護佐丸・阿麻和利の乱をたどるバスツアー『史跡バス探訪~護佐丸・阿麻和利の乱』が催行される。このバスツアーは琉球新報カルチャーセンターの特別講座で、琉球史の初心者も大歓迎という。申し込み締め切りは3月25日(土)だ。

    バスツアー 琉球史跡~護佐丸・阿麻和利の乱

    バスツアーでは、座喜味城跡や、阿麻和利の墓、中城城跡、勝連城跡を巡る。解説は、琉球史芸人でラジオパーソナリティーでもある人気講師の賀数仁然が行う。

    開催概要

    開催日時は4月9日(日)、9:00~18:00。集合8:45(琉球新報社天久ビル1階ロビー)。出発9:00。受講料は8,000円(バス代、昼食代、保険、入場料、資料代込み)。

    定員は40名で、定員に達し次第締め切られる。問い合わせ先は、琉球新報カルチャーセンター、電話番号098-865-5277(月~土10:00~19:00)、FAX番号098-865-5283。

    バス行程

    8:45琉球新報社天久ビル集合、9:00出発。座喜味城跡→阿麻和利の墓→昼食(沖縄県総合運動公園内パークレストラン花にてランチバイキング)→中城城跡→勝連城跡→18:00琉球新報社天久ビル前到着・解散。

    (画像は琉球新報カルチャーセンターホームページより)

    外部リンク

    史跡バス探訪~護佐丸・阿麻和利の乱

    http://shimpoculture.com/e8657693.html

    沖縄旅行はこちらから


    2017年4月9日、琉球最大の内乱である護佐丸・阿麻和利の乱をたどるバスツアー『史跡バス探訪~護佐丸・阿麻和利の乱』が催行される。このバスツアーは琉球新報カルチャーセンターの特別講座で、琉球史の初心者も大歓迎という。バスツアーでは、座喜味城跡や、阿麻和利の墓、中城城跡、勝連城跡を巡る。解説は、琉球史芸人でラジオパーソナリティーでもある人気講師の賀数仁然が行う。