• 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    人と植物のコラボレーション「フラワーヘアーショー」

    沖縄こどもの国花まつり2017のスペシャルイベント

    沖縄県主催のイベント「沖縄花のカーニバル」にあわせて「沖縄こどもの国」で開催される「沖縄こどもの国花まつり」は今年で第8回を迎える。

    2月25日(土)~3月26日(日)まで、趣向を凝らした演出で、花空間を楽しむことが出来、3月19日(日)には、スペシャルイベント「フラワーヘアーショー」が開かれる。

    フラワーヘアーショー

    フラワーヘアーショー

    「フラワーヘアーショー」は、ヘアーを通し、人と植物の新しい関係性を追求したライブパフォーマンスである。

    11時~11時15分に行われるPart1では、キッズと動物がモデルとなったステージが開催される。13時~13時半のPart2は、花に囲まれた空間で、ママとキッズによるステージとなっている。場所はいずれもハイビスカス広場だが、雨天の場合は変更となるので注意。

    フラワーヘアーワークショップ

    生花の飾りで、hair×flowerを体感することが出来る「フラワーヘアーワークショップ」は、先着50名の子供が対象で、参加費は300円。ふるさと園で、14時~15時半に開催されるが、雨天の際は会場が変更となる。

    9時半~11時には、園内の5ヶ所を回る「フラワースタンプラリー」もある。時間内にクリア出来たら、先着50名限定で、家でも花を楽しめるプレゼントがもらえる。

    問い合わせは、沖縄こどもの国(TEL:098-933-4190)まで。

    (画像は第8回沖縄こどもの国花まつり2017ホームページより)

    外部リンク

    第8回沖縄こどもの国花まつり2017

    http://hanamaturi.wixsite.com/2017h/blank-2

    沖縄旅行はこちらから


    沖縄県主催のイベント「沖縄花のカーニバル」にあわせて「沖縄こどもの国」で開催される「沖縄こどもの国花まつり」は今年で第8回を迎える。2017年2月25日~3月26日まで、趣向を凝らした演出で、花空間を楽しむことが出来、3月19日には、スペシャルイベント「フラワーヘアーショー」が開かれる。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    泡盛カクテルのレシピを競うビッグイベントが開催

    泡盛をもっとおいしく、美しく

    3月12日(日)、パシフィックホテル沖縄にて『第十三回「総務大臣」杯琉球泡盛カクテルチャレンジアジアカップ2017』が開催される。

    泡盛カクテルのレシピを競うビッグイベント

    バーテンダーの社会的地位向上と泡盛文化の継承、観光産業や地域社会の活性化などを目的に開催されるもので、日本をはじめ台湾、韓国、シンガポール、ベトナムの5カ国から集まった選手たちがその技を競う。

    バーテンダーの技が光る

    ショートカクテル部門とロングカクテル部門に分かれており、飲食業関係者や一般からの参加者が、泡盛をベースにした自慢のカクテルを発表する(エントリー期間はすでに終了)。

    審査はネーミングや創作性、色彩、味覚・香味、商品価値や独創性などを基準に行われる。

    高価な材料は使用不可、デコレーションに使えるのは食用の野菜や果物に限定されるなど、厳しい制限の中でそれぞれがカクテルの技と個性を競い合う。

    パーティーチケットも発売中

    カクテルパーティー及び表彰式のチケットは、前売り3000円、当日4000円で販売されている。大会を主催する泡盛マイスター協会はこの大会に関して

    「国際技術交流及び飲料文化を通じた文化交流を促進したい」
    (泡盛マイスター協会ホームページより)

    とコメントしている。

    会場のパシフィックホテル沖縄までは、那覇空港から車で約10分。ゆいレールやバスも利用できる。

    (画像は泡盛マイスター協会ホームページより)

    外部リンク

    泡盛マイスター協会ホームページ/第十三回「総務大臣」杯琉球泡盛カクテルチャレンジアジアカップ2017 開催のお知らせ

    http://ama.ryukyu/

    実施要項(pdf)

    http://ama.ryukyu/

    パシフィックホテル沖縄

    http://pacifichotel.jp/access/

    沖縄旅行はこちらから


    2017年3月12日、パシフィックホテル沖縄にて『第十三回「総務大臣」杯琉球泡盛カクテルチャレンジアジアカップ2017』が開催される。バーテンダーの社会的地位向上と泡盛文化の継承、観光産業や地域社会の活性化などを目的に開催されるもので、日本をはじめ台湾、韓国、シンガポール、ベトナムの5カ国から集まった選手たちがその技を競う。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    沖縄市で楽しむアイルランドの祭典「セントパトリックスデイ 2017」

    アイルランドの祭典「セントパトリックスデイ 2017」開催概要

    2017年3月18日(土)沖縄市にある中央パークアベニューにおいて、アイルランドの祭典「セントパトリックスデイ 2017」が開催される。開始時間は14:45、終了時間は20:00を予定している。入場は無料。

    2017年で11回目となる「セントパトリックスデイ 2017」は、アイルランドのシンボルカラーである緑色を身につけて、踊って、飲んで、食べて、明るく陽気に楽しむイベントだ。国際色豊かな祭典に、緑色を身につけて、出かけてみてはいかがだろうか。

    セントパトリックスデイ

    「セントパトリックスデイ 2017」スケジュール

    14:45からセレモニーがスタート。15:00から16:00までは、セントパトリックスデイ・パレードが開催され、16:00からは、3つのステージを使って行われる「かなでるパーク」が始まる。多くのバンドや、アーティストが出演を予定している。

    華やかなセントパトリックスデイ・パレードには、ワッツアップアケミダンススクール、ダンススタジオギャラクシーの他、沖縄タイムスマスコットのワラビーや、沖縄市エイサーキャラクターのエイ坊&さーちゃんなども出演。ゆるキャラたちも、パレードを盛り上げる。

    お問い合わせは、沖縄市センター商店街振興組合(電話番号:098-937-9345)まで。

    沖縄市へのアクセス

    沖縄市へは、那覇空港から沖縄自動車道を経由した場合、車で約40分。一般道路を利用した場合は、約50分。高速バス(系統番号111番)の場合は沖縄南ICで下車して、およそ40分。路線バス(系統番号113番または123番)では、約70分となっている。沖縄市の市街地を循環する100円バスも、コザ周辺の観光に便利だ。

    コリンザの近辺には、無料で提供される沖縄市公共駐車場があり、パークアベニューに出かけるときにはオススメだ。

    (画像は沖縄市観光ポータルサイト「KOZA WEB」より)

    外部リンク

    沖縄市観光ポータルサイト「KOZA WEB」

    http://kozaweb.jp/event/detail.html?&sp=true&id=3739&ichi

    沖縄旅行はこちらから


    2017年3月18日沖縄市にある中央パークアベニューにおいて、アイルランドの祭典「セントパトリックスデイ 2017」が開催される。2017年で11回目となる「セントパトリックスデイ 2017」は、アイルランドのシンボルカラーである緑色を身につけて、踊って、飲んで、食べて、明るく陽気に楽しむイベント。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    第43回那覇ハーリーが開催

    那覇ハーリーの概要

    今年の那覇ハーリーは2017年5月3日(水)~5月5日(金)の10:00~21:00に那覇港新港ふ頭にて開催される。入場は無料。3日間の共通のイベントとしては音と光のファンタジー(花火)その他ライブがある。3日と5日は爬龍船競漕、4日には一般乗船体験となっている。

    那覇ハーリーの爬龍船はデカイ

    那覇ハーリーと県内他の地域のハーリーとの違いは「舟」で那覇ハーリーは漕ぎ手は32名、鐘打ち2名、舵取り2名、旗持ちなど6名で操るのは全長14.5メートル、幅2.1メートル、重さは2.5トンの大型のもの。迫力も満点だ。

    初日は那覇市内の中学生による男女別学校対抗戦、最終日には、一般職域による競漕があり、グループの意地と名誉をかけて真剣対決する。また女性だけのチームによる競漕、「航空会社vs管制官」など多彩な組み合わせもある。

    ハーリー競漕だけじゃない!イベント盛り沢山

    メインステージでは、子どもたちによるエイサー、お笑いステージ、エアロビクス大会やミュージックライブなど、様々なイベントが朝から夜まで連日開催、テレビ番組の公開放送もある。昼間は暑さ対策、夜は海風による寒さ対策をお忘れなく。

    (画像は一般社団法人那覇市観光協会のホームページより)

    外部リンク

    一般社団法人那覇市観光協会のホームページ

    http://www.naha-navi.or.jp/magazine/2227/

    沖縄旅行はこちらから


    今年の那覇ハーリーは2017年5月3日~5月5日の10:00~21:00に那覇港新港ふ頭にて開催される。入場は無料。3日間の共通のイベントとしては音と光のファンタジー(花火)その他ライブがある。3日と5日は爬龍船競漕、4日には一般乗船体験となっている。
  • 2022/05/14
    沖縄旅行:カテゴリ( イベント )

    老若男女がなんぶを走る!『なんぶトリムマラソン』3月19日に開催

    県内最大のトリムマラソン、今年も開催

    3月19日(日)、糸満市西崎運動公園にて沖縄県内最大のトリムマラソン大会となる『第29回なんぶトリムマラソン』が開催される。

    なんぶトリムマラソン

    「トリム」とは健康や体力づくりの推進運動を指す言葉で、それぞれが無理のないペースで手軽なスポーツを継続していくことを目的にしている。

    誰でもマイペースで挑戦できる

    トリムマラソンは老若男女が参加できるのが特徴で、昨年の第28回大会でも、子どもからお年寄りまで幅広い世代の7268名がエントリーし賑わった。

    コースは、21.0975kmを走るハーフマラソンコースのほか、3km、5km、10kmのコース、車いすコースや親子で走れるファミリーコースが設置される。どのコースも、なんぶの街や自然を感じられるすばらしいロケーションとなっている。

    副賞が超豪華!

    ハーフマラソンコースや視覚障がい者のトップランナー男女各1名は、最優秀選手賞としてシンガポールマラソンに派遣される。また、各コースの完走者の中から抽選で国内マラソンへの派遣や国内旅行(東京ディズニーランド)への招待券などが贈られるという。

    そのほか、ユニークなコスチュームのランナーには「パフォーマンス賞」、最も遠隔地から出場した完走者には「遠隔地賞」、最高齢の完走者に「最高齢者賞」などさまざまな賞が用意されている。

    残念ながらエントリー期間はすでに終了しているが、熱気と歓声にあふれるトリムマラソンは観戦だけでも楽しめるはず。会場までは那覇バスターミナルからバスを利用するほか、タクシー約30分で行くことができる。

    (画像はなんぶトリムマラソン ホームページより)

    外部リンク

    なんぶトリムマラソン

    http://www.i-sam.co.jp/nanbutrim/index.html

    沖縄旅行はこちらから


    2017年3月19日、糸満市西崎運動公園にて沖縄県内最大のトリムマラソン大会となる『第29回なんぶトリムマラソン』が開催される。「トリム」とは健康や体力づくりの推進運動を指す言葉で、それぞれが無理のないペースで手軽なスポーツを継続していくことを目的にしている。