• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    ヒルトン沖縄北谷リゾートで楽しむ巻き寿司体験「リトル・シェフ」

    春のキッズイベント「リトル・シェフ~巻き寿司作り~」開催概要

    2017年3月12日(日)、ヒルトン沖縄北谷リゾート内ブッフェレストラン「スリユン」(3階)において、春のキッズイベント「リトル・シェフ~巻き寿司作り~」が開催される。

    子どもから大人まで、みんなそろってシェフのユニフォームを身につけ、巻き寿司作りにチャレンジするイベントだ。講師は、レストランのシェフが務める。体験後は、レストランでのディナーをゆっくりと楽しむことができる。

    料金は、大人3,200円、小学生3,950円、幼児2,000円。いずれも、税金及びサービス料が別途加算される。

    当日は、15:45から受け付けがスタート。イベント開始時間は16:00。16:15から巻き寿司作り体験が始まり、17:30からは、ディナーブッフェを楽しむことができる。

    予約及び、問い合わせは、ブッフェレストラン「スリユン」(電話番号:098-901-1120)まで。

    リトル・シェフ

    ヒルトン沖縄北谷リゾートへのアクセス

    ヒルトン沖縄北谷リゾートは、那覇空港から高速道路を経由して、車で約45分。ホテル敷地内の駐車場(200台)は無料で利用することができる。

    路線バスを利用する場合は、那覇空港から120番を利用し、「桑江」で下車後、徒歩で約15分。所要時間は、1時間程度だ。

    ヒルトン沖縄北谷リゾートの住所は沖縄県中頭郡北谷町美浜40-1、電話番号は098-901-1111。

    (画像はヒルトン沖縄北谷リゾートより)

    外部リンク

    ヒルトン沖縄北谷リゾート

    http://hiltonchatan.jp/activity/kids/little_chef_sushi

    沖縄旅行はこちらから


    2017年3月12日、ヒルトン沖縄北谷リゾート内ブッフェレストラン「スリユン」(3階)において、春のキッズイベント「リトル・シェフ~巻き寿司作り~」が開催される。子どもから大人まで、みんなそろってシェフのユニフォームを身につけ、巻き寿司作りにチャレンジするイベント。講師は、レストランのシェフが務める。体験後は、レストランでのディナーをゆっくりと楽しむことができる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    仔ヘビに会いに行こう「BABYパイソン特別展示」

    ハブ博物公園で誕生

    沖縄本島南部の観光施設「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」。園内には様々な施設があり、その中の一つが、ハブのことが何でも分かる資料館「ハブ博物公園」だ。

    4月9日(日)までの期間限定で、2016年8月に生まれた仔ヘビの特別展示が行われている。

    BABYパイソン特別展示

    BABYパイソン特別展示

    2016年8月13日に、ビルマニシキヘビの仔ヘビが14匹誕生した。国内施設におけるビルマニシキヘビのふ化率は約26%だが、100%ふ化した奇跡の仔ヘビ達だ。普通の色模様の母ヘビから生まれたにもかかわらず、仔ヘビは4種類の色模様となっている。

    一般的な色・模様である「ノーマル」が6匹。色が突然変異し、黒の色素が欠乏した「アルビノ」(いわゆる白ヘビ)が5匹。模様が突然変異し、ぐちゃぐちゃになった「グラナイト」が2匹。

    色・模様ともに突然変異した「アルビノグラナイト」が1匹で、「アルビノグラナイト」のように2つの要素で突然変異が起こるのは珍しいと言われている。

    展示は、仔ヘビの体調を見ながら、4~5匹ずつとなっている。展示場所は、ハブのショー会場前だ。ハブ博物公園への入場料は、大人620円、小人(4歳~中学生)310円で、4歳未満は無料。

    問い合わせは、ハブ博物公園(TEL:098-948-3222)まで。

    (画像はハブ博物公園ホームページより)

    外部リンク

    ハブ博物公園

    http://www.gyokusendo.co.jp/

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄本島南部の観光施設「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」。園内には様々な施設があり、その中の一つが、ハブのことが何でも分かる資料館「ハブ博物公園」。2017年4月9日までの期間限定で、2016年8月に生まれた仔ヘビの特別展示が行われている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    淡路島の家族ユニットが奏でる優しい響き「あいの花咲くかじまーいLIVE」

    「あいの花咲くかじまーいLIVE」開催概要

    2017年3月12日(日)、沖縄県西原町にあるムーンテラス東崎 Sairaiin音楽堂において、淡路島の家族ユニットYURAIと、いのちのしまohanaによる「あいの花咲くかじまーいLIVE」が開催される。開演時間は14:00、終了予定時刻は16:00。

    チケットは、前売りが3,000円、当日は3,500円となっている。チケットの申し込み方法などの詳細は、あいの花咲くかじまーいLIVE Facebookを確認。

    琉球の心地良い春の風が吹くこの時期に、YUTAIが奏でる優しい音と舞を楽しんでみてはいかがだろうか。

    あいの花咲くかじまーいLIVE

    YUTAIとは

    淡路島の家族ユニットYURAIは、レインボーボボイスをもち、二胡の響きを奏でる母のEma(えま)、ピアノ、ディジュリドゥ、パーカッションなどを同時に操る父のEsoh(慧奏)、コーラスとギターを担当する長男のTaka、心地良いリズムを生み出す次男のTomoで構成されている。

    家族で、全国や、アジア各国を巡りながら、LIVEを開催している。

    ムーンテラス東崎 Sairaiin音楽堂へのアクセス

    ムーンテラス東崎 Sairaiin音楽堂は、マリンプラザあがり浜の北側に位置し、西原きらきらビーチの目の前にある。三角形のフラッグが目印だ。

    住所は沖縄県西原町東崎22-3、電話番号は098-882-8511。

    (画像はいのちのしまohana オフィシャルウェブサイトより)

    外部リンク

    あいの花咲くかじまーいLIVE Facebook

    https://www.facebook.com/events/238090289970769/

    いのちのしまohana オフィシャルウェブサイト

    http://inochinoshimaohana.wixsite.com/site

    ムーンテラス東崎 Sairaiin音楽堂

    http://agarizaki.jp/ongakudo/?page_id=27

    沖縄旅行はこちらから


    2017年3月12日、沖縄県西原町にあるムーンテラス東崎 Sairaiin音楽堂において、淡路島の家族ユニットYURAIと、いのちのしまohanaによる「あいの花咲くかじまーいLIVE」が開催される。琉球の心地良い春の風が吹くこの時期に、YUTAIが奏でる優しい音と舞を楽しんでみてはいかがだろうか。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    県内最大級、プロが集う「第6回 クラフトフェア南城」開催

    多くの工芸作品からタカラモノを見つけよう

    南城市玉城総合体育館では、4月28日、29日、30日の3日間、「第6回 クラフトフェア南城」が開催される。

    クラフトフェア南城

    同フェアは、陶芸、やちむん、紅型、ガラス、漆器など、沖縄で活躍するさまざまなジャンルのプロ工芸作家が一堂に集まる、沖縄県内最大級のクラフトフェアだ。

    60以上の工芸作家たちが作成した自慢の作品の中から、お気に入りのタカラモノを見つけてほしい。

    今年も見逃せない!「飲食コーナー」に「体験」も

    昨年に引き続き、今年も多くの工芸作家たちが参加。「陶芸、やちむん」から、石倉陶器所(陶房みんどぅま)、陶器工房 糸芸など、「紅型、染織」から、ギャラリーNeel、伊佐紅型工房など、また、「ウージ染め」では、てぃぐくる、Aohooounなど、「服飾」から、sadaharu higa shopが出店。

    そのほか、「木工、家具」「漆器」「竹炭細工」「革」「ガラス」「アクセサリー」などの作品や「飲食コーナー」「ステージ」も用意され、実際に「体験」することもできる。今年も見逃せないフェアになりそうだ。

    「第6回 クラフトフェア南城」は、4月28日から30日まで。会場は、南城市玉城総合体育館(南城市役所玉城本庁舎うら)。時間は、午前10時から午後6時まで。入場、駐車場料金は、無料となっている。なお、スリッパ持参で訪れてほしい。

    (画像はクラフトフェア南城公式ブログより)

    外部リンク

    クラフトフェア南城公式ブログ

    http://craftfair.ti-da.net/e9373667.html

    沖縄旅行はこちらから


    南城市玉城総合体育館では、2017年4月28日、29日、30日の3日間、「第6回 クラフトフェア南城」が開催される。同フェアは、陶芸、やちむん、紅型、ガラス、漆器など、沖縄で活躍するさまざまなジャンルのプロ工芸作家が一堂に集まる、沖縄県内最大級のクラフトフェア。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    泥んこマラソン キャンプハンセンで「マッドラン」開催

    キャンプハンセン内で開催 泥だらけのマラソン「マッドラン」

    4月9日、国頭郡金武町のキャンプハンセンにて、「マッドラン in キャンプハンセン2017」が開催される。

    マッドランは、個人、団体戦の競技で森の中に設定された泥の障害物コースを走るイベント。キッズには泥んこなしレースも開催される。団体戦は3人1組で構成され、ゴールの際は3人同時に腕を組んでゴールする必要がある。

    マッドラン

    参加賞はTシャツとタオルのほか、完走者には完走メダルを進呈

    コースは、個人戦、団体戦ともに5km、10km、キッズコースは1kmと3kmで、1kmコースは泥んこなしとなっている。参加費は、一般個人戦が35ドル、一般チーム戦が90ドル、キッズコースが10ドルとなる。参加賞は先着4,500名にTシャツとタオルが進呈されるほか、完走メダルが全参加者に贈られる。

    申し込みは4月7日の午後4時半まで。米軍基地内で泥のコースを進む過酷な「マッドラン2017」。日本国籍があり、健康ならば誰でも参加可能であるため、沖縄ならではのマラソン大会に参加してみてはいかがだろうか。

    外部リンク

    マッドラン in キャンプハンセン2017

    https://www.mccsokinawa.com/mudrun/#tab11

    沖縄旅行はこちらから


    2017年4月9日、国頭郡金武町のキャンプハンセンにて、「マッドラン in キャンプハンセン2017」が開催される。マッドランは、個人、団体戦の競技で森の中に設定された泥の障害物コースを走るイベント。キッズには泥んこなしレースも開催される。団体戦は3人1組で構成され、ゴールの際は3人同時に腕を組んでゴールする必要がある。